99.名作と言われるのが分かります。演技が素晴らしいと思います。子役もかわいらしい。この映画見るとやっぱ夫婦の愛と親子の愛って違うのかな?と考えます。でも一番可哀想なのは子供。親は二人いないといけないなって思います。また自分が父親になったら見たい映画です。 【ピニョン】さん 9点(2003-11-18 06:32:13) |
98.当時、浜村淳さんが繰り返し、素晴らしさを”熱説”してはったが、若いワタシには「ふーん、奥さん勝手」以外なんも感じるところがなかった。で、子持ちになって、中年になって、やっと名作と・・、でも腹 立つ。 夫婦のコミュニケーション不足だとか、わかってはいるけど、「出て行く理由」を明らかに示すシーンを入れてほしい(入れないほうが効果的なのはわかるんだけどね)のは私のホンネ。仕事して子守りする母親は当然で、父親がやればほめられる、ほんとメリル側に救いが少ないが、ラストがああでなければストリープは世界中から剃刀送られたことでしょう、親子3人の名演技故。子どもがトバッチリ食うからとガマンしている世のお母さんに拍手!ガマンできなかったお母さんにも拍手! 【かーすけ】さん 9点(2003-11-14 11:46:11) (良:1票) |
97.僕が生まれた年の映画。小さい頃に見て、子供の気持ちになり、ちょっと大きくなって見て、親の気分が少し分かり、もっと大人になってからもまた見たいと思っている映画。暗いテーマではあるが、暗い映画ではなく、とてもよかった。面白くて、感動的で、絶対みんなに一度は見て欲しいような作品。好きな映画1、2位を争う映画。文句なく10点!! 【かりぶ】さん 10点(2003-10-31 14:19:36) |
96. 【虎尾】さん 9点(2003-10-28 04:27:53) |
95.感動した。 【ボバン】さん 7点(2003-10-25 23:49:30) |
94. 【BAMBI】さん 9点(2003-10-20 13:53:40) |
93.子役がとても上手い。見る人の立場によって父親、母親、子供それぞれに感情移入できる映画だと思う。3人とも立ち止まりながらも成長していく姿がいい。 【ナノーマル】さん 8点(2003-10-19 22:58:39) |
92.父と子の心の繋がり、その描写が一番印象に残っている。父親であるか母親であるか、また既婚か未婚かといったような観る側の立場の違いでもって、おそらく作品自体への評価や劇中のだれを支持するかなどといったことは変わってくると思う。私はやはり・・・。 |
91.出演者全員の演技が素晴らしい!!特に子供。可愛い……。これは大切なことです。子供をどっちが引き取るかがポイントになる話なのに、子役がチャーミングでないと気持ちの入れようが半減します。自分の子供は宝だし、どんな顔をしてても可愛いはずですが、他人の子供を見ているわけなので子役の演技、キャラクターは重要になります。また、それぞれの個性も分かりやすく作られており、感心しました。でも最後のシーン、あれで終わるのは私としては納得でしませーん(笑) 【もちもちば】さん 7点(2003-10-18 13:18:39) |
90.気持ちは分かる、気持ちは分かるけど、この奥さんは自分勝手すぎる。夫に非があるというほどの非はないし。我慢できなくなった最大の理由は自分の性格に拠る所。別に我慢して一緒にいなくても良いけど、出て行くのにも子供と共に生きていく方法を見出せなかったんだろうか。すべて捨てて出て行ってしまったんだから、まさしく子供を捨てていったことも当然自らの選択。すべての責任を夫に押し付けてその後、自分が幸せになったから子供ください、なんて虫が良すぎる。夫の立場をどうするんだ。と、物語の視点が夫だったせいもあって、かなり感情移入して見てました。それだけダスティン・ホフマンと子供のやりとりに伝わってくるものがあった。最後の結論、終わり方は良かったと思います。 【智】さん 8点(2003-10-14 22:46:41) |
|
