40.ダークでヘビーな観るに耐えない残虐非道な映画…かと思って今まで放置していた作品ですがなんとなく思い立って鑑賞。 こんなにポップで美しく、コメディタッチな作品だとは思いませんでした(勿論事実として残酷ですが)。マジメで何をやっても報われない(と自分では思っている)主人公と不器用で孤独を抱えながらのし上がっていくリトル・ゼの対比も実は普遍的なテーマなんですよね。 最後に実際の映像をアタッチするところも、とても20年近く前だとは思わせない「今」っぽい作風に驚かされました。 【Kの紅茶】さん [インターネット(字幕)] 8点(2020-06-06 21:44:48) |
39.まさにディープインパクト。ただのギャング映画では無い。 スポーツ大国・ブラジルが名選手を生んできたのは貧富の差が激しくハングリー精神の異常な強さだとぼんやり想像していたがイメージがガラリと変わった。 『神の街』は無法地帯のなんでもあり。殺人、強盗、強姦、鳴り止まない銃声、小さい子供が平気で銃を所有。悲惨さがリアルでノンフィクションというから尚更だ。そこから伝わる恐怖のパワーが凄い。 残酷ではあるがそんな環境で育ち銃が無いと身を守れない孤独な子供たちは悲しすぎる。恵まれた日本から見れば非常に考えさせられる深い作品。 これからリオ五輪を控える新興国ブラジル。おそらくスラム街は今もあってTVで映し出されることは無いと思うが昔の面影を見たくないのは本心。 |
38.ブラジルのスラム街の日常を描いた映画。フィクションであるが、実際もこのようなことが行われているかと思うとかなり衝撃的な内容でした。 人の命が軽い。簡単に殺される。まして仲間も。そんなところが平和な日本人にとってはスリルとして捉えられ見所のある映画にできあがっているように思えた。 治外法権の街であるが、実はその中にも独自のルールがあって、そんなところもこの映画の見所の一つであった。 【たこちゅう】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-05-21 00:13:54) |
37.いや~、最後まで奥歯がギリギリなるような感覚。たまらん映画でした。興奮して鳥肌ものでした。凄い!8点。 【トメ吉】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-09-03 10:33:27) |
36.このような、なんでもありの街があったら本当に怖い、でもノンフィクション。とにかく殺しまくって進んでいくお話しです。最後は平和になったと思えば子供達が銃を片手に「今度は誰を殺そうか」と相談している始末。しかし、作品としてはしっかりできていて良い映画でした。 【映画】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-02-22 18:51:59) |
35.実際ブラジルのリオを、観光客は絶対に立ち入らないという地域に現地の友人と通ったとき、この映画を思い出した。銃声も聞こえてきた。リアリティがあった。 【Michael.K】さん [映画館(字幕)] 8点(2009-03-08 22:58:29) |
34.リオって言えば、サンバぐらいしか知識がなかったので、衝撃的でした。 【Yoshi】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-03-16 00:56:55) |
33.面白い! 凄いリアル。人によっては殺伐としていてきついと思いますが。 【クレイバード】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-02-24 21:05:16) |
32.ブラジルの映画は初めてですが、そのスマートさに驚いた。いい人のギャングはちょっとDJ OZMA? 【はるこり】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-11-25 23:57:38) |
31.なぜ彼が主人公だったのか納得したとき、久しぶりに映画の醍醐味を感じた。とりあえずすごい映画だった。キャストもみんな(もちろん子供達も)素晴らしかった。 |
|
30.かなり面白かった!しかし、かなり残虐なシーンがあり、目をそむけたくなる場面もあった。 【ホットチョコレート】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-04-26 19:25:14) |
29.重いテーマの割りにはタッチが軽めで、事実を切々と語り続けるというよりは脚色をつけてエンターテインメント性を忘れない作りになっていますね。登場人物の区別も比較的容易で、丁寧なナレーションが随所に織り交ぜられてるので見やすかったです。こういった内容を神妙な雰囲気で描かれるよりは、軽いタッチによりあくまで日常的に普通にあることなんだよ、と言われているような気分になり、かえって観る者に深く考えさせる効果が出たのではないでしょうか。恋を知るよりも前に銃を知り、キスをすることもなく命を落としていく少年たちをこの先世界がどうすべきなのか。「ホテル・ルワンダ」を見たときも思いましたが、ニュースも伝えない世界の現状を描く映画というメディアの意義を改めて痛感させられる一作でした。 【Thankyou】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-15 07:52:20) |
28.空気が感じられる。みんな演技がうまい。 【なますて】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-04 14:51:47) |
27.リトル・ダイスの子役がめちゃくちゃうまい。 生々しいほどにリアル。 子供ならではの狂気みたいなものを強烈に表現していた。 彼のおかげで、あの国には本当にああいう子供がいることことが実感できた気がする。 人間がアニマルだということを改めて認識させられる映画だ。 【コダマ】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-11-23 04:42:53) |
26.私自身、ブラジルという国に興味があったので、いろんな意味で、見て良かったと思える映画でした。こんな社会が実際に存在しているという事実を、改めて考えさせられました。 【あしたかこ】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-07-15 16:09:03) |
25.なんかこの日常がすごく恐ろしいと思わせますねぇ 男としてはベネはおいしい役だなぁとか思っちゃいます(もし自分が出てたらリトル・ゼにちょっかいだしてやられる役だろうけど) これからはブラジルに注目ですね 【ヴァッハ】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-07-26 13:05:29) |
24.すごい映像センスでどんどん攻めて来る。池袋ウェストゲートパークや木更津キャツみたいなテンポと新しさだった。内容は深くないけど、かっこいい系のいい映画。 |
23.この街には住めん。 【ゆきむら】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-06-11 02:14:57) |
22.狂気の世界。しかし、地球の裏側で起こっているという現実。さらに、私は地球の裏側の現実に無関心である自分自身や日本に対しても狂気を感じた。 【マイアミバイス】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-04-30 00:20:09) |
21.凄い躍動感。あの鶏の使い方にしろ映画全体に飢渇感がでていて本当に凄い。 【さら】さん 8点(2005-03-28 14:48:59) |