9.デヴィッド・リンチの「イレイザーヘッド」を彷彿とさせる映像と、ぶっとんだ馬鹿馬鹿しさ。 「映画」の中のエンターテインメントとしての部分を残しつつ、自由にイマジネーションの羽を伸ばしていく手法には感心しました。
【せかいのこども】さん [DVD(邦画)] 6点(2010-12-12 16:04:07) |
8.堤幸彦の「ケイゾク」と撮り方や音の使い方が似てる印象だった。こっちが元ネタか・・ 特異な映像センスからか独特な世界観があって低予算映画とはとても思えない出来でした。 【しっぽり】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-11-10 21:37:01) |
7.これって結構スゴイと思う。センスの良さが伝わってきますね。かなり気持ち悪いし、最後の方はあきますけど。一緒に見ていた友達は気分が悪くなり途中でリタイアしてしまいました。見るのに覚悟を要する作品ですね。 【ジャザガダ~ン】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-26 15:43:41) |
6.クレイアニメみたいに一こま一こまとって、立ったまま高速で移動したり金属がくねくね動いたりの映像が妙に可笑しくて怖くもあって好感をもてました。金属に侵食されていくおとこもなかなかはっきり映されることがなく、それがかえって不気味で、たまに目視できるのが股間ドリルであって、そんなところを見ている限りではくだらない映画なのだが、監督が撮りたかったであろう世界よりも更にナンセンスな映画が出来上がっていると思います。 |
5.何故か高円寺が思い浮かぶ。一回しか行ったことないけど。 |
4.ストーリー、内容はよく理解出来ませんでしたが、センスの良さ、パワーに圧倒されました。 【愛人/ラモス】さん 6点(2004-04-13 10:16:40) |
3.いや~初めて見た時は、ほとばしるセンス、パワーに圧倒されました。色々な意味で面白くて怖い作品です。特にあの追いかけてくる女が怖い…一人で道歩いててあんなのに遭遇したら、恐ろし過ぎます~ 【ゆうしゃ】さん 6点(2004-03-10 15:20:36) |
2.かなりの異色作ですが、当時は映画番組でも取り上げるなど注目度が有った作品。当然、好き嫌いが分かれるのも否めない。個人的に好みの映画…と言うよりも作品のレーゾンデートルで評価したい映画。金属化が始まる…と言う発想はアフタヌーンで読めそうな程、奇怪で有りながら誰にもマネ出来ない独自性が有ります。モノクロ構成された映像は、“金属”と言う物質への隠された鍾愛の表現では無かろうか…。 【_】さん 6点(2003-12-09 20:12:09) |
1.発想は面白いっすが どーもねー シュールすぎるというか やりすぎです 【たましろ】さん 6点(2003-11-27 23:16:15) |