オリバー!の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 オ行
 > オリバー!の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

オリバー!

[オリバー]
"Oliver!"
1968年上映時間:153分
平均点:6.08 / 10(Review 24人) (点数分布表示)
公開開始日(1968-10-09)
ドラマミュージカルファミリー小説の映画化戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(2003-10-10)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-12-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督キャロル・リード
キャストマーク・レスター(男優)オリバー・ツイスト
ロン・ムーディ(男優)フェイギン
シャニ・ウォリス(女優)ナンシー
オリヴァー・リード(男優)ビル・サイクス
ハリー・シーコム(男優)バンブル
ジャック・ワイルド(男優)ジャック・ドーキンズ(ドジャー)
ヒュー・グリフィス(男優)判事
ジョセフ・オコナー(男優)ブラウンロウ氏
レナード・ロシター(男優)サワベリー
ケネス・クラナム(男優)ノア・クレイポール
矢島晶子オリバー・ツイスト(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
永井一郎フェイギン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
山像かおりナンシー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大友龍三郎ビル・サイクス(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
坂本千夏ジャック・ドーキンズ(ドジャー)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
小川真司〔声優・男優〕ブラウンロウ氏(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
福田信昭(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
佐々木梅治(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
片岡富枝(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
星野充昭(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
藤本譲(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
宝亀克寿(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
田中正彦(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
滝沢ロコ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
津村まこと(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
水野龍司(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作チャールズ・ディケンズ「オリバー・ツイスト」
脚本ヴァーノン・ハリス
音楽ライオネル・バート
ジョニー・グリーン(音楽スーパーバイザー)
エリック・ロジャース(音楽スーパーバイザー補)
編曲ジョニー・グリーン(指揮も)
エリック・ロジャース(編曲補足)
撮影オズワルド・モリス
ブライアン・ウェスト〔撮影〕(第2班カメラマン)
フレディ・クーパー(カメラ・オペレーター)
製作ジョン・ウルフ
美術ジョン・ボックス(プロダクション・デザイン)
テレンス・マーシュ
ロバート・カートライト(美術監督補)
ロイ・ウォーカー(美術監督補)
ヴァーノン・ディクソン(セット装飾)
振付オナ・ホワイト
衣装フィリス・ダルトン
編集ラルフ・ケンプラン
マイケル・R・スローン〔その他〕(編集補)(ノンクレジット)
録音ジョン・コックス〔録音〕(サウンド・スーパーバイザー)
ボブ・ジョーンズ[録音]
動物
鳥類フクロウ
スタントノッシャー・パウエル(ノンクレジット)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
2.一人にスポットライトを当ててその華麗なダンスを見るよりも、大勢の人達が画面の外でも踊っているくらいな大団円を見せてくれてこそミュージカル映画の醍醐味を味わえると考える私にとっては、非常に満足なシーンが2ヵ所あった。オリバーがロンドンに着いてからのロンドンじゅうで歌い踊るシーンとオリバーがもらわれていった裕福な土地での大ミュージカルシーン。酒場のシーンも盗みを教えるシーンも楽しかったけど、上にあげた2ヶ所のシーンは私の中では最もハイパフォーマンスなミュージカルシーンとして刻まれています。屋内の暗さやクライマックスの盛り上がりの足りなさがかなり気になりますが、6点にするにはしのびないほどこの2つのシーンがお気に入りなのでちょっとおまけして7点献上。ホントは2ヶ所といわず、3ヵ所4ヶ所とあってくれたら、もっと良かったんですが。
R&Aさん [DVD(字幕)] 7点(2005-08-19 13:59:50)(良:1票)
《改行表示》
1.ミュージカル映画を“食わず嫌いで”敬遠している人は本当に気の毒である。おそらくそういう人は、日本の“舞台ミュージカル”を先に見てしまって嫌になった人が多いのではないか? 申し訳ないけど日本人がやるとカッコ悪いんですよね。本当に質の悪いものが多いんです。話題づくりだろうと思うけど、演技力+歌唱力ゼロのアイドルや中途半端な売れ行きのタレント使いますからね。見ているこちら側が恥ずかしくなってきたりして・・・。特に子役を使うとトンデモ舞台になる公算が非常に高くなる。日本の子役って全体的に見て最悪だと思いませんか? それでお金を取るんだから、阿漕な商売である。 しかし、この作品はそういう心配は全く無しの絢爛豪華なミュージカル映画。プロ魂の有る役者が揃っているし、子役も全然悪くない。ミュージカル作品にしては脚本が深く練られていて、人情モノの心地良さの一方で悲しい人間の性も表現されている。 特にパレードや群衆のシーンなどは圧巻で、感情を盛り上げるのがトテモ上手い。ウンパッパー・ウンパッパー・エブリーワンダー!な映画だった。 ただ、心残りなのはナンシーである。もうチョット何とかならなかったのか? 別に完全無欠のハッピーエンドをいつも期待してる訳ではないのだけれど、この手の作品ですから・・・。可哀想でならない。
おはようジングルさん 7点(2004-10-11 18:00:18)(良:1票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 24人
平均点数 6.08点
000.00%
100.00%
200.00%
328.33%
4312.50%
514.17%
6833.33%
7625.00%
8312.50%
914.17%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.33点 Review3人
2 ストーリー評価 6.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 5.60点 Review5人
4 音楽評価 6.60点 Review5人
5 感泣評価 4.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1968年 41回
作品賞 受賞 
主演男優賞ロン・ムーディ候補(ノミネート) 
助演男優賞ジャック・ワイルド候補(ノミネート) 
監督賞キャロル・リード受賞 
撮影賞オズワルド・モリス候補(ノミネート) 
作曲賞(コメディ)ジョニー・グリーン受賞ミュージカル映画音楽賞 として
音響賞 受賞 
美術賞ジョン・ボックス受賞 
美術賞テレンス・マーシュ受賞 
美術賞ヴァーノン・ディクソン受賞 
衣装デザイン賞フィリス・ダルトン候補(ノミネート) 
脚色賞ヴァーノン・ハリス候補(ノミネート) 
編集賞ラルフ・ケンプラン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1968年 26回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ロン・ムーディ受賞 
助演男優賞ヒュー・グリフィス候補(ノミネート) 
監督賞キャロル・リード候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS