217.ジョン・アービングというので、『ガープの世界』を想像していたので、良い意味で裏切られました。アメリカ映画でよくある「旅立ち」と「帰郷」を描いた作品といってしまえばそれまでですし、ストーリーの起伏の割りに淡々とした展開は、趣味の分かれるところだと思います。私は、キャンディ・ケンドールの美しさの前に、6点です。 【みんな嫌い】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-09-03 00:23:49) |
216.テーマは非常に重いのに、なぜか鑑賞中に重さを感じない作品。トビーの演技がそうさせるのか、孤児院の子供たちのかわいらしさなのか…テーマソングが非常にいい。 【FIGO777】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-08-11 13:29:49) |
215.子どもが出てくる映画は和みます。演出的に盛り上げてはいないのですが、気持ちが勝手に盛り上がってしまう作品です。 【色鉛筆】さん [DVD(字幕)] 10点(2007-07-28 07:12:20) |
214.やっぱこの監督好きになれんわ。何だかよさげな話を淡々と流して「ほら、いい話でしょー」みたいな雰囲気が嫌い。話に入り込めるほど丁寧に作りこまれているわけでもなし。 【えいざっく】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-03-16 18:07:07) |
213.ラスト・シーン「おやすみ、イングランドの王子・・・」とホーマーは子供たちに語りかける。かつて院長のマイケル・ケインが していたように。 里親たちに気に入られるように、孤児院の子供たちは愛らしい表情で自分をアピールする・・・。不覚にも涙がこぼれた。 自分にとっては、この二つのシーンと忘れがたいメロディと共に この映画は傑作になった。 アービング自身の脚本も良くできていて、これは優しさと厳しさを兼ね備えた名作だと思う。 【放浪紳士チャーリー】さん [映画館(字幕)] 9点(2006-10-12 14:41:59) |
212.爽やかで心温まる映画。人と接することで得られる喜び、悲しみについて深く考えさせられました。 【トナカイ】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2006-07-19 23:49:30) |
211.いくつものテーマを複合的に孕んでいるため、ホーマーの成長過程や内面変化のプロセスがいまいち伝わりにくかったように感じた。もう少しシンプルに作れたのではないか。それでもこの作品を良質たらしめるのは題材のうまさである。何も知らない一人の青年が、サイダーハウスの「ルール」により「社会」というものを知り、自分のルールは自分で決断することを学ぶのである。子供の笑い顔で終えるラストシーンは特に素晴らしいと感じた。 【CPA】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-06-25 16:35:33) |
210.重いテーマであるにもかかわらず、さまざまなエピソードに対して過剰な演出をせずに、かつ繊細にバランスを保ちながら淡々と描いているため、一見地味ですが印象深い映画に仕上がっています。孤児院が主な舞台ということで子役が多数出てきますが、皆すばらしい演技をしており、映画全体の質が底上げされている感じです。 【長毛】さん [地上波(字幕)] 8点(2006-03-27 00:46:16) |
209.なんとなく印象に残らないんだよなぁ。 【アンダルシア】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-01-31 22:40:46) |
208.厳しく辛い現実も、ラッセ・ハルストレム監督ならではの暖かい愛情で包み込んで描かれていて、観賞後の後味はとてもよかったです。トビー・マクガイヤーも、この作品が一番いいような・・・。彼独特の不思議な表情やしゃべり方が役柄にぴったりだったと思います。なんとも切ない子供たちの表情には胸を締め付けられる思いでした。 |
|
207.トビーもいいけどマイケル・ケインいいね!雰囲気がいい! 【ビリー・ジョー】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-03 12:40:49) |
206.雰囲気はいいんだけど、集中してないとだめですねぇ。だるい、トビーマグワイヤのにやけた演技がしゃくにさわる 【かまるひ】さん [地上波(吹替)] 4点(2005-11-03 12:23:56) |
205.内容は重いと思う。しかし、その重さを感じさせない雰囲気があった。重いというかむしろ和むのかもしれない。矛盾しているかもしれないが、そういった不思議なものがこの映画にはある。 【ばっじお】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-30 17:26:41) |
204.トミー・マグワイアはこの役が一番ハマってるような気がする。この手の映画は集中してみるものだ。 【湘爆特攻隊長】さん [DVD(吹替)] 7点(2005-10-27 20:07:41) |
203.全体的に落ち着いた雰囲気が良い。静かに流れるバックミュージック、主人公ホーマーの終始落ち着いた言動なども印象深かった。個人的にはもっと軽めの話が好きなので、6点にしようかどうか迷った。ラストの終わり方を見て7点にした。 【mhiro】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2005-10-17 10:09:51) |
202.いい映画なんだけど、なんか色々納得できない所がある。 【アオイ】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-09-04 20:25:56) |
201.残念ながら題名は結局、何?という印象。監督の狙うところなのかこの映画独特のトーンは好きですが、(原作を知りません)りんご園のボス親子のストーリーが個人的にはとてもキライで必要なしと思うのです。 |
200.これもまたラッセ・ハルストレム監督らしい心温まる映画だというのが最初に映画館で観た時の感想です。その後も何度か観てるけど、やっぱりラッセ・ハルストレム監督らしい映画だと思いました。タイトル通り、人間の守るべきルールという難しい問題を俳優達の名演あって見応えのある作品に仕上げたラッセ・ハルストレム監督は本当に最近のアメリカ映画には数少ない良い監督だと思います。最後にこの映画のサントラ、欲しいです。 【青観】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-07-07 22:35:19) |
199.「ナンかいい」のがナンでいいのか、いまだに謎です。何回も観てるんですけどついその理由について考えるのを忘れてしまいます。「ほのぼのしてる」「優しい」とはよく言われますが、それが、ただ単に「いい映画だ」という以上に、それこそが自分的にナンバーワンであるような気がします。 【アランチャ】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-07-07 00:43:02) |
198.この監督本当にほのぼの系の映画を作るのが上手い。見終わった後、自分の中に何か暖かいモノが残ります。 【さら】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-06-01 10:51:46) |