372.ん~‥、おもしろかった。まだ胸がドキドキしています。んきゃっ。確かに、結局わ???って感じなんやけど、あんなけCUBEの中のコトがよく出来ているんやったら、小星はあえて触れんようにしやしょう! 【小星】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-11-19 00:44:53) |
371.朝の光が差し込む、七時ぐらいから見はじめました。その為、僕の家のCUBE(部屋)は開放感がありありでした。どうやら夜に見ないといけなかったみたいです。 この映画の製作にお金がかけていない、もしくはかけられなかったから、頑張って脚本を良く考え練ってあるというのが伝わってきます。しかし、お金がかけてないから中途半端な感じになっているようにも見えました。もう少し中途半端な感じが見えないようにしてもらえればなお良かったと思います。 【たろう】さん [DVD(吹替)] 6点(2006-10-21 10:12:12) |
370.CUBEという限定空間。 何で私達がこんな所に? このCUBEは何?結局何がしたいの? 意味を求めたくなるが、それは野暮。 そういう意識を捨てて観ましょう、そうしましょう。 不思議に始まり不思議に終わる。 【HIGEニズム】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-10-11 16:49:55) |
369.中学時代、隣の席のやつが私に言った。「CUBEって肉が角切りってことなんだって」と。確かにそういうシーンもあったが、違うよあんた。普通に立方体でしょ。この映画のタイトルは。 【乃駄目】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-09-25 14:40:26) |
368.傑作スリラーサスペンス。マリオでワープ土管を選ぶ時のワクワクや、バイオハザードでドアを開ける時の緊迫感に似た感覚を覚える。アクションではなく基本的に数学の世界で話が進むので単調になりがちな所だが、閉鎖空間で極限状態に置かれた人間の心理の巧な描写でつないで飽きさせなかった。答えを出さないラストもこの作品なら可。無理に出したら逆に安っぽくなる。この手の映画は背景を細かく描写するとゲーム感覚で犯罪を描写する安い作品になりがちで、セブンやバトルロワイヤルのような論争を生み出しもする。このバイオレンスを単なるゲームの世界に終わらせている点にこの作品の優秀な所がある。多分作り手は答えなんて考えて無いし作品にメッセージはない。才能ある監督が、アイデア涌いたので1本撮ってみましたという所だろう。芸術学校の卒業制作的な雰囲気を持っているがそこが逆に良い。 【Arufu】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-08-21 18:11:43) |
367.ホラー嫌いの私がとても楽しめた映画。人間が一番怖いってことですね。傑作です。 【トナカイ】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2006-04-30 14:19:43) |
366.かなりおもしろい。 【十人】さん [ビデオ(吹替)] 9点(2006-04-27 01:14:19) |
365.もう一ひねりあれば、いいと思う部分がありました。 【午後のコーヒー】さん [映画館(字幕)] 4点(2006-04-23 21:33:52) |
364.奇妙な立方体の中に放り込まれた男女。何故自分はここにいるのか?ここは一体何処なのか?スクリーンの前の観客にさえ何の説明もないまま物語、いやゲームは進んでいきます。張り巡らされた巧妙な死の罠に次々と命を落とすプレイヤー。試行錯誤のうえ、脱出の手がかりを掴んだプレイヤーたち。果たして無事この立方体(CUBE)から脱出できるのか?!直感的に「これは面白そうだ」と思いましたが、その予想は裏切られませんでした。終始閉鎖空間でストーリーが進むため、常に緊張感があります。また、ゲーム的要素が強かった本作がいつしか極限状態の人間心理を描いたドラマへと移り変わっていく様も見ものです。低予算でもアイデアひとつでこれだけ面白く作れるという見本のような作品。この物語の始まり方を考えれば、これ以外考えられないというラストも良いです。 【目隠シスト】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-04-21 18:23:53) |
363.よく出来てると思う。ドキドキして見れて。でも、後には何も残らないけど。 【Vanilla】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-24 17:01:35) |
|
362.面白い!結局この迷宮は誰が何のために作ったか分からずじまいですが、そんなことを気にすることもなく楽しめました。続編は・・・やはりだめか。 【H.S】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-20 22:44:32) |
361.美術が素晴らしい!!セットがすごくキレイですよね。ストーリーは不条理だけど余韻が残るし上質。サスペンスでオススメするならこの映画だなあ 【サイレン】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-27 17:24:40) (良:1票) |
360.この徹底的な不条理さがいいですね。一体何のために作ったか分からないし、なぜ彼らが選ばれたのかも謎。そしてそれは最後まで解明されない。ここまではいいんだけど、CUBE突破のカギとなるアレが、あまりに唐突でちょっとびっくり。あんなのナシにして、最後の一人が死ぬまでを淡々と描いていった方がもっと後味が悪くてよかったかも。 【とかげ12号】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-19 22:30:49) (良:1票) |
359.映画は脚本が全て。予算やCGの技術なんかは後回し。そう思わせる映画。低予算のローカル番組みたいな映画だが内容は一級品。数学や数字が好き人には特に推奨。 【HILO】さん [ビデオ(吹替)] 10点(2005-11-12 20:28:31) |
358.極限状態になった人間の脆さといいますか、なんか緊張感があります。CUBEのような空間をどこに作ることが出来るのか、考え出すとキリがないのでやめときます。 【ひで】さん [DVD(吹替)] 8点(2005-11-03 23:17:21) |
357.似たようなスタイルの映画がもし作られたら安っぽくなるんだろうな的オンリーワンな作品、衝撃的過ぎ。 【耳】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-10-31 05:54:00) |
356.結局あの空間は何だったのだろうか?という陳腐なセリフはいらないのでしょうか。変な発想がよいと思います。 【やぶ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-08-15 20:53:31) |
355.なんか…見終わってどっと疲労感が。もしも自分がCUBEに…なぁんて考えたくもないっ!ラストシーン、精神障害者の男性の後ろ姿が目に焼きついてます。 【西川家】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-08-15 15:18:09) |
354.二度と観たくない。良い意味でね。上手く作りすぎ、拍手!観終わってかなり疲れた・・・ |
353.最初はデス・キューブにだまされたもんだが本物は素直によかったっておもえた 人間模様も典型的な人たちをとりそろえていたしにんげんの狂気さをおがませてくれました アイデアひとつで映画はできるというものの一つやね(~_~;) 【ヴァッハ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-07-26 13:05:57) |