29.中盤何度も観るのを辞めようと思ったけど最後まで観てよかった~、「マルコヴィッチの穴」の感じかな?って思ったけどそうでもなくて。サスペンスちっくな終盤のほうは結構楽しめた! 【愛しのエリザ】さん 8点(2004-07-16 23:06:16) |
28.スパイクジョーンズ、このまま社会派になってしまわないか、ちと心配だわ。 【ドレミダーン】さん 6点(2004-07-11 17:13:11) |
27.好き嫌いは分かれると思いますが、俺は好きです。脚本の書けない苦しみがちょっとデフォルメされてる気がしましたが、このキャスト・スタッフならこういった映画もいいのではないでしょうか。 【金子淳】さん 7点(2004-07-11 03:06:28) |
26.全く心に詰まりませんでした。 ラストの展開、色んな意味でありえない。 【もちもちば】さん 3点(2004-07-04 19:49:45) |
25.上手く表現出来ないけど、妙な面白さがあった。 【rexrex】さん 6点(2004-06-23 12:33:53) |
24.クリス・クーパーファンなので、取り合えずアカデミー賞助演男優賞も取った事だし、見ましたが、どう評価すればいいのか?好き嫌いが完全に分かれる作品です。私は後者ですが、クリス・クーパーに1点。キャッチコピーの“困った。書けない”に対して“困った。つまんない”って感じでしょうか・・・ 【みんてん】さん 1点(2004-06-03 00:23:04) |
23.俺らを誰だと思ってるんでえ。あのカウフマン兄弟だってんだバーロー。そんじゃそこらのありきたりな一般ぴーぷー相手の脚本なんか書けるかってんだべらんめえ。わかるやつだけわかりゃいいんだ。わかんねえやつなんて相手できるかこんこんちき。 って、こんなやりとりがあっても不思議でないと感じてしまう本作。観客の裏の裏の裏の裏をかこうとして観客をおいてけぼりにしてしまったようですね。ニコラスケイジが良い縁起をしているだけにもったいないね。 【tantan】さん 6点(2004-05-27 21:33:44) |
22.僕には十歳以上年の離れた姉(ちなみに「エイリアン」レビューで書いた、あの姉)がいるのだが、映画の好みが180度、とは言わないが160度位違う。ニコラス・ケイジが大好きで彼を「ニコちゃん」と呼んでたりするのはハタから観てると「なんだかなあ」なのだが(もっとも我が心の兄貴ことジョニー・デップを俳優の道に誘ったのはニコラス・ケイジなので、縁が無い訳ではないのかも)、その姉が「せっかくわざわざDVD買ったのに全然面白くなかった)と言ってたのが本作。姉ちゃん、悪いけど、そう言われると観たくなるんだよ。と、前置きはここまでにしておいて、結構面白かったです。非常に多層的な作りになっていて、脚本家が脚本を書きながら映画に登場する(?)という変化球のコメディとしても見られるし、モノ創りのしんどさを描いた話とも取れるし、才能はあっても人間的に駄目な男の成長箪としても読めるし。僕はお互いに足りないものを補い合っているチャーリー・ドナルドの双子が、ドナルドの死によって一つとなり、成長する・・・という、一種のファンタジー・寓話として観たんですけどね。 【ぐるぐる】さん 7点(2004-05-02 20:06:06) |
21.設定が凄く面白かったのですが、あまり心に響かなかった。皆上手かったですが・・・。監督&脚本に多大に期待しすぎていた分? 【イチヨウ】さん 6点(2004-04-25 03:09:58) |
20.最初なんの話か全然分からなかったですが、途中から引き込まれてしまいました。現実と物語を混ぜちゃうなんて、考えはするけどなかなかやらないよなぁ。ニコラス・ケイジよかったです☆メリルはさすがって感じで演技巧かった! 【kaneko】さん 8点(2004-04-22 17:13:14) |
|
19.大笑いするわけでもなく、感動で涙するわけでもない。もちろんドキドキもしなけりゃ怖くもない。なんだかわからんが、観て損はない。これも役者達の演技のおかげだろう。車の事故シーンはリアルだった。 |
18.面白くなくて眠ってしまった。 映画みて寝るなんて久でした。 【刹那主義】さん 3点(2004-04-13 22:23:21) |
17.事故シーンでこの監督の力量を感じるね! 【k】さん 6点(2004-03-22 12:18:43) |
16.疲れていたのか、それとも合わなかったのか、途中3回位寝てしまいました。マルコヴィッチの穴は面白かったし、ニコラス・ケイジも大好きな俳優なんだけどな~。 【はっぴ~】さん 4点(2004-03-18 00:15:14) |
15.脚本って、ほんとに難しいよね。カウフマンさんは「マルコヴィッチの穴」でヒットして、次回作が期待されていたからね。相当プレッシャーあっただろうなぁ。奇想天外な脚本家っていうお墨付きがついちゃったから、次書くのは普通のシナリオだったら落胆させられちゃうし、かといってあんまり荒唐無稽なのも、、、すごいの書こうと思えば思うほど書けないんだよなぁ、あーどうしよ、この苦しみ、誰かわかってくんないかなぁ、あ、そうだ、こう考えてるおいらを主人公にすればいいんだ、そうそう、その設定だけで「ちょっと変わってる話」ていうお墨付きはクリアできるな。そんじゃどうせならハリウッド的な話を皮肉ってみれば、おいらの脚本はより崇高なものとして批評家にとらえられて、うまくいきゃ賞も狙えるかもしれないぞ。しめしめ。そうだ。わざとハリウッド的な流れをつくって、客をあっといわしてやろう。無理矢理な展開にして、わざとつまんないストーリー展開にしていけば、高次的な展開に脱帽して、カウフマンは天才だ!という奴続出だな。ひひひ。客と批評家の驚く顔が目に浮かぶぞ。 【あろえりーな】さん 5点(2004-03-15 00:36:13) (笑:1票) |
14.久々に本気でつまらない映画を見てしまった。元来のニコラスケイジ嫌いに加え、マルコビッチで確信的に許された部分がまるでデタラメになっていて面白くもなんともない。 【亜流派 十五郎】さん 0点(2004-03-10 18:09:58) |
13.現実とか虚構とかいうのがバカバカしくなる脚本、ニコラス・ケイジの超自虐演技、メリル・ストリープの怪演、クリス・クーパーの壊れっぷり、全部まとめて1本の映画にしちゃうスパイク・ジョーンズの演出。アメリカの映画館で見たんですが、日曜の午後、平均年齢50歳オーバーしてるであろう観客がゲラゲラ笑ってました。映画の国の懐の深さを見せつけられた1本。そんな観客にのせられて、僕もすっかり楽しんでしまいました。一人でDVDで見てたら印象は違ったかな? 【ころりさん】さん 8点(2004-03-09 03:05:14) |
12.チラシとかのメリルのあんよが可愛かったので、もっとコミカルな役かと思ってたら、粉はすするわ、「殺しましょう」だわで困惑してしまった。“脚本(家)万歳!”な映画なのでストーリーの面白みはあるけど、ちょっとムズイ…。弟カウフマンの、寝転がってしゃべるぐうたら振りとは裏腹の、兄への愛情の強さに感動してしまった。全編通して喉元までは笑えるけど、顔や声に出してまでは笑えない、S・ジョーンズ&カウフマンコンビの、このビミョーなラインが好き。 【桃子】さん 7点(2004-03-08 16:22:18) |
11.おもろい! これ、普通の映画だったら、「メリル演じる既婚キャリアウーマンの描き方がなっとらん!」・・・となる所だが、これがハゲ、デブ、もてないと三拍子揃ったチャーリーが描く既婚キャリアウーマンって所がミソ。知的なふりして、実は自分の事しか考えていないオバタリアンで、被害妄想に入らせたら右に出るものなし! む~ マルコビッチであれだけ魅せてくれたコンビ、次はプレッシャーだろうなぁ~ と思いきやこの出来。最高に壊れてますな。ニコラス・ケイジは流石、うまい! あのウェイトレスにふられた時の表情、たまらなく格好悪くて親近感大。実際はもてるだろうに、ああいう微妙な演技は才能だなぁ。 【ともとも】さん 9点(2004-02-29 21:41:33) |
10.チャーリー・カウフマンという脚本家、まさに天才である。脚本の創造に思い悩む脚本家のとめどなく乱雑した世界を混沌と並べ立て、限りなく破綻に近いところで展開させる例を見ないその構成力に唖然とする。実在の蘭収集家と架空の自分の双子を混在させどこまでも独特な世界観に観客は現実との境界線を見失いそうになる。シュールで哲学的で、何よりもユニークな傑作だ。 【鉄腕麗人】さん 9点(2004-02-29 04:01:50) |