15.内容は大人向け。意味がわからなくとも、映像は子供でも楽しめる。そういうわけで、意味と映像の両面で楽しめる数少ない作品。 【alvis】さん 9点(2003-01-07 15:30:11) |
14.最近DVDで見ました(1、500円!!)。結局いろんな解釈のある映画でありますが、圧倒的なモノリスの存在感はずごすぎです。ラストのたたみかける展開もすばらしい。モノリスと猿人だけを見てもいいです。意味がわからないと敬遠している人は、ネット上にいろんな解説(解釈)があるので、さがしてみては? |
13.言わずと知れたSF映画の金字塔、その完成度は未知の力を放っている。内容が理解されてから評価が一気に高くなった映画であるが、賛否両論が激しい、なぜなのかそれは演技面からだと思います。しかしそれはキューブリックのねらいではないかと思います。あくまで映像がメインなのだ、有名な俳優や感情深い脚本は邪魔でしかない、映像と俳優が画面の中でぶつかり合いにならぬように、SFの最低限の演技、脚本で、映像メインで集中してみることができる。この映画は2時間以上のわりには、短く感じさせてくれる力を秘めた作品、そして映像美、迫力ある音楽、斬新な構成力によって、見てる人を本当の宇宙にいるかのような気持ちにさせてくれる。そこの所をわからないと、この映画のよさなどわかるわけがない。この映画は大画面テレビとドルビーデジタルシアターシステムがあれば、なおこの映画の偉大さが理解するだろう。なんどもいいますが、映画がつまらないだろうが、ひまだろうが、面白いだろうが、得点重視なので僕には関係ありません。点数が高い作品がすきなのです。評論家に似た、点数をするかと思います。 【完璧主義】さん 9点(2002-11-01 15:26:17) |
12.(古い人間しかわからない話)この映画といえばやっぱり「テアトル東京」。映画館なのに舞台がなく、客席の最前列の2メートルくらい前からいきなりスクリーン(シネラマ!)がそそり立っている構造がスキだった。20年くらい前に「もあてん」でずっと1位だったことも思い出す。 【モノリス】さん 9点(2002-08-23 00:35:24) |
11.私が生まれる前からこんなすごい映画があったなんて!未来世界のデザインの緻密さ。難解で意味深なストーリー。そして壮大な音楽。初見中学生の私は当然爆睡してましたが、今は大好きな作品です。 【KEN】さん 9点(2002-06-30 14:26:32) |
10.アートな映画ですね!ストーリーに意味不明がありますが、アートですからわからないのもうなずけます。衣装にも納得!いやーいいですね。暇なときに何度も見てみたいです。壁にかけてながしときたい映画です。鑑賞用映画ですね。 【ハイスコア75】さん 9点(2002-05-19 12:51:31) |
9.すごく静かで不気味で、怖い映画という印象です(そこがすごくいいです)。出演者の息遣いがなんかリアルで緊迫感に溢れてる。あの「レクイエム」がむっちゃ怖かった。あと映像表現が素晴らしい。ラストシーンが意味不明で、観客にいろいろ考えてもらうために作ったものなのかなーと思いました。安全な映画なんて作ろうともしないように思える、映画に対しての姿勢がすごく好きです。 【queequeg】さん [映画館(字幕)] 9点(2002-05-09 17:47:57) |
|
8.猿人が空に向かって骨を投げ、次の瞬間、宇宙シーンに変わる。暴力によって築いた文明を表現したように思える。キューブリックの作品はいろいろな解釈が出来る。おそらく原作は関係なく見るべき映画では?と感じさせる。もしかしてこの作品に関しては本当に本人は映像のほうにこだわり、内容に意味がないのかも??だからこそ、賛否両論になるのでは・・・ 【映画ファン】さん 9点(2002-03-18 17:48:57) |
7.なんといってもリゲティの音楽強力!「レクイエム」を聞くと、目に見えない恐怖、誰にも言えない恐怖、自分の生活を誰か他人に監視されている恐怖、細菌が体内で勝手に増殖していく恐怖、などが僕には連想され、言い知れぬ恐怖を感じます。ですが、それがなんか自分を盛り上げてくれるんです。こんなパワーをもった音楽は他にない。 |
6.コメントを書くのに最も緊張してしまう作品。思春期の頃、よく読んでいた某雑誌でいつも一位でしたもんね。わからない事が魅力になった初めての作品。今見てみると、力のある映像とスリルとサスペンス(?)のストーリーは分り易いのではと・・・。ラストシーンだけ分りにくいのでは。『宗教映画』と言う言葉に同感。なるほど。10か9か迷ったけどワクワクして何度も自発的に見てないので・・9点。 【チューン】さん 9点(2001-10-20 12:16:20) |
5.残念ながら劇場では観ていません・・・初めはビデオで観ましたが、小さなブラウン管ですら圧倒的な映像の迫力に衝撃を覚えました。まして劇場で観た人なら数十倍の衝撃があったのだろう。しかも35年も前の映画なんていまだに信じられない!あのリアリティーに徹した映像は他のSF映画が如何に子供騙しかがわかる。宇宙船飛行シーンで流れる音楽も秀逸。 【支配人】さん 9点(2001-10-14 15:27:42) |
4.象徴主義的な場面がとても印象に残る映画でした。きわめて形而上的な作品で,ストーリーはあってなきがごときものとも思えます。だから,下手に理解しようとして身構えて観たりすると余計解らなくなってしまうのではないでしょうか。それにしても,宇宙って何なんでしょうね。この作品では,「この宇宙は意志なのだ」と言っているように思えるのですが・・・。ニーチェとかユングなどの影響を感じました。 【エリック】さん 9点(2001-07-06 08:12:29) |
3.映像が素晴らしすぎ。何回も見たい作品。 【さっろい】さん 9点(2001-06-20 02:24:28) |
2.古い映画なのに映像が新鮮なのにびっくり。でもストーリーは???不思議な間も???です。こういう映画って評価するの難しいんだけど、見た後に関連サイト探して回ったり、友人と論議したり、自分にとって影響大でした。 【しんえもん】さん 9点(2001-06-11 22:45:13) |
1.映像の地球が小さい 【アキラ1号】さん 9点(2000-12-30 11:18:05) (良:1票) |