ジャッキー・ブラウンの投票された口コミです。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 シ行
 > ジャッキー・ブラウンの口コミ・評価
 > (レビュー・口コミ)

ジャッキー・ブラウン

[ジャッキーブラウン]
Jackie Brown
(Rum Punch)
1997年上映時間:154分
平均点:6.04 / 10(Review 163人) (点数分布表示)
公開開始日(1998-04-25)
ドラマサスペンス犯罪もの小説の映画化バイオレンス
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-06-23)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クエンティン・タランティーノ
キャストパム・グリアー(女優)ジャッキー・ブラウン
サミュエル・L・ジャクソン(男優)オデール・ロビー
ロバート・フォスター(男優)マックス・チェリー
ブリジット・フォンダ(女優)メラニー・ラルストン
マイケル・キートン(男優)レイ・ニコレット
ロバート・デ・ニーロ(男優)ルイス・ガーラ
マイケル・ボーウェン〔男優〕(男優)マーク・ダーガス
クリス・タッカー(男優)ボーモン・リビングストン
リサ・ゲイ・ハミルトン(女優)
シド・ヘイグ(男優)
デニース・クロスビー(女優)(ノンクレジット)
クエンティン・タランティーノ(ノンクレジット)
弥永和子ジャッキー・ブラウン(日本語吹き替え版)
大塚明夫オデール・ロビー(日本語吹き替え版)
佐々木勝彦マックス・チェリー(日本語吹き替え版)
冬馬由美メラニー・ラルストン(日本語吹き替え版)
大塚芳忠マーク・ダーガス(日本語吹き替え版)
山寺宏一レイ・ニコレット(日本語吹き替え版)
津嘉山正種ルイス・ガーラ(日本語吹き替え版)
茂呂田かおる(日本語吹き替え版)
原作エルモア・レナード「ラム・パンチ」
脚本クエンティン・タランティーノ
撮影ギレルモ・ナヴァロ
製作ローレンス・ベンダー
ミラマックス(共同製作)
製作総指揮リチャード・N・グラッドスタイン
エルモア・レナード
ボブ・ワインスタイン
ハーヴェイ・ワインスタイン
配給松竹富士
美術デヴィッド・ワスコ(プロダクション・デザイン)
ダニエル・ブラッドフォード
アンドリュー・ロウズ
編集サリー・メンケ
録音マイケル・ミンクラー
スティーブン・ハンター・フリック(ノン・クレジット)
字幕翻訳戸田奈津子
その他サミュエル・フラー(thanks for everything)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【口コミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
11.テンポが悪いかな、冗長的というか・・2時間半でござんす。デ・ニーロのくたびれ感が泣ける。ストーリーは大金を強奪するというシンプルな内容。話は一本道だ、しかし一貫性のあるものとは思えない。タラらしい長々としたファッキントークは全然無い。Oh~!ジィ~ザスクラ~ィスト!!も無い。捻りに捻って『お前ちょっと馬鹿じゃね?』というようなトリックも無い。実が無い・・とまでは言わないがつまらなくも面白くもなかった、そんな印象
HIGEニズムさん [DVD(字幕)] 4点(2005-10-14 18:28:47)(良:2票)
《改行表示》
10.バイオレンスシーンが無かっただけで『平凡な作品』だと決めつけてしまうのは凄い感性ですね。これを見て長尺過ぎるとか言っている人はさぞかし「ロード・オブ・ザ・リング」では苦戦したでしょう。 この作品は、一昔前の「フォクシーブラウン」「コフィー」「ホワイトママ・ブラックママ」といったパム・グリアの往年の作品のオマージュです。 「ラム・パンチ」という原作があるのですが、タランティーノ流に脚本を大きくアレンジしているようですね。最近のハリウッド映画は『原作に忠実すぎる台本』の作品が蔓延しています。そんな台本は面白味が無いし、脚本家としての妙味に欠けます。そのような作品に比べてこの作品の脚本は、基本線を崩さない程度に大胆かつ巧妙に工夫が成されている。大胆と言えば、主なところでは原作の主人公を白人から黒人に変更しています。原作者が怒ってしまいそうなことですが・・・(原作者は納得しているようです)。