エビータ(1996)の投票された口コミです。

エビータ(1996)

[エビータ]
Evita
1996年上映時間:135分
平均点:6.52 / 10(Review 65人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-01-25)
ドラマミュージカル戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-07-06)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アラン・パーカー〔監督〕
キャストマドンナ(女優)エバ・ペロン
アントニオ・バンデラス(男優)チェ
ジョナサン・プライス(男優)ホアン・ペロン
ジミー・ネイル(男優)アグスティ・マガルティ
アラン・パーカー〔監督〕(男優)
ニコラス・グレイス(男優)
脚本オリヴァー・ストーン
アラン・パーカー〔監督〕
音楽アンドリュー・ロイド・ウェバー
作詞ティム・ライス〔作詞〕
作曲アンドリュー・ロイド・ウェバー
編曲アンドリュー・ロイド・ウェバー
撮影ダリウス・コンジ
製作アラン・パーカー〔監督〕
アンドリュー・G・ヴァイナ
美術ブライアン・モリス[美術]
衣装ペニー・ローズ
編集ジェリー・ハンブリング
録音アンディ・ネルソン[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
その他アンドリュー・ロイド・ウェバー(音楽製作)
あらすじ
バンデラスが狂言回しを務める実話に基づいたミュージカル。アルゼンチンの片田舎で私生児として生まれたエバ(マドンナ)は首都ブエノスアイレスで女優となり、政治家ペロンに対する弾圧を非難し後に結婚、ペロンの大統領当選によって大統領夫人となる。ヨーロッパの上流階級に成り上がり者として蔑まれた屈辱をバネに国内の貧困層の生活改善に尽力し、エバは「エビータ」の愛称で慕われる。エバの早すぎる死はペロン政権に大きな打撃を与えた。A.L.ウェバーの音楽に乗せてマドンナが歌う夢と哀愁に満ちた薄幸のシンデレラ物語。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
5.《ネタバレ》 歌ばかりなんだろうなぁ・・と覚悟はしていましたが、

本当にほとんど歌です。

ミュージカルは突然歌いだすから苦手。

演出にだけ没頭しようと努力。

ところが大作だけあってもうほとんどがアップかロングの演出・・

途中からなんか「ドクトル・ジバゴ」を観ているような感じ。

成り上がり映画としては「エリザベス」のような凄みのある作風が好き。

しかしそんな男まさりな主人公でもなく、

女であることでのし上がっていくさまは、

内容は全然違うんですが「SAYURI」を思い出しました。

いやぁ私はSAYURIのほうがよかったですが・・

エビータを観てて応援するとか共感するとかの感情が湧かないもの。

それぞれの役者はよかったし歌もそこそこうまいんだけれど、

やはりほとんど歌のセリフだとかなり違和感がありました。

ミュージカルでもセリフが時々あるのが普通なのですが、

これはもうほとんど歌いっぱなし。

泣きながら歌われるより少しですがスピーチの時のほうが感動しました。





前半セリフ半分で後半歌半分でもよかったのでは?

特に演説のシーンなどはセリフで聞きたかったです。

マドンナは黒髪の若かりし頃のほうがよいです。

ジョナサン・プライスは本当にどの作品でもこういう役ですね。

好きな俳優のひとりなんですが・・

今回も自信なさそうで根本的にはよい人役を無難にこなしています。

意外とマドンナとは合っていました。

アントニオ・バンデラスはこんなに歌がうまかったんですね。

彼も濃いですが好きな俳優です。

ちょっと力が入りすぎた気がしましたがミュージカル口調だからかな。

彼の役がよくわからないのですが、

語り部でもあるし大衆の映し絵のようでもあるし・・

最初のふたつの時代のお葬式が鍵なのですが、

ここをもう一度最後に持ってくるのはくどいかな?

私はもう一度もってきたほうが感情移入はしやすいと思いました。

アルゼンチンという国もカトリックなんでしたね。

政治的な背景や宗教もよくわかっていると楽しめたと思います。




アルメイダさん [DVD(字幕)] 5点(2006-05-28 14:41:38)(良:1票)
4.エバ・ペロンという女性の話は恵まれない境遇からのし上がったというシンデレラストーリーに加え、若くして亡くなったという悲劇性、それが実話ということで一層興味深い。
華やかで美しく語られる表の顔と、狂言まわしのバンデラスが語るその裏の一面を合わせるとこの数奇な人生を生きた女性の姿が垣間見える。がぜん本当のエバの姿への好奇心がわいた。
セリフのほとんどが歌で進行するがA・ロイド・ウエーバーの曲はメロディラインがどれも美しく心地よい。
特にDon't cry for me Argentineは歌詞を変えてたびたび歌われるが聞きほれるほどの名曲。
マドンナはスキャンダラスというイメージでしか知らなかったが、歌は声が綺麗で情感があるし、華やかでエネルギッシュなのが上昇志向のエバのイメージに重なる。
それ以上びっくりしたのが狂言回しのバンデラスの歌のうまさ。
歌がメインのミュージカルとしては申し分ないレベルです。これは舞台未見なのでこちらも見たくなりました。
キリコさん 8点(2004-07-29 23:28:01)(良:1票)
3.スキャンダラスなマドンナとバンデラスの組み合わせは濃いよなぁ。しかしなぜこの2人なんだろうか?という理由は、この映画を見てはじめて分かった。 2人とも歌がとてもうまい。 意外な歌唱力をみせるバンデラスと意外な演技力を魅せるマドンナ。  それにド派手な2人にふさわしいゴージャスなミュージカル映画だった。 勢いだけの映画と言えないこともないが、その勢いがすごい。 後半は観ているほうが息切れしてくるほどだ。  バンデラスはなぜか真面目な顔をしていても笑える。なぜだろうか。
花守湖さん 8点(2004-05-16 11:32:58)(良:1票)
2.姉と観に行って「いつ始まるんだろうね」と聞いてしまったバカや野郎。身内で良かった(^^ゞ サントラは傑作だと思う。
ロウルさん 7点(2003-11-07 21:44:19)(笑:1票)
1.台詞はほとんどなく歌だけで話が進められるので最初驚きました。思わず一時停止してこの時代(アルゼンチン)をお勉強してから見直しました。主役のエビータ役のマドンナ自身が、「私が彼女を演じたかったのは、人々が作り出した偶像としてのイメージをだれよりも理解でき、生身の人間である彼女の意志の強さ、もろさをスクリーンで体現できると思ったからなの」と語っていますね。おいらがこの作品を観て感じたのが、田舎出の娘が都会でのし上がっていく様は、そのまま彼女に重なって見え、不思議と彼女のための映画のような気がしてなりません。歌はすべて美しく涙あふれる始末でございます。あと驚いたのが映像、圧巻されました。ちなみにこの作品マドンナの魅力はたっぷりでございます。(おいら的に)ただし、ミュージカル映画、マドンナ苦手な人は鑑賞しない方がよいのではないでしょうか
ばかうけの旦那さん 6点(2003-02-09 08:59:49)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 65人
平均点数 6.52点
000.00%
100.00%
223.08%
300.00%
457.69%
5812.31%
61523.08%
71827.69%
81218.46%
923.08%
1034.62%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.33点 Review3人
4 音楽評価 9.40点 Review5人
5 感泣評価 1.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1996年 69回
撮影賞ダリウス・コンジ候補(ノミネート) 
オリジナル主題歌アンドリュー・ロイド・ウェバー受賞"You Must Love Me"
オリジナル主題歌ティム・ライス〔作詞〕受賞"You Must Love Me"
音響賞アンディ・ネルソン[録音]候補(ノミネート) 
美術賞ブライアン・モリス[美術]候補(ノミネート) 
編集賞ジェリー・ハンブリング候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1996年 54回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)マドンナ受賞 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)アントニオ・バンデラス候補(ノミネート) 
監督賞アラン・パーカー〔監督〕候補(ノミネート) 
主題歌賞ティム・ライス〔作詞〕受賞"You Must Love Me"
主題歌賞アンドリュー・ロイド・ウェバー受賞"You Must Love Me"

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS