5.《ネタバレ》 ん、なかなか面白かった。 でも、2時間ドラマ風の作りと、脇と比べると主人公の青年の力が弱いのが惜しい。あれだけ曲者俳優達がみんなして曲者を演じているのだから無理もないが。 しかし文字通りアメージングな旅は、先の予想が付かなくてとても楽しかった。 私は、主人公は間違いのない道を選んだのでは無いと思う。 焼けただれた法科学生の自分を見て「やっぱり間違ってる!」と気づいたように見えるけれど、あのまま画家になったって、そのうちスランプで悩み、のたれ死んでしまうかもしれない。 彼の心の奥底にある絵への執着、つまり最初から彼自身の中にある答えに、グラントおじさんが気づかせてくれたのだと思う。 今の瞬間、後悔の無いようにベストを尽くせば答えもおのずと見えてくるかな、と、なんだか漠然とした不安感を抱えている最近の私に、ちょうどいい薬になった。 もう一回見てみようかな、今度はゲイリーとマイケルJのオデコのシワを数えるくらいの余裕を持って…。 【のはら】さん 7点(2004-07-09 01:28:06) (良:2票) |
4.「典型的ロードムービー」を期待して観ました。全体的にはそうだったんですが、いまいち主人公に感情移入ができない。「典型的」悩みを抱えた少年。将来、両親、パートナー。私の好きな「弱い主人公三大要素」に近いんですがあまりにもベタすぎで、「今時こんなので立ち止まる奴なんているのかっ」なんて思ってしまう。たくさん出てくる個性豊かな人物とエピソード。もちろんロードムービーには欠かせないイベントであり、そこから監督は我々に伝えたいことを映像に表します。ですがはっきり言って分かりにくかったです。出てくる人々のほとんどが「説明口調な台詞つらつら」て感じで。特にO・W・グラント。この物語のキーパーソンとなる重要な人物ですが、あまりにも出てくる台詞が「説明口調の教訓」。もうちょっと人間ぽく(?)軽い感じ+日常会話で主人公(と観客)に助言を与えてほしいです。深すぎるのか遠まわしすぎるのか、本当に分かりにくかった!。単に私の頭が考えるのを拒否しているのか。 長く感じることが度々ありましたし、ラストの父親への反抗も大したものじゃないし...。結局父親に依存してたのでは?なんて。 自分の人生の充実度が他人に左右されてるなんて思っちゃダメだな~。 【ショップガールinNY】さん [映画館(字幕)] 5点(2004-08-18 12:39:22) (良:1票) |
3.《ネタバレ》 いかにも、こんなん作りましたという「お話」で、脚本は都合のいいこじつけの連続。教訓めいたことや、内心の気持ちをべらべらべらべら、まあよく全部台詞でしゃべること。また、モノローグにして、話をすすめるのにもほどがある。ボブ・ゲイル(バック・トゥ・ザ・フューチャーの脚本家)さん、頼むよ。また、芸達者な脇役陣に囲まれ、まったく風采の上がらない主役の男。この役者(役柄)にまったく魅力が感じられない。22歳。弁護士夫妻の息子で、父の趣味の押し付けで、赤いスポーツカーを買ってもらい、でも、自分は絵をやりたくて・・・そこまではわかる。名作「卒業」の設定を活かそうとしているのだろうが、とにかく、この主人公、最後まで占い玉みたいなものに、決断をゆだね、(最後の最後に捨てるが)私からはまったく成長しているようには見えない。ラスト、ちょっと父親に反抗してみました。みたいな。という。う~ん。浅い、浅すぎるぞ。この話、ほかの脚本家ならもっと面白くなったかも。残念。 【ムーチン】さん 3点(2004-07-23 23:37:20) (良:1票) |
2.回り道や寄り道をしてもいい、人生は自分の足で歩いていくものだ。今人生の岐路に立たされている自分には、まさにぴったりすぎるほどの映画で、グラント氏のプレゼントじゃなかろうかと思ったくらいだ(笑)。今だからこそ、この映画に出会えて良かった。自分の生きている人生は正しいのか?この映画の主人公はまさに自分の投影。これほどまで自分のニーズに合った映画に出会えたことに感謝。これがもうある程度成熟した大人になった頃に観ていたら、ここまで感動しなかったと思う。自分の今選ぼうとしている道を、迷うことなく進もうと再決心。本当に素敵な大人のファンタジー。笑って、どきどきして、最後は爽快感一杯にさせてくれました。ちょっとシニカルな魔法使いさん、ありがとう。10点! 【深海】さん 10点(2004-03-15 00:38:28) (良:1票) |
1.なんとなくパッケージが気に入って(茶色がかったトーンで道路が描かれている感じ)手に取った作品。日本では劇場未公開ってことでタイトルなどは全く知らなかったんだけれど、マイケル・J・フォックスとクリストファー・ロイドが出てるということ。この二人とくれば『バック・トゥー・ザ・フューチャー』シリーズですよね♪ お目当て?の二人はチョイ役だったけれど、とても楽しい内容でお得な映画。少々毒気はご愛敬。大人が観て楽しめるファンタジーだったように感じます。珍道中的要素を含むロードムービー&願いごと系の話って大好きなんです。これに宝探しなんて要素が加わっていると最高だったんですが、それでもニールが届けた包の中には何が入っているんだろう?と興味津々で観ることができました。 【元みかん】さん 8点(2003-10-17 00:44:25) (良:1票) |