93.中盤まではかなり自分の好きな感じのサスペンス映画になっていました。加害者側と被害者側、互いの描写が上手く中盤で中だるみもせずに、一気に走り抜けるスリルで楽しませてくれました。セロンもただ魅力的なだけでなく、愛する家族を命がけで守り抜こうとする母親役を見事に演じ切れていたと思います。この頃やたらと悪役が多かったケビン・ベーコンも本作でも恐ろしいまでの知能犯ぶり。被害者側や観ている側をジワジワと追い詰めるような迫真の演技で素晴らしかったです。ただね・・・下手なアクションに走ったクライマックスはあまり良くなかったなぁと。これまでずっと一級サスペンスの雰囲気を維持し続けてきたのに飛行機導入で方向が大きく変わり、「コン・エアー」と「デッドコースター」を足したような形になってしまって、最後まで頭脳と頭脳のぶつかり合いみたいな展開を期待していた俺にとってはとても残念だと思いました。 |
92.三流どころか四流のドラマ。台本の時点で既に面白い映画が造れるわけがないのはわかるのだから、せめて製作者側に、ケビン・ベーコンを父親役に、シャーリーズ・セロンを犯人役にするくらいのサービス精神はあって然るべき(コートニー・ラヴに母親役させろとは、さすがに申しません)。 【永遠】さん [CS・衛星(字幕)] 1点(2005-05-05 15:36:43) |
91.捻りが無い。 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-04-22 14:57:06) |
90.期待して観たのに、かなりガッカリだ。犯人が子供好きっていうのも、いまいち弱々しく、逆に良い人すぎる。謎もなく緊張感もなく、サスペンスとしては低レベル。 【紅】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-04-19 22:02:38) |
89.この映画はサスペンスだのアクションだのただ楽しむだけの映画ではない。忠告を発している。現実社会は情報の一方通行、あるいは1対1の交換。それが多い。つまりは、この映画はそれを風刺している。携帯電話は1度に異なる場所にいる人物へ情報を伝えることができない。そこから生まれる葛藤をうまく描いているではないか。平均点が自らの7点よりも現時点で低いのがちょっと残念だが、これから点数も上がることを祈っている。 【000】さん [DVD(吹替)] 7点(2005-04-09 23:07:07) |
88.《ネタバレ》 どうなるものかと前半で期待させときながら、犯人側のアホさ加減にがっかり。これで四回も成功した時点でおかしい。特に犯人の妻が駄目すぎる、後半良い人になると思いきや中途半端に…なんだかな 【マキーナ】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-04-09 21:00:57) |
87.誘拐される側、犯人側どちらにも感情移入できない。設定はすごく面白そうなのに、全体的につまらない。 【ucs】さん [DVD(字幕)] 2点(2005-04-06 15:26:50) |
86.ずっと地味な犯罪ものと思って観てたら、クライマックスに大規模スペクタクル・シーンが用意してあったので驚きました。派手好きの私には嬉しくもありましたが、これも無駄な豪華キャスト同様、無駄だった様な気もする。一癖ある犯罪者役のケビン・ベーコンは、殺される軍部隊長役のマイケル・ビーンと同じくらい新鮮味が無く、彼の配役だけで話の先が読めてしまう。いっそスチュアート・タウンゼントと役を入れ換えれば意外性があって良かった。コートニー・ラヴとシャーリーズ・セロンのお色気対決は不発のまま。更に、誘拐される子供にほとんど見せ場が無いのに、何でわざわざダコタ・ファニングちゃんを起用したの? たぶん本作のA級戦犯は監督でも脚本家でもなく、キャスティング・ディレクターだと思います、5点献上。 【sayzin】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-04-02 00:08:15) |
85.アリかもね。ナクはない。 【さら】さん 5点(2005-03-22 12:03:07) |
84.キャストはよかったが。 【ぐり】さん 4点(2005-03-20 02:41:44) |
|
83.ありゃ痛いよね!ベーコン!! 【ゆきむら】さん 6点(2005-03-19 13:45:27) |
