9.三池さんのいつもの妙な小動物(?)はあんまり笑えない。仮面ライダーみたいな悪の秘密結社路線を踏襲してもらったほうがよかったんじゃないかな。ゼブラーマンが超常的能力を発揮するにいたる契機も説得力が足りない。とはいえ渡部篤郎など、配役陣の演技力でそれらは十分補われていた。 【小原一馬】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-01-26 10:48:25) |
8.信じればなんでもかなう! |
7.ただのお馬鹿映画だけど私は好きでした。ヒーローものの現実版バージョンみたいな軽い感じだと楽しく見れると思います。ただ、三池さんのリアルに表現したいという気持ちとクドカンの脚本が合わなかったような印象は受けますが。。それにしても鈴木京香のコスプレにはびっくりです。。意外とボン、キュッ、ボンって感じでしたね~ |
6.正直、哀川翔アニキの主演100本記念作品にしてヒーローモノ!という事だけにしか価値が無い作品だとわたしは思っている。実際この作品の面白さは哀川翔がこれまでに築き上げてきたモノを破壊しかねない”変身ヒーローモノ”を演じると言うところがかなりの割合を占めているのだから・・・と、まあ、頭の中ではそう思ってはいても 監督は三池崇史、脚本も宮藤官九郎とコレだけの人材を揃えられると期待するなって言う方が難しい。結果、コレだけの人材揃えてコノレベルの出来は、ちと寂しいと思うのでありました。 【カズゥー柔術】さん 7点(2005-01-05 01:13:16) |
5.結果を先に見せて過程をあとから説明するスタイルとってるようですが、話は分か りやすい映画じゃないでしょうか。
全てが“必然”として台本通りに事が起きている。たかがコスプレの覚醒前ですらす でに戦う力を持っていた、起こりうるはずのないことが起きているのに、なぜ空を飛 べない?台本に書かれているから?重大な矛盾に答えだしてるのが信じれば必ずかな うって言葉。しかもこの言葉、割と序盤に主人公が信じれば~と口にしたセリフ(結果) を後から物語で過程を見せていたりかなり見せ方捻ってるなぁ~と思いましたね。 そんな作りの映画にちょっと息抜きさせてるのがシマウマペガサスの格好悪さと最後 のキメポーズの格好良さじゃないでしょうか。惜しむらくは最後の戦い方はもう少し ヒーローらしくてもいいかなぁ。変なレーザーじゃなくてナントカキック攻撃とか さぁ。その辺は監督わかってない。序盤の強気で得意げに小賢しい事ぬかす鈴木京香 とか、子供がバットで大人殴ってるのに他人事のようにナス焼きの商売している親父 とか、今時の男女像描くのは上手いのに。
あと哀川翔は演技が上手いんだか下手なんだか…序盤のボールを叩きながらグチる シーンは言っちゃわるいが超ド下手だと思いましたが、浅野さんにゼブラーマン解説 するところとか、息子に「おお」って返事するところはすごく上手ですよね。機微の 表現が。 【マンダム】さん 7点(2004-09-06 11:24:35) |
4.夢がある。普段は役に立たない男も、衣装を身に纏えばみんなのヒーローへ。ゼブラーマンの普段は、スパイダーマンのピーターのように若若しさやクールさも無ければ、未来に対しての希望も無さそうだけど、なぜか夢がある。大人になってもヒーローに憧れる主人公。夢が叶った事に僅かな喜びと使命感を感じる主人公。その姿は僕らに希望と感動を与えた。ありがとう、ゼブラーマン。ありがとう、哀川翔。 【ボビー】さん 7点(2004-08-30 14:30:30) |
3.現場で直感で脚本を大幅に変更することで有名な三池崇史。賛否が分かれるところだろうが、発売されている宮藤官九郎の脚本と比較してみると、三池が脚本の弱点を補うべく適切にセリフ・シーンを補完しているのがよくわかる。元々の脚本では家族の扱いがぞんざいすぎる。しかし、その三池でもプロットの根本的な欠陥である真のヒーローに進化していく理由まではごまかすことができなかったようだ。と考えていくと、理に叶わないこの脚本はスピーディにノリで押し切る演出が必要であり、堤幸彦演出を希望する【うさぎ】さんの指摘はもっともだ。クドカンはもっと人間ドラマの構築と向かい合わないと、堤幸彦以外との仕事は上手くいかなくなるのではないか? とまぁ、クドカンファンが読んだら怒りそうな批判ばかりですみません。ちなみに俺のご贔屓の三池監督も切れ味という点では今回は鈍かった。特にラストシーンの大観衆の空々しい喝采ぶりは『サラリーマン金太郎』の悪夢再びという感じ。それでも高得点をつけるのは、ゼブラーマンという発想の素晴らしさと鈴木京香ほどの女優がゼブラナースを熱演していたから。ある意味、ヌードやベッドシーンより勇気が必要だったのではないか? そして、水木一郎アニキの熱い歌声にもしびれたぜっ! 【恭人】さん 7点(2004-05-06 17:32:07) |
2.前半はそれなりに面白かったけど、後半は「え?」と思う所が多々あって、展開について行けませんでした。期待度が大きかった為、正直落胆してしまったけど、この作品にかけた哀川翔さんの姿に心打たれたし、渡部さんと若松さんが良かったので、ちょっと大目にみて7点献上致します。喩え映画としてはイタダケナイ部分があっても、私はこの作品が大好きです。 【n@omi】さん 7点(2004-02-27 02:58:55) |
1.なかなか面白い!最後のハイロウズの歌がいいです。 【たま】さん 7点(2004-02-23 00:01:10) |