4.1作目が“チェーンソー狂”なら、今回は“チェーンソー教”。この第2作、他人にホメてもらいたいとか、理解してもらいたいとか、そういう感覚とは隔絶された超絶的おバカ世界。ほとんどビョーキ。一作目を超えたとは金輪際思っちゃいない癖に、この2作目の方にさらに高い点数をつけてしまう自分がいる。もちろん、そもそも映画に点数つけようなどというオコガマシイ事をしようとするから、こういう自己矛盾に陥ってしまうのだけど。それにしても、まあ、スゴイ映画です。今度こそ不当にも高い評価を受けてしまうことがないように、実に周到に、徹底的に、とことんまで、バカです。しかしそこにはやはり、際限の無い反復、異常なまでのシツコサが醸し出す、エゲツ無さとブラックな滑稽さがあり、しっかりと圧倒されちゃうのです(そういった点では一作目とも繋がっているよなあ、と)。ラストは主人公と一緒にとりあえず叫びたくなる、そんな映画。 【鱗歌】さん [DVD(字幕)] 9点(2010-07-21 21:54:29) (良:2票) |
3.《ネタバレ》 グロあり笑いありと、これぞB級ホラー!という作品です。しかも今回はレザーフェイスがヒロインに「恋」をしてしまうというイレギュラーな展開に唖然。更にデニス・ホッパー演じるウエスタン風の保安官が全く役に立たない!最後だけ少し活躍するが基本的にヒロイン1人の力で苦境を乗り越えます。ヘンテコな音楽も相まってまさに狂気の世界を演出しています。最後にこれだけは言わせてください。チェンソーは木を切る道具です。車を切ったり人を切ったりしてはいけません(笑) 【mickey】さん [DVD(字幕)] 6点(2012-03-26 17:49:02) (笑:1票) |
2.この作品は何度も観ているが、とても好きな作品。 観れば観るほどに深くなっていく。 前作にあった「暗くて退廃的な雰囲気」を失った変わりに、 全編を通してこれまでかというほどのハイテンションだ。 それがなんだか普通じゃない感じ。 独特の開放感がハイになる、 どこか遊園地のように楽しい作品。
始めのレザーフェイスとのカーチェイスの場面は観ていて興奮する。 なんかみんながバカっぽくて楽しそうです。 ストレッチは可愛いが、叫び声が少々うるさい。 デニスホッパーってどこかおかしいですよね? その彼が演じる「レフティ」がヤバイい。 お店で「レフティ」がチェーソーの切れ味を(振り回して)テストしているとき、その後ろで店のオッチャンの笑い方がヤバくて、それが変な感じで面白い。 いや、オカしいでしょ!あの笑顔は。 LGがマイペースで良い感じ。 「ドレイトンさん」頭がおかしいですよね?だって笑いながら怒っているんだもん!絶対に変だよ。 大会に優勝したドレイトンさんは帰りのトラックで歌っているが、その時の彼は超うれしそう。イカレている。。。
ラジオ局もどこか独特の雰囲気があって好きです。 人肉工場の遊園地跡は、だだっ広いために「暗さ」がなくて、前作あったリアリティが感じられない。 ディズニーランドのアトラクションみたい。 ドロドロしたものなのに徹底した明るさで描いている。 (でも人の皮を剥ぐところは気持ち悪いよ) このシーンは皮をはがれた「LG」が、フックに掴まって立っているシーンが、 「ベルセルク」に影響を与えているように思う。 あと、家族の「おじいちゃん」の目がとても人間じゃない。
なんか普通じゃない感じ、フーパー作品は脳裏に焼きつく。
もしかしたら、1回観てダメだった方は、もしかしたら3回くらい観ていただくとメチャクチャ好きになるかもしれません。 【ゴシックヘッド】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-12-04 00:51:29) (良:1票) |
1.《ネタバレ》 13年振りの続編は前作のセルフパロディとして、悪趣味な笑いが散りばめられた怪作に仕上がった。レザーフェイス・ファミリーの狂気はとどまることを知らず、常識の壁を突き破り、恐怖が笑いに転化してしまうあたり、『死霊のはらわた』を思わせる。復讐に燃えるデニス・ホッパーは何の役にも立たず、仮面ライダーにでも出てきそうな秘密基地で、女DJと狂人一家との対決が幕を開ける。ラストのぶっ飛び度といい、前作に負けず劣らず「狂気」を堪能できる。 【フライボーイ】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-09-11 08:54:56) (良:1票) |