89.素晴らしい作品だと思います。とにかく出演者の演技がすごい!音楽もいいし、ひとつひとつのシーンを今でも鮮明に想い返すことができます。最後の日のフレンチトーストを作るシーンは涙無しには観ることができない。子供がいない今観てもこんなに感動するなら、子供ができてからこの作品を再び観るとどうなっていまうのでしょうか?同じ年頃の子供ももつ親にはたまらない作品でしょうね。 |
88.初めて見たのは高校生の時。父親と一緒に映画館でだった。ジャスティン・ヘンリーが上手いなあ、音楽がいいなあ、という程度の思いで外に出てびっくり! 普段あまり感情を表に出さない、もちろん、私達子供に対して大した愛情表現を示すこともない父が泣いていたのだ。以来、心の奥にずっとそのことが残っていて、自分が母親になってもう1度見た時に解った。私が子供を愛しているように、父も愛していてくれたんだな、と。いろいろな事柄が積み重なって起こる心の揺れやひだ、そして人間の普遍的な問題を細やかに描いた佳作だと思う。 【showrio】さん 8点(2003-10-04 16:51:27) (良:2票) |
87.あまり集中して観ていなかったからか、主人公たちの感情が伝わってこなかったので感じるものがなかった。名作と言われ、ダスティン・ホフマン、メリル・ストリープという最高俳優の共演作だけにもう一度観る事があればまったく感じ方が違ってくると思う。 【鉄腕麗人】さん 5点(2003-10-03 20:17:34) |
86.初めて見たときの印象は別に可もなく不可もなくという感じでそんなに感動も出来なかったのですが、何度か見るうちに主人公の気持ちの動きや子供(ビリー)の気持ちが伝わってきて、本当に色褪せない名作だな~と思っています。重すぎず軽すぎないこのテーマは家族愛を考える永遠のテーマだと思います。ダスティン・ホフマンの役をジェームズ・カーンが先にオファーされていて「中産階級のブルジョアのクズの役だ」と断ったという話を聞いた事がありますが、ダスティンが演じてくれて本当に良かったです。音楽もピッタリでした。 【JEWEL】さん 9点(2003-09-28 12:54:44) |
85.何度観ても心に染み入る。父子2人の生活が始まって、お互いに少しづつ成長して行く姿が何とも切なく、微笑ましい。母親は悪者のように描かれているけど、実際、離婚だの恋人と別れようだのって時は、本人が気付かないだけで、誰だってこんな風に身勝手だと思う。そんなリアルさがただの父子物で終わらせない要因かもしれない。ダスティン・ホフマンのちょっととぼけた演技とテ-マ曲がアクセントになってます。 【たまねぎ君】さん 9点(2003-09-10 23:25:02) |
84.ずっと見たかった作品。もう始めから10点付ける気でした。(笑)↓じゅんのすけさんのコメントを読んで、なるほど!と思いました。確かにあのラストはかなりの余韻を残します。もう一度じっくり見てみようかな…。D・ホフマンの就職活動については、現代人もあのような根気を見せなくてはならないね!! 【西川家】さん 8点(2003-08-20 14:06:20) |
83.なんと素晴しい父親の愛情だろうか・・・。仕事を成功させる事も、子供を育てる事も大変な事だが、父親クレイマーは両方諦めない。会社を首になり「一日で職に着く!!」と言い切る彼の姿に、胸が熱くなりました。 【sirou92】さん 6点(2003-08-06 03:10:30) |
82.心があったかくなりました。あそこまでお父さんにしてもらったら、子供は幸せだよなあ。 |
81.昔に見た以来、ストーリーもシーンもおぼろげにしか覚えていないはずなのに、何故か、ラストシーンだけハッキリと鮮明に覚えている、と言う事は印象に残って良い作品だった。。ような気がします。 【けむに】さん 10点(2003-07-16 10:34:16) |
80.この手の映画は現実の方が映画よりも映画らしい分が多いので、そうとうシンクロするような内容じゃないと感動は出来ないなあと思いました。現実問題として両親両方から必要とされる子供は、あまり多くはないですね。 【omut】さん 5点(2003-07-16 04:06:12) |