19.ほのかな期待を胸に鑑賞したのですが… 見事に外してくれました。まさにアイディア倒れというか、海老をボクサーに仕立てようという企画を思いついたものの、いかんせんストーリーの方向性が決められず、結局ヒューマンドラマっぽく作っちゃって、でも少しは観客を喜ばせようってんでセックスシーンも入れちゃったって感じでしょうか?いっそのこと、パロディ仕立てにした方が良かったのでは?「えびロッキー」とか。 |
18.優柔不断な動物愛護、荒唐無稽で中途半端。 【うこっけい】さん 3点(2004-06-05 21:23:33) |
17.もっともっとはちゃめちゃに海老が戦い巻くって、世界中で超有名になる・・というイメージを持ってたんだけど、テンポも良くなくって、いつまでたってもボクサーにはならないし、コメディともシリアスともとれない感じのストーリーで途中から飽きてしまった・・。海老もおとなしすぎて、つまんなかったな。ほんとの海老ってもっとびちびちしてんじゃん! 【カズレー】さん 3点(2004-05-09 20:11:57) |
16.《ネタバレ》 長々と1時間、えびのプロモート過程を見せられたと思ったら、ビルがえびを愛してしまって終わりって、おいおい! 終始お色気をまぶしながら、ヒューマンに仕上げとるしなー。まして気に入らないのは、台詞で説明しすぎじゃないか。「ビルはえびを愛してる」「顔見知りは攻撃しない」とかビルの演説そのものなんか、言葉じゃなく映像で表現してくれよー。そりゃー言葉でしゃべらせた方が楽なのは分かるけど、映画ですよ、これは。 【彦馬】さん 2点(2004-05-03 21:20:59) |
15.史上初、ってか、こんなバカみたいな話思いついても誰も映画にしようとは思わないって(苦笑)でも、いるんだねぇ(笑)えびボクサーという邦題といかにも「さっさときやがれッ!」な感じのジャケットはインパクト大ですが、肝心の中身が…えびが活躍しねぇ!モーテルの中で小えびその他諸々をベッドの上でジュルジュル啜ってる巨大えびはかなりグロテスク。いや、それはそれでいいんですけど、テンポが物凄く悪い。そしてさっきも言ったけどえびが活躍しねぇ!ボクサーじゃねえじゃん!チャンピオンに挑戦状すら叩き付けないじゃん!というのは、大体配給元がアルバトロスってところで大体予想は出来るんですけどね(笑)やるならやるでもう少し徹底的にコメディ路線で行って欲しいと思った作品でした。 |
14.4点。 「意外と面白くない。全然期待しないで行くとひょっとしたらひょっとする。」カナリひょっとします。 |
13.よくわからないです。全てにおいて中途半端感がいなめない。 ジャズが美人ではないが非常に惹かれる風貌であることに追加点という感じです。 【とま】さん 4点(2004-04-02 12:40:15) |
12.《ネタバレ》 タイトルを見て想像したほど面白いもんでもなかったな・・・。ずーっと前からチェックはしてて、たまたま近所のビデオ屋が安くなってたから借りてみたけど。邦題を「えびボクサー」にしたのは失敗だったかな。そのタイトルのわりにはあんまりボクシングのシーンがなかったし。コメディと言うほど笑えるものでもなかった。なんかえらくシリアスだったり。ジャケットはえびがどーんと出ててもっとコミカルな展開を予想してたのに・・・、スティーブの彼女のシャズはなんか変な趣味持ってるし色んな意味で出来上がりがシュールすぎて気持ち悪かった。 あと一つは、もってえびを使え!!ってことかな。 【TANTO】さん 4点(2004-03-28 19:01:09) |
11.やたらにB級な映画。。終盤悲しそうな主人公を見ているこっちも何か悲しいくなった。えびも何か終始悲しそうに見えた。色んな意味で僕的には変に切なかったです。 【ヒロヒロ】さん 5点(2004-03-24 01:20:58) |
|
10.つまらなかった。もっとえびを活躍させて欲しかった。バカバカしい笑いを期待し過ぎたせいか期待はずれ。本当に中途半端。こういう映画に三文芝居のお涙なんか要らない。このタイトルなら徹底的に馬鹿やって欲しかった。 【ゆうしゃ】さん 3点(2004-03-15 09:04:03) |
9.《ネタバレ》 B級映画の定義をよく知らないが、(タランティーノの「パルプフィクション」もB級映画の一員?)でもえびボクサーは純粋なB級映画である。えびの質感、肌触り、動き、・・・特撮じゃないからいいか、とおもったら、ラストの走り回りはCGっぽいね。あの姿には本当に笑わせてもらった。この笑い方はBならではだと思う、そしてそれはとても面白い。しかしその反面、えびの切ない瞳に感情移入してしまった。月を想うかぐや姫のよう。だんだんとそれに気づきはじめる主人公のおっさんの変化っぷりもけっこう丁寧に描かれている。グローブをつけられたえびが男と抱き合う時、(あそこで抱き合うからしょせんB級なんだな)えびは確かに男を愛していた。男もしかり。こう書くと嫌な感じだから、お互い分かりあえた、と書いておく。それは「くだらねぇー」では片付けられない感動を与えてくれる。その時の人間の衣装が間抜けなのもこの感動には必要である。「えび」という“キャスティング”は『体の不自由性からくる感動』(サイモンバーチ、五体不満足など)をとてもよく、可笑しくあらわすことができた。えびが出てくるからB級でなきゃいけない。逆にいえばこの映画をそれこそハリウッド最新技術で飾ったりダイナミックなシナリオで盛上げるとこの映画の良さが失われるだろう。B級は21世紀も必要だ!(「21世紀だから何でもあり」という台詞があった)大きなお世話だが、ハリポタもBにすればひょっとすると・・・・? |
8.期待しすぎってのは至極良くないと痛感。もっと、笑わせてくれるかと思ったのだが…。いまいち笑いもなければ、中途半端に真面目な部分があったりと、インパクトにかけた。もっとコメディー路線まっしぐらで行って欲しかった。微妙…。 |
7.めちゃくちゃバカバカしいのを想像していたが、なんとも中途半端な感が否めない。結局えびはボクシングしてないし。なんというか、安っぽいだけの映画になってしまったという気がする。 【アンソニー】さん 5点(2004-01-29 02:56:45) |
6.《ネタバレ》 もう途中で何回か見るのやめようかと思ったんですけどね。ラスト近く、えび(どうみてもシャコ)が後足で立ち上がって人々をボィ~ンボィ~ンと殴り飛ばすのを見てその苦労も報われました。駄目なおじさんが巨大えびによって失っていた人を愛する心を取り戻す....可愛いじゃないですか。終わりよければ全て良し。 【モンキィボォン】さん 5点(2004-01-28 11:57:25) (良:1票)(笑:1票) |
5.もっとバカな映画かと思ってたのですが、意外に真面目に作られたコメディでした。もっとくだらないのを期待したのに・・・・おじさんとエビの・・・シーンには大爆笑。でも普通の映画でした。 |
4.レンタルビデオ店で見かけたとき、思わず手にとってしまいました。タイトルはそのものズバリ「えびボクサー」。おまけに「この映画にコメントを寄せた芸能人」の欄には「ガッツ石松」。「えびボクサーならアリにもガッツで勝てそうだな!OK牧場!」笑いをかみ殺すのに必死で、こりゃ観るっきゃないとレジへ直行しました。 映画の出来としては、B級もいいとこ。「えび」は戦隊モノの怪人レベルの特殊メイク(?)だし、中盤は思いっきり中だるみします。これ本当にあの(僕のイメージでは)格調高い紳士の国イギリス製作なのか!?などと疑ってしまいます。おまけに笑いが取れるほど楽しくない。 でも終盤、オッサンがえびを見世物にするシーンから見入ってしまいました。昔、ダウンタウンの番組でラクダの顔面にパイをぶつける企画があったんですけど、小さかった僕は「何でこんなことするんだ!」と親に泣いてやめさせるよう(テレビに口出しが出来ると思ってた)訴えました。結局パイ投げは未遂に終わったんですけど、「通じた!よかった・・・。」とさらに大泣きした、という経験があります。だからオッサンがマイクを取ってえび擁護の発言を始めた時、その頃の記憶がよみがえってホロッときてしまいました。たぶん「ク○映画」の一言で片付けられる作品だと思いますが、僕にとっては思い出の作品になってしまいました。 |
3.「ヒト対エビ」の設定が面白い。エビの解説を淡々としたりとか、クリームを甲羅に塗るとか、Mr.ビーン的な笑い=イギリス流の笑いが好きなヒトにはお勧め。ハリウッド慣れしちゃった方に評価低いだろうな。。。 【詐欺師】さん 7点(2003-11-23 21:13:15) |
2.「えび対人間のボクシング」という内容から動物愛護団体から上映禁止運動が起こったといういわく付きの映画ですが、ボクシングシーン(虐待シーン?)は少しだし、ストーリーも、主人公ビルが、巨大エビを世話するうちに愛着を持ち始め、見世物にする事に疑問を抱いて・・というものなので、虐待とは程遠いもの。どちらかといえば「感動作」なんですよね。 ただ、無駄なエロシーンがB級映画の匂いを漂わせているところが難点・・。これはなくても良かったなぁ・・。あ、でもエビをお風呂に入れてあげる所は爆笑しました。 主人公ビル(ケヴィン・マクナリー)はMr.ビーンのローワン・アトキンソンに似ている気がする。 【ムレネコ】さん 7点(2003-11-20 23:24:30) |
1.異色のボクシングコメディー、なのか?はたまた巨大海洋生物パニックものか?どうにも分類しがたいヘンテコ映画。なかなか肝心の試合にまで行き着かないのでやきもきするが、いざ試合開始となると・・・。ラスト近くえびが走り出すシーンは必見。爆笑! 【山岳蘭人】さん 6点(2003-10-13 16:30:57) |