5.奈良在住の私にとっては、比較的近所のオハナシなので、親近感の湧く作品であります。いよいよタケゾーからムサシとなって、武芸者の道を歩むこととなった宮本武蔵。吉岡一門との因縁も、いよいよ始まりますが、本作の主な見どころは、宝蔵院の槍術に武蔵が試合を申し込んだことから起こる事件。武蔵は、奈良から柳生を抜けて伊勢に向かおうとしているのですから、今で言う国道369号を歩いていこう、っちゅうわけですね。春日山や三笠山(若草山)を迂回して、東大寺横を北上していくと、斜面にさしかかる、そのあたりが般若坂でしょうか、そこに待ち構える刺客たちとの死闘。大勢の敵に単身向かっていく武蔵の姿、ゾクゾクするようなカッチョ良さです。チャンバラにおける残酷描写もなかなかのもの。そして後に待ち受ける、意外な展開。さて、繰り広げられる死闘の横には十三重の石塔が見えますが、これはもしや、般若寺の石塔(のつもり)でしょうか(当然、ロケは別の場所なので)。この石塔は、般若寺のシンボルとでも言うべきもの。重要文化財。秋は境内一面のコスモスに囲まれ、見事な風情です。一方、初夏にはアジサイが一面に咲き誇り、これまた見事。以上、奈良観光案内でした。 【鱗歌】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2009-06-27 17:59:40) |
4.中村錦之助の立ち回りの見事さ、こういうのが本当の時代劇であると思う。ただチョンマゲ付けて侍のかっこさえすれば良いってもんじゃない。最近の時代劇との差をこの映画を観れば解る。前作に続き内田吐夢監督の力強い演出も冴え渡る。見応え十分の作品です。早く次の宮本武蔵シリーズが観たくなりました。 【青観】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-08-15 20:04:21) (良:1票) |
3.獣でしかなかった新明武蔵が、三年の月日をかけ人間となり、宮本武蔵となり刀の道を極める為、そして天下無敵になる為旅に出る。お通を見捨て単身修行。先々での戦いは常に見物。あぁ、三作目が楽しみだ。 【ボビー】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-05-03 19:34:30) |
2.冒頭、錦之助の変身振りにびっくり、そしていい男を存分に演じてくれます。 |
1.五部作、前半最大の山場。草原での立ち回りは迫力あり。刀を腰に差し、強い者を探して日本中を旅する。ロードムービー的な面白さも含まれていて、原作の面白さが存分に味わえます。 【紅蓮天国】さん 8点(2003-10-15 16:08:46) |