舞踏会の手帖の投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 フ行
 > 舞踏会の手帖の口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

舞踏会の手帖

[ブトウカイノテチョウ]
Christine
(Un carnet de bal)
1937年上映時間:130分
平均点:7.06 / 10(Review 18人) (点数分布表示)
ドラマモノクロ映画
新規登録(2003-10-18)【へちょちょ】さん
タイトル情報更新(2015-06-05)【ESPERANZA】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジュリアン・デュヴィヴィエ
キャストアリ・ボール(男優)アラン
マリー・ベル(女優)クリスティーヌ
ピエール・ブランシャール(男優)ティエリー
フェルナンデル(男優)ファビアン
ルイ・ジューヴェ(男優)ピエール
レイミュ(男優)フランソワ
フランソワーズ・ロゼー(女優)ジョルジュの母
ロベール・リナン(男優)ジャック
シルヴィー(女優)ギャビー
ピエール・アルコヴェー(男優)
脚本アンリ・ジャンソン
ジュリアン・デュヴィヴィエ
音楽モーリス・ジョーベール
作曲モーリス・ジョーベールValse Grise
撮影ミシェル・ケルベ
フィリップ・アゴスティーニ
ピエール・ルヴァン
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
5.《ネタバレ》 同窓会になんか行きたくない人ってけっこういると思うんですよ。ところが同窓の方からいきなり来られる、という考え方によってははた迷惑なお話。ヒロインが皆のアイドルだったから許されたでしょうか?
「思い出は美化される」とは執事氏の言。まさにこの台詞が物語の全てで、どの再会もクリスティーヌの抱いていたノスタルジーの甘やかさとは程遠い。30過ぎて見る「舞踏会」の現実に幻滅するクリスティーヌとは対照的に16歳の女の子は目をキラキラさせて「舞踏会ってなんて素敵」とはしゃぐ。彼女はかつてのクリスティーヌ。きっと16の夜の思い出は彼女の心にもずっと美しいまま保存されるのでしょう。
美しい思い出は美しいままに留めておきましょう。過去を掘り返したとて、前に進む糧とはならないのです。・・というテーマの話だと思っていたのだけど。なんとクリスティーヌは過去の続きから生き甲斐をゲットするというオチでした。いや、なんかずいぶんヒロインに甘い戦前の映画だなあとびっくりです。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2020-04-05 17:17:04)(良:1票)
4.作品コンセプトはものすごく魅力的で、手帖の男たちを巡っていく間に人生の悲哀と可笑しさが・・・なんて展開も期待させるのですが、一つ一つが何とも平坦で、似たような感じで。あと、そもそも人数も多すぎかと思います。骨格は面白いはずなので、これは現在のセンスで誰かリメイクしてほしいなあ、と考えていて思い出したのがジム・ジャームッシュの「ブロークン・フラワーズ」なのですが、あれの元ネタは実はこれ・・・ってことはないか。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2020-02-11 21:58:17)(良:1票)
3.《ネタバレ》 夫を亡くしたマダムがふと見つけた手帖。そこにはかつての若き日の思い出、舞踏会で知り合った男性たちの名前が書かれている。
という訳で、マダムは思い出を探りに、これらの男性のもとを訪れる、というオムニバスっぽい構成。この過去に思いを馳せる冒頭部分は、合成映像があったり、壁に舞踏会で踊る人々の影が映し出されたり、ちょいと幻想的な演出があります。
でもまあ、自分のこういう「恋愛時代」をホジクリ返したって、大抵、ロクなことはないんですよね。だもんで、主人公が誰の元を訪れようと、ロクな話が聴ける訳もなく。一件目の訪問先からすでにして家庭崩壊状態、幸先悪いことこの上もない。二件目、三件目と訪問を重ねるにつれ、気のせいか、相手先がだんだんエキセントリックになってきて(それにつれて主人公のマダムの存在感も薄れてきて)、最後に訪れたアヤシイ医者の家に至っては、撮影するカメラまで傾いている(笑)。どうして手帖の人物はみんなこうもヘンになってしまったのやら。
と思ってたら、医者が最後ではなくって、この後もう一軒寄った先の男性は、平凡な散髪屋のオヤジになっておりました。平凡が一番よね、でも何となく寂しい。だから言わんこっちゃないのよ、そういう過去をホジクリ返しても、幻滅以外に何がある?
と思ってたら、この平凡オヤジも最後ではなくって、これがホントのラスト一軒、というオマケ付き。あきらめが悪いというか何というか。映画的にはこれでオチがつくのですが、主人公は救われたのやら、もはや救いがたいのやら。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-02-08 03:47:56)(良:1票)
2.この時代の映画に詳しくなんかないですが、カッコつけてレビューします。オムニバス形式の最高傑作とかいう宣伝文句と名作の先入観から免れないのですが、ペシミスティックだけど温かみと甘美な余韻がある傑作でしょう。やっぱり。これを観たとき、第一話はそんなに面白く感じられず、2話になってからはまった記憶があります。ルイ・ジューヴェいいですね。相乗効果っていうんでしょうか。各話が連なっていくごとに、味わい深くなっていきます。でも、一話ごと短い時間であっという間に観る者を引き込む演出はすごいと思いますね。主人公ちょっと遊びすぎだよ、とも思いましたが、人間ある程度年をとると、あんな旅行は誰でも怖いけど夢見るもんじゃないでしょうか?いや、あんなにモテモテの人間そうはいないでしょうけど、あの人は自分に気があったと勝手に思い込んでる思い出の人っているでしょ?。現実にあんな旅行やったら失望するのがオチでしょうけど。本作は一種の願望の映画化だと思います。技術的な話や監督や俳優のことについては、私にはあまりできませんので他の方の素晴らしいレビューを見てください。きっと技術的にも凄いのでしょう。
しったか偽善者さん 9点(2004-02-24 22:04:26)(良:1票)
1.どなたもコメントが無いんですね。「めぐり逢う朝」とか「砂のミラージュ」とか、名作(是非観ていただきたいです)だと思うんですが・・・。これもなかなか良かったです。昔のダンスパーティで出逢った男性達を主人公が訪ね歩くのですが、そこには厳しい現実が待っていたというお話です。やや懐古的ですが、充分いま観ても面白いし、人生を知る意味でも佳品だと思います。ラストは結構、過去を懐かしむ年令になった人にはガツンと来るかもしれませんが。
大木眠魚さん 7点(2003-12-10 20:52:38)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 18人
平均点数 7.06点
000.00%
100.00%
200.00%
315.56%
400.00%
500.00%
6527.78%
7527.78%
8527.78%
915.56%
1015.56%

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS