22.こんなに大きいのにもらわれていくなんてずるい、って台詞がなんか心に残った。あの父親代わりの先生は本当に凄い人だと思った。 |
21.扱うテーマが重く、映画の印象悪いんだけど観終わってから振り返ってみると、先生とホーマー、ホーマーとヒロイン、黒人の父と娘などの人間関係が絶妙に表現されていたと思う。ほんの少し展開が早かったかなという気はしたけど…。 【Cieller】さん 8点(2003-01-17 00:00:47) |
20.さわやかで素敵な映画。音楽も印象的。雰囲気が大好き。 【あいうえお】さん 8点(2002-12-10 19:55:16) |
19.涙。舞台は孤児院だけど、普遍的なテーマだと思う。トビーの好演もよい。 【upupu】さん 8点(2002-11-18 12:52:51) |
18.ラッセ・ハルストレイム監督の作品いいと友達に聞いたので観てみました。テーマはかなり重いのですがそれを感じさせずむしろ爽やかに描けるのがこの監督の腕前なのでしょうか?主人公が友達の恋人と寝てしまったあとに「大丈夫、あやまちではない・・」とお互いが自分たちに言い聞かせるように言ったシーンに妙に共感してしまいました。 【無題で】さん 8点(2002-06-19 14:38:44) |
17.観た後に色々と考えるところはあったけど一番強く感じたのは望まれない子ができた場合に中絶するかしないかってことです。たぶんこの作品が言いたかったことはそんなことじゃないかもしれないけど僕にはそれがすごくひっかかった。もっかい観たら考え変わるかもしれないけど観て良かったです。 【とむ】さん 8点(2002-01-20 17:28:47) |
16.皆がすっごく暖かい人ばかりで、幸せな気分になれた!孤児院にあんなやさしい先生ばかりだったら良いのに・・ってマジで思います・・・。途中はちょっとツライ出来事がチラホラですが、ラストも無事孤児院が継続される事が予想できたし、あぁ、良かった!って思えました。主役の青年、かなりホアキン・フェニックスに似てますね! 【ポンコ】さん 8点(2001-11-12 19:24:21) |
15.やっぱりハルストレム監督良いね。心に響きます。多分ひとりの青年のアイデンティティ形成の物語なんだろうけど、それだけじゃなく、じんわりじんわり来ました。 【鉄コン筋クリ】さん 8点(2001-10-30 00:31:05) |
14.子役がみなすばらしい。演技をこえていた。すごくやさしくて、厳しい映画だった。 【マオマオ】さん 8点(2001-08-21 21:31:47) |
13.映像、音楽、出演者は全てマル!でも→、あれでホーマーは成長したのかなあ?友達の彼女と寝れば大人になれんのか、オイッって思っちゃったo 【アリー】さん 8点(2001-07-29 10:59:23) |
|
12.M・ケイン演じる先生は、毎夜、孤児たちに「メインの王・・・」と語りかけ、ファジーは人にもらわれたと思い込ませ、孤児院の管理者達にはホーナーは一流の大学出の立派な医者だと説明し、そして、ホーマーの心臓は・・・。本作にはいくつもの嘘が語られる。しかし、それはあくまで優しさに裏打ちされたものであり、そこでは例えば「嘘はついてはいけません」とかいう教条的なおしつけ、あるいは一見普遍的と思われる倫理や規則などより、人生においてはもっと大切なことがあるのだというメッセージが込められているのであり、それゆえに小屋に張られてあった規則(サイダー・ハウス・ルール)を燃やす場面が象徴的に扱われているのだと思う。それとやはり映像的に大変美しく、個人的にはホーマーが初めて海を見るシーンの海の青さと砂浜の白さ、林檎園で風に吹かれて舞い散る落ち葉などがすごく印象残っている。 【ダイ】さん 8点(2001-07-29 01:14:24) |
11.キャスティングもグー出し美しい自然もいいし音楽もいい。中でもキーラン・カルキンに注目していたけど自分の持ち味を出せていたと思う。 【T・O】さん 8点(2001-06-10 17:26:54) |
10.この映画でトビーファンになりました。私的にはギルバートグレイプ以上の作品にはならなかったけど、トビーの笑顔とほのぼのさに惹かれました。 【夢みる少女】さん 8点(2001-05-23 20:38:04) |
9.正直「ギルバート・グレイプ」は期待外れだったけどこの作品は好きです。アーヴィングとハルストレム監督の持ち味が存分に発揮されていると思うし音楽もいい。 【BOBA】さん 8点(2001-01-10 17:50:13) |
8.ストーリーはまさにアービングの色が出ていて深い。いたるところに愛を感じられて違和感や抵抗がなく感情移入できた。どのロケーションもきれいなのも目を引いた。キャストもT・マグワイアとM・ケインは完璧だったんだけど、C・セロンだけはどうも周りから浮いてる気がした。あんなにベッピンさんだと田舎の風景と合ってませんよねぇ(笑) 【びでおや】さん 8点(2000-10-15 01:41:20) |
7.心があったかくなる映画!決して華やかな映画ではないけれど人間愛についてよくえがかれいぇいるとおもった。風景ものんびりとしていておちつくし、清らかな映画。料理にたとえるならば日本食のお吸い物ってとこかな^。^! 【うにょ】さん 8点(2000-08-16 04:28:58) |
6.感動しました。何処で感動したの?って聞かれても答えられないのですが、終わった後に心が休まる様な雰囲気に包まれました。Good! 【DEL】さん 8点(2000-07-22 09:01:00) |
5.ジョン・アーヴィングのストーリーは奥が深い。そして複雑でもある。彼がこれまでに出版した作品は数多くあれど映像化されている作品は少ない。それは彼のテーマを映像化するというのは、複雑極まりないからだろう。ただのヒューマン・ストーリーではないから。ただ静かに単々と流れるストーリーに、次々に変わる場面。一歩間違えると退屈この上ない。が、丁寧な演出とメイン州の美しい風景がそれを違うものにしてゆく。ただ一つ言うなら、メイン州の厳しい冬をもっと表現しても良かったと思う。キャストも申し分ない。マイケル・ケインの演技ももちろんだが、ホーマーを演じたトビー・マグワイアも将来に期待を持てる役者である。ところでこの作品のテーマは何だろうか?ある人にとって感じた事が私には感じられないかもしれない。またその逆もありえる。私が出した答えは1つで出すことは出来ない。何通りもあって、また明らかな答えを出すことも出来ない。違う角度から幾通りもの答えやテーマが出てくるのだ。実に奥が深い作品である。 【mmm】さん 8点(2000-07-20 23:21:23) |
4.ひとつひとつのシーンを実に丁寧に創っていると思う。まるで上品な油絵を描くみたいに。台詞ひとつ、演技ひとつ、演出ひとつ綺麗に塗り重ねて、本当に美しい映画でした。トビー・マグワイアのあの、とぼけているようなすましているような演技がよかったと思います。もちろんマイケル・ケインの演技も○!グリーンマイルは感動を観た人に押しつけるようないやらしさがあった。そういう所を私も含め気に入らない人がいたと思う。しかし、同じ感動押しつけ型映画でも何故かいやらしさがなかった。何故だろう?誰か教えて!こういう素晴らしい作品に会えるからやっぱり映画はやめられない。 【あまぬま】さん 8点(2000-07-10 20:22:24) |
3.扱っている題材はすごく重くて暗くなりそうなのに、不思議な明るさのある作品ですな。それはそれとして、マイケル・ケインってマギー・スミスに顔似てませんか?特にポスター。リトルヴォイスの時は思わなかったんだけど。 【山岳蘭人】さん 8点(2000-07-07 14:16:10) |