15.見終わった直後よりも、時間が経過するにつれてじわじわと感動した。良作。 【ナオちん】さん 9点(2003-04-05 20:05:43) |
14.院長先生の、ホーマーに対する優しさに感動!!最後のレントゲン写真の下りにはトドメを刺されました。黒人親娘の事件はなんかヤダ。 【ほしにく】さん 9点(2003-03-06 07:58:48) |
13.久しぶりに「いい映画見たな」と思いました。前半はちょっとつまらない終わり方するんじゃないかって不安になってしまいましたが、ラストは不覚にも涙が・・・。俳優陣も音楽も申し分なかったです。ただ、まぁ、あんまり期待過剰で見ると「?」と思うかもね。 |
12.日常の中の、ほんのちょっとした“きらめき”。苦しい中にある“楽しさ”。淡々と進む中に、実に奥行きのある事柄が語られていて、胸に迫ります。いい映画です。この、“人生をかみ締める”ような語り口。最高です。見終わった後、心がぬくくなります。 【カンダラッキー】さん 9点(2002-10-29 14:49:08) |
11.物語自体が限られた世界でのものということもあって、劇的な展開を望む人にしてみれば物足りないかもしれない。けれど、見終わった後に何ともいえない、切なくて、それでいて爽やかな悲壮感を残してくれる映画だ。最初に見た時は「1回見ればいい映画だな」と思ったにもかかわらず、その翌々日にはまた見たという、自分の中では異色な作品になった。トビー演ずるホーナーも初めは単なる世間知らずの純朴なキャラなのかと思っていたのだが、思っていた以上に賢く、周りを見ているんだなと感じた。と同時に、その行動の一つ一つにとても人間味を見ることも出来た。また前半部分とラストでのホーナーの成長をみて、凛々しくなったと思った。やはりこれはトビー自身の持つ、透き通り過ぎているが故にその奥にある実体が掴みにくいというような魅力も大きく関わっているのかもしれない。自分の中ではとても大事にしたい作品の一つになったのだが、かなり人の好みによるだろうから、その分を差し引いて9点。 【うらりょん】さん 9点(2002-10-25 21:22:38) |
10.感動の作品でした。心の中があったまる作品でした。 【Naoto】さん 9点(2002-05-19 00:15:13) |
9.感動しました。というか子供が出てくる映画には弱いのでひいきが入りますが9点献上。自分の人生のルールは自分で決めろ。それがテーマだと受け取りました。結局主人公は最後までまわりに影響を受けまくり、ほとんど自分で決めてないのではないかという穿った見方もできるんですけどね。「サイダー・ハウス・ルール」の最後の規則が「娘とfuckするな」だったら見事なおちになってたのにって考えると笑えます。孤児院に主人公のことを好きな女の子を一人残してたのもポイント。二人の幸せな将来が目に浮かぶようで、見終わって爽快な気持ちになれた。 |
|
8.優しい気持ちになれる映画。でも、人が死にすぎのような…。もうちょっと平和にしてほしかった。 【mayu】さん 9点(2001-08-22 22:43:02) |
7.ホーマーの成長にしてあの結末ありなので、あそこで彼と娘がくっついてたら映画のテーマが行方不明になっちゃうんですね。代理母の議論する人とかにこういう視点はあるのかな。 【ゆりかもめ】さん 9点(2001-08-16 02:19:18) |
6.トビー・マグワイヤがいい、みるべきだろう 【toshi】さん 9点(2001-01-15 02:34:00) |
5.重いテーマを扱っているにも関わらず、映像の美しさに目を奪われ、脚本のうまさに圧倒されました。素直に感動しました。 【Claire】さん 9点(2000-10-17 15:51:17) |
4.牧歌的で心温まる作風の中に過激できわどい部分を内包している、このJ・アーヴィングの作品世界をラッセ・ハレストレム監督が見事な映像化に成功している。彼にとってまさにうってつけの題材だと思う。キャスティングも見事だし、なんといっても子供たちが素晴らしい。まさに本年度ベストワンの風格をそなえている。 【ドラえもん】さん 9点(2000-07-09 23:38:29) |
3.淡々としたストーリーだが、観終わってからズシッとくるモノがある。また観たくなる作品(^。^) 【どるふぃん】さん 9点(2000-07-04 03:35:51) |
2.原作を読んだことがないのですが、いかにもJ.アーヴィングらしい内容だなと思いました。シビアな内容ですが、視線はとても優しいです。 【roku】さん 9点(2000-06-13 12:11:03) |
1.とても、音楽が良かったと思う。心に伝わるものがあって感動した。 【Jr】さん 9点(2000-05-13 20:43:07) |