150.子供が人を殺したり、子供が殺されたり、非常に残酷で気分のいい作品ではない。 それでも、主人公のいい人振りがその辺りのダークさをマイルドにしていると思う。 兄を殺されたり、彼女を取られたり、本当に不遇な主人公ではあるけど、何故かそこに深刻さはない。 たぶん周りがもっと酷い状況なので、主人公の不幸が不幸では無くなるんだろうな。 日本のような恵まれた国で生活していると、些細なことで落ち込んだりすることもあるけど、神の街に比べればマシと思えば、明るく生きていけそうな気がする。 【もとや】さん [DVD(吹替)] 7点(2008-03-28 15:49:25) |
149.リオって言えば、サンバぐらいしか知識がなかったので、衝撃的でした。 【Yoshi】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-03-16 00:56:55) |
148.映像センスが最高!!最初の鶏のシーンから、引きつけられてしまいました。 テンポも良いし、話の構成も良く出来てると思います。文句なし!! ただ登場人物の見分けが出来なくて、何度か巻き戻してしまいました。 それにしても、実話に基いてるというのもビックリだし、 登場する子供たちのほとんどが実際にスラムで生活しているってのもビックリ。 なんとなく感じるリアリティさは、その辺にあるのかもしれない。 リオといえばカーニバルのイメージぐらいしかなかったから、 スラムの子供たちがあんな日常を送っているとは思いもしませんでした。 60年代後半~70年代が舞台らしいけど、今の子供たちはどんな暮らしをしてるんだろ? 【☆きなこ☆】さん [地上波(字幕)] 9点(2008-02-28 22:40:50) |
147.面白い! 凄いリアル。人によっては殺伐としていてきついと思いますが。 【クレイバード】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-02-24 21:05:16) |
146.警察官(国家権力)の腐敗がやっぱり諸悪の根源なんだろうなー。映画としてはちょっと長くてだれました。 【すたーちゃいるど】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-11 02:17:54) |
145.凄い映画だ。これだけ過激な内容なのに、娯楽作としてきっちり作られているところが凄い。ストーリーテリングの巧さだろう。絶対にブラジルには行きたくないが、映画はとんでもない傑作。 【フライボーイ】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-02-08 17:46:53) |
144.ブラジルの映画は初めてですが、そのスマートさに驚いた。いい人のギャングはちょっとDJ OZMA? 【はるこり】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-11-25 23:57:38) |
143.面白いという映画ではない。こんな世界があるのか、あっていいのかというぐらい衝撃を受ける。カメラワーク、ストリー展開の仕方が工夫されていて退屈しない。 【FIGO777】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-08-26 11:08:49) |
142.スピード感、衝撃感、カメラワーク、今までにはなかった映画。二度三度と観たい作品じゃないけど、一度観れば忘れられない映画になること間違いなし。 【しー】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-08-22 15:25:53) |
141.日本では近所のちびっ子が、プラスチックの銃で「バンバン」と遊んでいるように、彼らは本当の銃で遊んでいるようだった。 【珈琲時間】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-08-13 09:44:59) |
|
140.これまで観てきたどんなギャングものよりリアルで怖かった。 子供が銃をもって笑っている姿は本当にゾッとする。残酷なことをしているのにそれを否定できないものがある。環境が生き方や倫理観を支配している。 そして余談だが、サッカーブラジル代表が強いのもなんとなく分かった気がする。 「ハングリーになれ、チャンスは二度と巡ってこない」今の日本人には無理だなぁ。 【MIUMAX】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-08-02 23:35:31) |
139.なぜ彼が主人公だったのか納得したとき、久しぶりに映画の醍醐味を感じた。とりあえずすごい映画だった。キャストもみんな(もちろん子供達も)素晴らしかった。 |
138.この映画大好き! 【STEVE-O】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-07-10 09:13:02) |
137.映画という観点から見ると、最新の映像技術や次々に切り替わる節操のない(まあ、スタイリッシュってこと)カメラワーク等、流行に迎合している感はどうしてもある。っが、、、約100分強の時間で、瞬きが、5回ぐらいしか、できなかった。 【Qfwfq】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-05-21 14:56:25) |
136.スラム・抗争・ギャング・ピストルオペラ・値下がり続ける命の価値…って嫌いな要素テンコ盛りなのに、こりゃやられた。面白過ぎ。実話なんだったらなおの事、正しく事実は小説よりナントカという奴か。展開の巧さもサル事ながら、呑気なボサノバミュージックや汗臭いソウルが何とも南米南米としたカンジで特にイイ。問題作なんだろうけど、重さや説教臭さがなく淡々としてて、そのくせ嫌味なクールさもナルシズムもない。何なんだこりゃ?ラスト10分のテンションなんて筆舌に尽くし難い。 後、この作品、映画史上で最も子役が頑張っている作品と、思いました。 【aksweet】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-05-07 06:35:59) |
135.かなり面白かった!しかし、かなり残虐なシーンがあり、目をそむけたくなる場面もあった。 【ホットチョコレート】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-04-26 19:25:14) |
134.リアルすぎて、ひたすらショックを受けます。 大勢の子供が当たり前のように銃を持ち、殺人、強盗などの犯罪を平気でします。 悪党が悪党に殺され、時には味方に殺され・・・悪事をしたものは死に、平凡な未来を思ったものだけが生き残り、将来を手にするというメッセージがありました。 シナリオや、アクションもすごく練りこんであっていい作品だと思います。 【SAKURA】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-03-21 00:35:26) |
133.つまらないのとはちょっと違うけど、表現がリアルというか臨場感がありすぎてエグい。自分がこんな街にいたらと思うと、とても観てられない。ブラジルに行きたくなくなった。 【えいざっく】さん [DVD(字幕)] 3点(2007-03-16 13:27:16) |
132.重いテーマの割りにはタッチが軽めで、事実を切々と語り続けるというよりは脚色をつけてエンターテインメント性を忘れない作りになっていますね。登場人物の区別も比較的容易で、丁寧なナレーションが随所に織り交ぜられてるので見やすかったです。こういった内容を神妙な雰囲気で描かれるよりは、軽いタッチによりあくまで日常的に普通にあることなんだよ、と言われているような気分になり、かえって観る者に深く考えさせる効果が出たのではないでしょうか。恋を知るよりも前に銃を知り、キスをすることもなく命を落としていく少年たちをこの先世界がどうすべきなのか。「ホテル・ルワンダ」を見たときも思いましたが、ニュースも伝えない世界の現状を描く映画というメディアの意義を改めて痛感させられる一作でした。 【Thankyou】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-15 07:52:20) |
131.最後に実話だと知ってびっくり!負の連鎖・・・これがスラムか・・・・。 【名無しD】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-06 17:18:06) |