愛と哀しみの果ての投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ア行
 > 愛と哀しみの果ての口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

愛と哀しみの果て

[アイトカナシミノハテ]
Out of Africa
1985年上映時間:161分
平均点:5.58 / 10(Review 60人) (点数分布表示)
公開開始日(1986-03-15)
ドラマ伝記ものロマンス小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-23)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督シドニー・ポラック
助監督リー・クリアリー(第二助監督)
キャストメリル・ストリープ(女優)カレン
ロバート・レッドフォード(男優)デニス
クラウス・マリア・ブランダウアー(男優)ブロア
マイケル・キッチン(男優)バークレイ
マリック・ボーウェンズ(男優)ファラ
マイケル・ガフ〔1916年生〕(男優)デラミア
スザンナ・ハミルトン(女優)フェリシティ
レイチェル・ケンプソン(女優)ベルフィールド伯爵夫人
グレアム・クラウデン(男優)ベルフィールド伯爵
レスリー・フィリップス(男優)ジョセフ卿.
ドナル・マッキャン(男優)医師
スティーヴン・B・グライムズ(男優)二人目の総監
イマン(女優)マリアモ
マリアム・ダボ(女優)パーティでシャンパンを注いでいる女性(ノンクレジット)
萩尾みどりカレン(日本語吹き替え版【ソフト】)
古川登志夫デニス(日本語吹き替え版【ソフト】)
堀内賢雄ブロア(日本語吹き替え版【ソフト】)
大川透バークレイ(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤和晃ファラ(日本語吹き替え版【ソフト】)
有川博デラメア(日本語吹き替え版【ソフト】)
林真里花(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲葉実(日本語吹き替え版【ソフト】)
川島得愛(日本語吹き替え版【ソフト】)
飯島肇(日本語吹き替え版【ソフト】)
城山堅(日本語吹き替え版【ソフト】)
津田英三(日本語吹き替え版【ソフト】)
平野稔(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木敏(日本語吹き替え版【ソフト】)
定岡小百合(日本語吹き替え版【ソフト】)
池田昌子[声]カレン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
野沢那智デニス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
荻島眞一ブロア(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
富山敬バークレイ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
肝付兼太ファラ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大木民夫デラメア(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
翠準子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
北村弘一(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
池田勝(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
鈴木清信(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
上田敏也(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
神代知衣(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
仲木隆司(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
喜多川拓郎(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作カレン・ブリクセン『アフリカの日々』(アイザック・ディネーセン名義)
脚本カート・リュードック
デヴィッド・レイフィール(ノンクレジット)
音楽ジョン・バリー〔音楽〕
作曲ウォルフガング・アマデウス・モーツァルトクラリネット協奏曲イ長調K622/喜遊曲第1番K136他
撮影デヴィッド・ワトキン
フレディ・クーパー(カメラ・オペレーター)
製作シドニー・ポラック
ユニバーサル・ピクチャーズ
制作東北新社(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
ACクリエイト(日本語吹き替え版【ソフト】)
配給UIP
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術スティーヴン・B・グライムズ(プロダクション・デザイン)
フィル・ノーマン(タイトル・デザイン)
ジョシー・マクアヴィン(セット装飾)
衣装ミレーナ・カノネロ
ヘアメイクJ・ロイ・ヘランド(メリル・ストリープ担当)
編集ウィリアム・スタインカンプ
シェルドン・カーン
フレドリック・スタインカンプ
ペンブローク・J・ヘリング
録音ピーター・ハンドフォード
クリス・ジェンキンス
字幕翻訳戸田奈津子
その他ジョン・バリー〔音楽〕(指揮)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
1.《ネタバレ》 公開時に劇場で観ましたが、当時は盛り上がりに欠ける大河ドラマって印象でした。先日久しぶりに観て評価が上がった。自分の歳が多少は人生を俯瞰できるようになったからだと思う。まず、主人公はアフリカの大地だと思いました。原住民、疫病、植生、野生動物、などなど。常にアフリカを意識させられ、最後は愛しい場所に思えてしまう。薄味のストーリーが、舞台のおかげで化学変化を起こしたような印象でした。そこで気丈に生きた女性の半生よりも、私はデニス(レッドフォード)に興味が行った。自由でいたい、と云うより孤独を愛していると言った方が適切。だけど、好きになった女性の側にも居たいという相克。ひとりで悩んでいるうちはまだ良いんだけど女性から責められると、俺は束縛しないんだからそっちも束縛するな、と言ってしまう。理屈は分かるけど、自分勝手ですな。彼は無理に家庭に納まるとすぐに噴火&崩壊するタイプなので、出張が多い仕事(笑)だったのが幸いしたと思います。いや、私は彼の生き方に共感してるのですが…。一人の女性以外には、何にも縛られずに生きていた。とてもアフリカの広さが似合うキャラクターで、その生き方に単純に憧れてしまう。彼の墓の周りにライオンが集まって来るというエピソードは、孤高の魂が魅かれ合っているように思えて感慨深かった。マサイ族は未来のことが考えられない、と言ってました。彼もたぶん同類でしょう。
アンドレ・タカシさん [映画館(字幕)] 7点(2010-03-27 00:58:30)(良:2票)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 60人
平均点数 5.58点
000.00%
100.00%
211.67%
3610.00%
41016.67%
5813.33%
61626.67%
71525.00%
835.00%
900.00%
1011.67%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 0.00点 Review1人
2 ストーリー評価 5.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review1人
4 音楽評価 7.50点 Review2人
5 感泣評価 Review0人

【アカデミー賞 情報】

1985年 58回
作品賞 受賞 
主演女優賞メリル・ストリープ候補(ノミネート) 
助演男優賞クラウス・マリア・ブランダウアー候補(ノミネート) 
監督賞シドニー・ポラック受賞 
撮影賞デヴィッド・ワトキン受賞 
作曲賞(ドラマ)ジョン・バリー〔音楽〕受賞 
音響賞ピーター・ハンドフォード受賞 
音響賞クリス・ジェンキンス受賞 
美術賞スティーヴン・B・グライムズ受賞 
美術賞ジョシー・マクアヴィン受賞 
衣装デザイン賞ミレーナ・カノネロ候補(ノミネート) 
脚色賞カート・リュードック受賞 
編集賞フレドリック・スタインカンプ候補(ノミネート) 
編集賞シェルドン・カーン候補(ノミネート) 
編集賞ペンブローク・J・ヘリング候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1985年 43回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演女優賞(ドラマ部門)メリル・ストリープ候補(ノミネート) 
助演男優賞クラウス・マリア・ブランダウアー受賞 
監督賞シドニー・ポラック候補(ノミネート) 
脚本賞カート・リュードック候補(ノミネート) 
作曲賞ジョン・バリー〔音楽〕受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS