49.驚くべき蘭コレクターの世界・・・たしかに前歯がなくて驚いた。 【mimi】さん 5点(2005-02-20 07:29:08) |
48.ニヤニヤ泣ける。 【永遠】さん 7点(2005-02-17 20:14:26) |
47.冒頭のナレーションから笑わせるがその後の出産シーンにビックリ。普通の映画でない 雰囲気が漂う。ニコラス・ケイジはこうゆう汚いおじさんをやらせたら最高! 対象的な双子の演技と合わせてニコラス・ケイジの演技力が光る、本当に上手い人だ。 それにしてもニコラスのハゲ・デブぶりには恐れ入る。此処までやるかと言う感じ。 お話は相当に毒気と皮肉に満ちており、激しく好き嫌いが別れると思われる (私は面白かった)。後半のめちゃくちゃな展開にもハリウッド映画への皮肉をこめつつ わざとハリウッド風結末に持っていった脚本家のひねくれぶりが伺える。 途中二回ある車の衝突事故の映像がやけにリアルで強烈なインパクトを残す。 【ハナちゃん】さん 7点(2005-02-09 11:15:57) |
46.ニコラス・ケイジは面白いけど、最後のほうはつまらなくなった。 【Gene】さん 5点(2005-02-06 06:41:17) |
45.えーと…同時進行的な映画ってことでよろしいのでしょうか?つくりながら、俺ら観てる、みたいな。視点が理解しにくいですよね。いや、観てる時はわかってたんですよ。でも、もう忘れたもん(笑)たった12時間ほど前に観たんだけどなあ。 【ようすけ】さん 6点(2005-02-04 03:45:28) |
44.難しい映画でした。 【よしふみ】さん 6点(2005-01-16 23:50:23) |
43.1冊の本をこんなふうに料理して映画に仕上げた脚本家の才能にびっくりはするけど、後半はただ退屈でした。 【paraben】さん 4点(2005-01-14 00:51:12) |
42.こういうアイデア勝負のトリッキーな話は好きです。ちょっと強引な気がするし一番最後のところは好きじゃないけど、話としては上手くまとまっていると思います。どこがいいのか上手く説明できないけど、面白いし凄いなぁ、という感想。 【るいるい】さん 7点(2005-01-04 15:14:28) |
41.これは論評するのが難しいですね。あえて理解せずに上っ面だけを語るか、もしくは演技・コンセプトといった要素1つだけを取り上げて語るか・・・。よし、こう書こう。この映画は一言でいうと「脚本家がいくつかの前提条件の元に自分をシミュレート(仮想実験)したプロセスと結果を映像化したものだ。」って、そのまんまか。 【ぷらむ少佐】さん 7点(2005-01-03 02:11:22) |
40.現実と虚構の交じり合った世界。 見ていて戸惑いを隠せなかった。 しかし、中盤から後半にかけて先生の影響を受けてからか次第に物語が分かりやすくなった。 面白いかは別としてスタイルの変化がこの映画の妙なのだろう。 【ひで】さん 7点(2004-11-21 19:21:36) |
|
39.何だかなー。視点は良かったんだけど、俺には深く伝わらなかったよ。ニコケイの演技はさすがって感じだったな。しかも双子なんてねー。彼のことが嫌いだったらとてもむさくるしくて耐え切れんと思うな、この作品は。 【銀次郎】さん 5点(2004-11-12 02:50:00) |
38.クリス・クーパーだったのか。『シービスケット』の調教師があの前歯がなく荒っぽいアメリカ男(でも実は繊細な心の持ち主)を演じていたとは。う~ん、役の幅が広い。オスカーも納得。メリル・ストリープもよかった。ニコラス・ケイジ×2はさすがにしつこかった。ストーリーはどんなラストが待っているかと期待していたのに、あれでは拍子抜け。一周回ってきただけじゃないか。 脚本が異色なので風変わりな作品のイメージはあるけど、それ以外のところの仕事(特に役者の演技やクラッシュシーンなど)は正統的でよくできている。 【michell】さん 6点(2004-10-29 12:57:58) |
37.ニコラスケイジがハゲ役っていう設定時点で勝ち。良くこんな脚本を書けるな、と感心してしまいます。 【バチケン】さん 7点(2004-10-09 00:41:49) |
36.アイデアはおもしろいです。でもそれだけ。 【やいのやいの】さん 5点(2004-10-06 17:41:54) |
35.ニコラス・ケイジが2人…。かなり強烈なもんがある。 |
34.ニコラス・ケイジはいいなぁ~。 【kasumi】さん 5点(2004-09-20 18:31:47) |
33.うー、書けない!いいレビューを書く才能なんて私にはないんだ!アイデアが素晴らしいとか声高々なレビューは書きたくないんだ!よし、こうなったらレビュー講座へ行ってみよう。なになに「普通にレビューしても読む者は退屈するだけ、誇張してドラマチックに語りなさい」だって。そうか!よーし、元気が出てきた。書くぞ!「皮肉ることがこれほど痛快に迫ってくるのはまさに奇跡である。もし天才がこの世に存在するのならこの作者にこそふさわしい。こんな才能にめぐりあえた幸せにただひたすら感謝し、生きる喜びを謳歌しよう。私が100年後生まれ変わって、歴史上の人物で誰と食事をしたいかと聞かれたら、チャーリー・カウフマンと答えようではないか」 【彦馬】さん 6点(2004-08-21 16:53:09) |
32.なかなか深い映画だった気がする、上手く表現できないけど…。でもこれを観た時の自分の気持ちを素直に表すなら8点! 【miso】さん 8点(2004-08-10 02:55:44) |
31.クリス・クーパーさんはかっこ良い俳優だったんですね!この映画観るまで分かりませんでした。ニコラス・ケイジは本当に演技がうまい! |
30.この作品はスパイク・ジョーンズの思考をそのまま作品したものなのか?「マルコヴィッチの穴」や「ヒューマンネイチュア」の様な作品を2作続けて制作したために「もう普通(一般うけ)の作品は作ることができない・・・。」そう悩んだ彼の心境がそのまま作品になっているような気がしてならない・・・。マッキーが行っていた「映画はラストさえうまくまとまれば良い」という言葉、それはまさにスパイク・ジョーンズの願望とも受け取れた。主演男優賞・助演男優賞・助演女優賞のノミネートされ、作品賞や監督賞・脚本賞にノミネートされなかったのは納得、面白くない作品でした。出演者があれだけいい演技をしているのに残念でならない・・・。 |