272.この作品は謎だらけのままの方が、逆に意味あり気で良いと思いました。これに、なんやかんや本当っぽいつじつまを合わせてしまうと返って冷めてしまうし、沢山つっこみを入れたくなってしまう。このくらいが丁度湯加減でいい感じ。(もちろん続編は見てます!) |
271.アイデアは面白かったけど、全体的な雰囲気と話は普通。 (テレビ) 【zero828】さん 7点(2004-02-25 21:57:37) |
270.最後までハラハラドキドキして見られます。でも、最後にすべてが説明されてすべての謎が解けることを期待する人には、釈然としない思いが残るでしょう。そういう人は見ないほうがよいでしょう。 【チョコレクター】さん 7点(2004-02-22 19:06:02) |
269.次はどんなトラップが!?ってドキドキ感が最高~。 【ハルポッポ77】さん 8点(2004-02-13 18:37:28) |
268.斬新で面白かった。 【ソウ】さん 8点(2004-02-10 01:40:39) |
267.こういうサイコ映画もたまにはいいですね。始まり方もいいし、謎も面白いし、登場人物も面白い。特にクエンティン(警官)は強烈でおもしろいですね。知的障害の人がわめいているとき、うざいとか思ってしまって、あ、クエンティンと同じこと考えてしまったとか思って反省しました。ただ素数の計算については素因数分解すれば3桁の数字の素数ぐらい簡単に出せるだろって突っ込みをいれたいですね。 【りょう】さん 8点(2004-02-09 17:46:18) |
266.結局よくわからんところがイイ!こんな低予算でここまでピリピリ・ゾクゾクさせられるなんて、クリエイターとして尊敬します。素晴らしい! 【ぽめ】さん 9点(2004-02-08 19:56:15) |
265.いやあ悪夢の中に放り込まれたような恐怖でした。なぜ自分達がここにいるのか全くわからない不条理な世界。なにか筒井康隆の小説に通じる世界観かなと思いました。ただ警官役の演技がちょっと大根だったかなあ。目をむいてるだけでどうも人間としてのリアリティに欠けた様な気がします。 【ロイ・ニアリー】さん 7点(2004-02-08 17:09:58) |
264.あれだけの狭い世界(セット)の中でも、刻々と変わっていく人間の心理、状況を飽きさせることなく表現してる。密度の濃い映画。これはおもしろいですね! |
263.よくこのような内容を思いつくよな~~。映画好きなら絶対見たほうがいい1本です!最後のとこもうちょっと見たかったけど。 【アンナ】さん 10点(2004-02-08 11:10:29) |
|
262.もう少し、丁寧に描いて欲しかった…ラストとか特に…惜しいなぁ~~ |
261.ポセイドン・アドベンチャーと、エイリアンと、未来世紀ブラジルと、レインマンを掛け合わせたような映画だなあと思った。これをみて、映画のキモは予算ではないと感じた。極限の状態における人間の行動、という部分はそれほど細かく描くつもりも無かったようで、まあ単純に面白いサスペンスを撮りたかったんだろうと思う。「船橋」・・なんて単語が簡単に飛び交うもんかな(笑) 【神谷玄次郎】さん 8点(2004-02-06 00:31:03) |
260.見た当時はけっこう面白いと思ったけど、じゃあ今また見たいか?というと、まずその気にはならないですねー。頭おかしくなりそ。でも、映像といい展開といい、ほかにこんな映画見たことあったか?と考えると、それはない。だからやっぱり、お薦めできない映画ではない。こういうものは見といたほうが、映画を見る際のこやしにはなるだろと思う。でも、んなものはいらない、と思う人は、あえて見る必要はないと思う。 【おばちゃん】さん 7点(2004-02-01 12:32:52) |
259.面白~い!セットが最低キューブの部屋一つ二つありゃ出来上がるコストが少ない映画だったやろうけど、その中で繰り広げられる人間関係の絡み合いはエキサイティングでした。トラップのある部屋の法則性を解いていく過程も面白かったし(でも座標軸とか何言っとるか全くわからんかった)ラストが全く分からない怖さもあった。今度から、遊園地に大迷路とかあっても絶対入らんぞぇ。 |
258.これも掘り出し物系ですね。 面白い! 落ちが今ひとつな感じだけど。 アイディア最高ですね。 【N列23番】さん 8点(2004-01-28 18:47:54) |
257.映画を撮るのに金はいらぬアイデアだ。と誰が言ったか分からないんですが、何かの本で「日本は一つの船を全部作ろうとする。ハリウッドは船の撮影する部分の一部分のみを作る」って書いてましたが、この映画は一部分を作りそれを上手く脚本を作成したように思えます。(最近のハリウッドは全部作ってるように思えるけど。。)ちょっと気を抜くと面白くなるような題材ですが、それぞれ登場人物の巧みな心理描写の変化と、だんだんと解けていく謎でつまらないと感じる間もなくこの映画は終了します。いろんな皮肉を込めた映画、私は好きです。 |
256.「登場人物が類型的だ」という指摘がありましたが、それはわざとやってるんじゃないかと思います。"CUBE"自体についての説明は作品中でほとんどなされませんが、その中に入ってしまった登場人物達の人物像があまりに紋切り型である故に、見る人が作為的な感じを覚え、「"CUBE"の外でこの紋切り型の人達が繰り広げる殺戮ショーを楽しんでる酷く浅薄な黒幕が居るんじゃないか」と想像することを促そうとしたんじゃないでしょうか。それがこの作品の不条理さに薄い陰影を与えています。何度も指摘があるラストの安易さを除けば、丁寧に織り上げられていく陰惨な人間関係が緊張を緩めることを終始許してくれない、素晴らしい映画です。 【仔豚】さん 8点(2004-01-22 09:00:37) |
255.よくまあ一つの箱というセットを光のあて具合だけで多層構造の施設に仕立て上げ、さらに深い映画に作り上げたと感心しました。それにしても死に方のグロさは感動モノだとおもう。 【コーヒー】さん 8点(2004-01-22 07:00:27) |
254.公開当時CMであるシーンを見て、これは嫌いな類(ホラーとかスプラッタ)の映画だと思い観たくないと思っていたのに…見せられた(笑) 思ったよりは怖くはなかったけど、なんかよく分からないしやっぱり結構グロいシーンもあって、しかもなんだったか分からないのでどうもこうもないと言うか…。2もあるそうですが見たくないです。 【あかりん☆】さん 3点(2004-01-21 11:11:33) |
253.宇宙人に拉致られたような謎の設定が斬新。あまりにも唐突過ぎる始まり方だったのでDVDが途中から始まったんだと思い何度かリターンしたお間抜けな記憶あり・・・。 【わーる】さん 7点(2004-01-21 01:16:58) |