おそらくタラは大好きなパム・グリアをどうしても使いたかったのでしょうね。年齢的なものやキャラクター的なことを考えると大正解と思いますよ。演技もとやかく言うほど悪くはない。 明らかに狙ってB級の味を出そうとしているのですが、センスの良い選曲や工夫されたカメラワーク、緊張感漂う演出により、B級には無いA級の臭いが上手く溶け合っている。 タランティーノの作品は好き嫌いがハッキリと別れます。人間の裏側(汚くて怖い部分・不条理な部分)を見せつけられて「グロテスク!」「暴力的!」などと逆ギレして見てしまうような人には向きません。悲しいかなそういう面も持ち合わせてしまっているのが人間なのです。 
おはようジングルさん 9点(2004-09-13 17:12:40)(良:2票)
9.ながっ!!と何度思ったことか。観客にその長尺を気付かせる時点でその映画の評価がほぼ決まってしまう。タランティーノ作品でよくある登場人物のキャラクター描写の一環(?)とも思えるダラダラ続く会話シーンはむしろ好きなのだが、この作品ではそういうシーンはあまりない。にも関わらず妙に話の展開が冗長すぎて少々退屈した。そもそも、男前な女が主人公の映画が大好きなのでジャッキーにもそういうキャラを期待していたのだが、レディースの頭崩れが女の情念を語るような演歌っぽいキャラ設定で、どうにも好感が持てず感情移入できなかった。
lady wolfさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2011-02-01 16:52:32)(良:1票)
8.ブリジットフォンダ結構乳でかいなあ。
MARTEL1906さん 5点(2004-10-02 20:51:28)(笑:1票)
7.タランティーノが普通の映画を撮った。タランティーノ監督による普通の映画は余り観たくないので、前二作と比較すると興味を逸しますし、雑感も劣る。とはいえいつも通りのオタクらしさをぷんぷん匂わせるところは好きです。主演女優パム・グリアーが、今回のシネフィルたるタランティーノを教えてくれるのですが、DVDの特典映像で語っているように、彼女は一昔前のタランティーノにとっての超女優だったらしい。そのために、映画はグリアーを中心に一昔前にタイムスリップしているようなノスタルジーがあります。タランティーノのオタクぶりは、『パルプフィクション』で再び光を浴びたJ.トラヴォルタのように、昔に戻るのではなくて、タランティーノ流に役者を料理する了見の狭さに生かされていたと思います(誉めてるんですよw)。しかし今回の『ジャッキー・ブラウン』では、逆にパム・グリアーに仕えているような違いがあります。それは今回デ・ニーロやフォンダのような、タランティーノから見たら正統派をタランティーノ流に料理する代わりに、パム・グリアーを昔のままに活かすという対比によって、面白さを出すための効果だと思います。デ・ニーロたちは最近落ち目ですが、消えてはいなし、タランティーノのオタクぶりを示すほど発掘し甲斐のある人たちでもない。そんな人たちを、自分のオタク的な流儀で描かせて、その対比で今度は発掘し甲斐のある人=グリアーを昔のままに描くのは、これまでのタランティーノにはなかった手法ではないでしょうか?『パルプ~』でも、ブルース・ウィリスの設定に感心しましたが、今作のように、対比で描いたことはなかったと思います。そういう意味であいかわらずタランティーノ作品って面白いなと思いました。
はなぶささん 8点(2004-06-02 19:14:24)(良:1票)
6.バム・グリアー出てきた瞬間からボリューム満点のお腹いっぱい。
モチキチさん 5点(2004-04-02 09:58:22)(笑:1票)
5.…長いよ。金銭強奪のカラクリはサミュの死という不確かなものに因っている。気も効いていない。まあ、それでもいい。QTに整合性を求めて観ているわけではないから。原作に忠実ってことで。では何を求めて観たのか?今回のQTの失敗(そう呼んでもさしつかえないでしょ?)のおかげで私がQTに求めているものがよくわかった。「レザボア」も「パルプ」も観ている最中に映画に酔わせてくれた。ムチャクチャ場数を踏んだ人に口説かれている時の様な、酔いしれながらも、上手いな!って感心していくような気分の良さ。今回はソレがない。いつものQTの登場人物がする無駄話は本当に気分良い。だれもが、「お、コイツ、バカじゃない!」って思わせるものばかり。