8.自分が中学のころに観たってのもあるけど、ただただ長くて退屈なつまらない映画でしたよ。今も同じ。芸術性??ストーリーが難解?でも評価が高い?それってどういう意味なんでしょう?私にとっては難解なのは、単に作り手が、見る側に「伝え切れていないだけ」なのでは?それをもって見る側のレベルを計るのは全くもって詭弁ですよ。何を言いたいのかも全く意味不明な内容。当時もいろんな映画本で絶賛されてたけど、私にはダメでした。つまらないとはっきり言う人がいてもいいでしょ?どこが面白い?のか評価が高いのか?私には理解できないなー。。きっと。 【たかちゃん】さん 1点(2003-12-07 22:45:45) (良:6票) |
7.僕ちゃん気付いたらスパチカねんねしちゃってた。 【膝小僧】さん 1点(2004-02-27 23:38:18) (笑:2票) |
6.いろんな解釈を出来る事は素晴らしいと思うのだが、私だったら何も、答えが無いものには時間をかけたくない。追求したくない。それよりもっと自分なりに楽しめる映画の世界へと。 【3737】さん 1点(2004-02-03 13:28:48) (良:2票) |
5.究極の独りよがり映画。チンプンカンプン。映画って何のために作るんですか。楽しんでもらうため。メッセージを受取ってもらうためでしょ。ことさら説明を省き、分らなくすることでかえって話題を作り、注目を集めようとする高等戦術だったのか。序盤、猿のシーンが30分も流れ、ウィンナワルツのBGMに宇宙船が延々と映し出される。イライラしっぱなし。最後は最後で超高速で画像がこれも延々15分も流れた後、訳の分らないシーンがチョコチョコっと出て、ハイ終り。いい加減にしろ! 【野ばら】さん 1点(2003-10-02 14:04:44) (良:2票) |
4.-- 『神は言われた。「光あれ。」こうして、光があった。 』 --不気味な映画です。キューブリックが自分自信の視点で「神」の存在を描いているのは良く分かりますが、彼がそれを(=「神の存在」)全く尊重していないことも同じくらい良く感じ取れます。これは、自らを「神」と融合させて、この映画の製作を試みた結果なのでしょう。故、ストーリが描かれていない「間」の中に、嘔吐を催すような傲慢な感情を感じ取らずにはいられませんでした。最高に芸術的、そして、私には生理的に受け付けることができない作品です。 【HIDEKI】さん 1点(2003-05-24 23:57:46) (良:2票) |
3.《ネタバレ》 家で見たんだけど耐えられなかった。最初のサル20分でもうだめ。一応、通して見たんだけど心ここにあらずって感じの鑑賞だったわ。ヒマな時、再鑑賞します…。 【T橋.COM】さん 1点(2004-03-25 20:25:55) (笑:1票) |
2.SF映画の最高傑作!! ではなかった.. キューブリックさん!映画を難しくしてはいけません... 【コナンが一番】さん 1点(2004-01-13 19:24:24) (良:1票) |
1.よく分からない・・・。前半?の1時間はイラナイと思うが。 【真尋】さん 1点(2003-12-27 16:42:07) (良:1票) |