82.後半失速…。平凡なサスペンスになってしまった。「火サス」級?ハリウッドなのにぃ。 【西川家】さん 4点(2005-03-17 01:55:49) |
81.《ネタバレ》 やっぱりケビン・ベーコンはいいですね、ハマリ役です。サスペンスな展開から最後にアクション映画になってしまったのはすごく残念でした。子供が喘息でいつ発作がおきるかわからない、止める薬もない、死んでしまうと見る者をドキドキさせておきながらすぐに薬が子供に渡されてしまい、その後は普通の子供扱いになってしまう点や、お金目的で何回も犯行を重ねているくせに、今回だけは復讐が理由だったり、つっこみどころはたくさんありますが見て損はしませんでした。ダコタちゃんが安達祐実の小さい頃とマーヴィン役の太った人が内山くんがメガネかけてる姿とだぶったのは俺だけだろうか? 【kenz】さん 5点(2005-03-14 22:06:54) |
80.シャーリーズ・セロンはとても魅力的だったけど…。すべてにおいて中途半端な印象でした。 【ぷっきぃ】さん 5点(2005-03-04 00:22:58) |
79.《ネタバレ》 最初から最後まで犯人グループのバカっぷりに拍子抜けしました。映画の原題は「trapped」。「罠で捕らえる」、「閉じ込める」っていう意味で使っているのでしょうけど、シャーリーズ・セロンやケヴィン・ベーコンなどの豪華な出演陣というエサに見事に食いついてしまった私。ま、まさか観客を罠にはめるという意味だったのでしょうか?だとしたら見事な罠です。 |
78.途中からアクション映画みたいになってきた!なんで~!? |
77.犯人達の『顔』がはっきりと見えてしまう誘拐ほど興がさめるものはない。こういった話は犯人との駆け引きが命。ドラマティックな展開を期待してしまうもの。犯人達の目的が金ではなく、復習だったという展開も、出し所を考えて欲しい。両親が強いというよりも犯人達のモチベーションが低すぎる。 【wish】さん 4点(2005-01-27 23:03:29) |
76.みんながけっこう厳しい意見を言ってることに驚いた。自分は緊張感があってすごい引き込まれた。こういう映画をあまり観ないせいもあるかもしれないけど。この方が映画っぽくていいのだろうけど、ストーリーはもっと違う方向に持っていってほしかった。それぞれ二人一緒になった同士が仲良くなって、捕まったりして別れる時は6人が微妙な表情をして終わる…というようなことも付け加えてほしかった。途中まではそうなると思ってた。あとに何も残らない映画だった。 【Syuhei】さん 6点(2005-01-17 15:04:31) |
75.まったくもう、ちゃんと一生懸命見てたよ 八分目程までは・・。しかしさ、アレではアホだよ。いかにもこれは映画なんだから、このまま無難に取り引き終わらせちゃってはいけない、見てくださってる方たちの為にもここはなんとかもう一波乱《起こさなきゃ》って的な魂胆が見え見えだったわけでさ、だいいちそもそも我が娘が誘拐されちまってる家族のほーが強気で強引ってのは一体どーいうことなんだよ とんでも無謀夫婦だ。飛んだカップルだあ もうさ、減点パパだな。それに減点ママだなあ。 【3737】さん 5点(2005-01-06 22:35:25) |
74.《ネタバレ》 なんかいやらしいケビン・ベーコンが出てるあたり、どうしても「ワイルド・シングス」と比べてしまいます。なんか根拠のない自信に満ち溢れてるんですよねケビン・ベーコンって。まさに今作は根拠のない自信というのがぴったりの映画でした。完璧、完璧とケビンはうたうが、あんなん口では殺す殺すとか言ってても、結局金をもらうまで人質は殺せないんだし、はっきり言って火サスかはぐれ刑事純情派にでてくるレベルの誘拐犯人です。病院に殺された子供のためとか言って少し人情味を見せちゃったり、色んな意味で中途半端。キャストは感動しました!ってもシャーリーズ・セロンを見たのは初なんですが。かなりキレイな女優ですよね。それだけに、「モンスター」でどこまでこの女優が豹変しているのかとても見てみたくなりました。あと、二代目レスタトもちゃっかりいるし、サムの娘もいるし、一生船から降りなかったピアニストの友人もいたし、(←わかりますか??)キャストを眺めてるだけで充分楽しめる映画でした。 【TANTO】さん 6点(2005-01-02 22:05:01) |