立場とか人種とか権威とか、そんなもの無関係に、聞き手は語り手の存在感を認める。そんな奴が大勢いて会話を交えるのだから最高だ!話の内容はおバカなんだけれどね。いや、だからこそ贅沢なのかな?だって誰ならあのオバカ会話の中に入れる?連中が銀行家でブランドのスーツを着て高級レストランで同じ会話をしたのならば、私は黙ってエスカルゴを口に運ぶ。でも街のカフェで3ドル位のハンバーガーを頬張りながら、バカには出来ないバカな話を夢中になりながらされると、私はワクワクしながらBLTサンドを口に運ぶ。QTはIQ150なりのバカでマヌケな日常と口論を提供してくれる。私達にはそれは実にクールで心地よいものに感じる。「ジャッキーブラウン」は主人公からしてその魅力に欠けていた。サミュエル・ジャクソンが唯一期待をさせた。でもブリジットが彼の存在感をひたすらに下げた。デニーロも無駄使いだった。思うに、QTの嗜好性と表現力は今回かみ合っていなかった。彼自身面白いと思っているものと、私が彼の作品を面白いと思う要素はズレているのかもしれない。彼にとって、お楽しみ要素の2次的な部分が、我々にキンキンクールに響いているのかもしれない。
夢の中さん 4点(2003-11-23 22:47:02)(良:1票)
《改行表示》
4.もう、オープニングでやられました。 カッコ良すぎです。 タランティーノの映画の中ではとっても地味な扱いをされがちな作品ですが、私は今までの作品の中で一番好きです。パム・グリアーのことはこの映画で知ったのですが、このスゴイ俳優人の中でまったく薄くない。。むしろ光ってる。。タランティーノは本当にイイ俳優達を生かすことの出来る監督だと思います。 あと、デ・ニーロ。あれほどの老いぼれ役を目まで演技できている。本当にスゴイと思います。  話しの流れ、セリフ、俳優達の演技。私にとっては一番の作品です。
vivaさん 10点(2003-11-07 16:44:35)(良:1票)
3.Nombar won、 U gotz to chill. Now sit yer ass down on that sofa! shat-char raggedly ass up & sit the fuck down! ジャッキーのセリフが最高だった。
Rtneeさん 10点(2003-04-26 01:41:33)(良:1票)
2.ラスト近くの車の中、R・フォスターに念押しする、サミュエル・L・ジャクソンの静かな迫力ある目がイイ。パム・グリアーと最高にオシャレな音楽、ごくふつうの街並み。R・フォスターもただのオヤジ風。タランティーノファンを裏切るこの映画。タランティーノの作戦勝ち!! 充分おもしろい。
タラリンコさん 9点(2001-07-04 22:19:16)(良:1票)
1.パムグリアとってもよいですね 酷評されてる部分もあるけど、いつものごとく音楽がすばらしい タランティーノ作品は音楽が十分楽しめるところがよい
らこ助さん 10点(2001-05-02 22:55:12)(良:1票)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 163人
平均点数 6.04点
000.00%
142.45%
231.84%
384.91%
4137.98%
53018.40%
64426.99%
72817.18%
8159.20%
9127.36%
1063.68%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.08点 Review12人
2 ストーリー評価 6.17点 Review17人
3 鑑賞後の後味 6.23点 Review17人
4 音楽評価 8.35点 Review20人
5 感泣評価 3.55点 Review9人

【アカデミー賞 情報】

1997年 70回
助演男優賞ロバート・フォスター候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1997年 55回
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)パム・グリアー候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)サミュエル・L・ジャクソン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS