42.きらいな映画ですが、点数高めです。女性には優しくしないといけないですね。 【よしふみ】さん 8点(2004-06-14 12:52:14) |
41.何だかいろいろ考えさせられた。法律とは別に、その場所その場所での規則、決まりがある。それに伴い存在する違法行為、規則違反がある。「罪」とは何か。基本的に「罪」とは悪いことだけど、許すべき罪もある。規則を守ることだけに執心するのではなく、その規則の真意や価値を考えることが本当に大切なことなんだろうなぁ、と思った。 【ちゃか】さん 8点(2004-05-14 12:47:29) (良:2票) |
40.トビーの役はハマリ役だと思う凄い可愛く感じたけどシャーリーズ・セロンは服とかが似合ってない!泣けるとこを探しながら観てたけど結局泣けなかった・・・。 【愛しのエリザ】さん 8点(2004-03-29 22:14:58) |
39.ラーチ先生や看護婦・孤児院の子供たちと出演者全ての演技が非常に良かった。トビー・マグワイアがあまり好きではなかったが、この映画の役柄にははまっていたと思う。孤児院を出て世間のことを知り再び孤児院に戻ってきた彼は以前とは違い自分の意志をしっかりと持っていたはず、最後に彼が本を読み終わり扉を閉めた後の子供たちの微笑みが最高によかったです。 |
38.サイダーハウス・ルールとはリンゴ酒・ジュースを作る作業小屋に貼ってある規則のことで、その象徴するものは映画を見れば分かるので書かない。物語は旅立ちと帰郷という、青春の永遠のテーマを一人の孤児を通して描く。原作・脚本があの「ガープの世界」のアーヴィングだから、それだけで面白そうなことが分かる筈である。アカデミー助演男優賞を得たケイン始め、脇役人の好演も見逃せない。 【きりひと】さん 8点(2004-03-12 18:52:49) |
37.私はアクションが長くてくどい映画は眠くなるが、この映画やギルバートグレイプを見ると夜中でも目が冴えて最後まで見てしまう。人生は明るく楽しい事ばかりでは無くむしろ暗くつらい事の方が多い。でもそんな人生で小さな幸せを見つける事が出来ればそれだけで人は生きていける。映画を見る、食事をする、人を好きになる、全て人生における幸せな瞬間です。 【なつもも】さん 8点(2004-02-17 14:28:52) (良:2票) |
36.「ルールは自分たちで決めるものさ」とエンーらそうにこくおっさん!あとで、筋通す、たらなんたらフォローしてもあかん。それからいくら彼女が綺麗でセクシーでも、欲望のままたぶん予防しなかったトビー。私自身、子どもが流れたことが有り本当に上記二人の行動を許せなく、悔しい思いでした。 それ以外は皆さんの書かれているとおりの素晴らしい映画だと思ってます。 【かーすけ】さん 8点(2003-12-19 22:05:14) |
35.一人の男の孤児院を出てから、外の世界で成長していく姿が上手く描かれていると思う。ラッセ・ハルストレムの作品ってストーリー性が強く、奥が深い。心理描写が上手いと思うし、決して明るい作品ではなく、哀愁漂う感じが自分は結構好きだな。 |
34.この映画から優しさをもらいました。心が洗われるような。 【ひなた】さん 8点(2003-08-30 01:21:47) |
33.アーヴィング作品の中では、原作より映画のほうが良い出来だと思えた作品でした。メイン州の美しい風景と音楽がいいです!トビーマグワイヤも良かった。青年の成長を描いたさわやかな映画ですね。アーヴィング作品って残酷な出来事も淡々と進んでいくんだけど、じわじわと人間愛を感じるんですよねー。 【めそ】さん 8点(2003-06-19 01:01:05) |
|
32.この映画を感動系などと思って観たら大間違い。これは人間が生きる中でのルールとそれに対する人間の生き方を描いたとても哲学的な話です。確かに感動的に包んではあるけど、実際はとても深遠で骨太な映画である。 【スマイル・ペコ】さん 8点(2003-05-26 02:57:51) |
31.時の流れ方がよかった。トビーも好印象Vv 【ISOVEL】さん 8点(2003-05-26 01:46:00) |
30.テーマの重さの割に見やすいし、おもしろい。ラストが特に良かった。 【モリケイ】さん 8点(2003-04-05 23:01:25) |
29.音楽が最高に素晴らしいです。あのピアノの音色が耳から離れません。そして孤児院の子供達が無垢で可愛いです。子供達の笑顔を見ていると心が洗われますね。なんだかとても考えさせられる映画でした。 【未歩】さん 8点(2003-03-27 02:16:46) |
28.全体を優しく包む包容感、ラッセ・ハルストレムらしいほのぼのとしたヒューマン・ドラマ。劇中流れる音楽も秀逸、特に孤児院にもどるシーンでは映像との見事な融合により実に感動的だ。 【ゆたKING】さん 8点(2003-03-26 09:37:50) |
27.単純に良い映画だと思います。けっこう色々手を染めちゃってその分薄いかなぁってところも感じますけどけっこう深い部分もあると思います。たとえばMRローズとラーチ先生は境遇が全然違うにしてもかなり共通点があるっていうかそういう風に描いてるんだろうけど。とりあえず反堕胎の人やカトリックの人がみたら反感をもつかも。けっこう先も読めちゃうところが惜しいところかも。総合としてはけっこういい映画ではないでしょうか |
26.ハルストレム、裏切らない!! 【クー】さん 8点(2003-03-23 07:41:58) |
25.皆さん行っているように、ほのぼのしてました。 素直に感動できるのですが、いまひとつでした。 何がいまひとつって、こういう感動系の映画では泣けるはずなのに、泣けませんでした。(ロードオブザリング2でも泣けたのに、) やっぱりテーマは重いのですが、ストーリーがなんか単純で単調だったと思います。 いや、いいところはいっぱいあるのですよ、父代わりの先生の愛情が伝わってきたり、、、なんか矛盾だらけのレビューかも。 【NIN】さん 8点(2003-03-16 02:20:49) |
24.美しい水彩画を見るような雰囲気の作品。ジンワリ心に残るがまた時をおいて見ると、違う味わいになるかもしれない。マイケル・ケインは存在感があるすばらしい役柄と演技だった。トビーの純粋さも美しい。 【キリコ】さん 8点(2003-03-06 17:20:35) |
23.アーウ゛ィング原作の映画は「ガープの世界」も「ホテル・ニューハンプシャー」もだいぶ前に観てたんですが、その当時はよくわかりませんでした。でもこの作品にはスッと入れました。いろんなテーマが重層的になっていますが、僕は主人公の「決断」が心に残りました。人生、自分で選べることは少ないけど(特に主人公は「望まれない子供」だったわけだし)もし選択し、決断すべき時に手をこまねいていたら人生は無為なものになってしまうんですよね。トビー・マグアイアもいい味出してるし、しみじみしました。ちなみに「シザーハンズ」でエロエロ主婦を演じていた人がこの作品では孤児院の看護婦役(アンジェラ)で出ています。 【ぐるぐる】さん 8点(2003-02-28 23:00:59) |