223.これと12モンキーズが混ざって覚えていましたが、再見してsfコメディの方でしたね。 【pokobun】さん [DVD(吹替)] 5点(2007-01-07 22:42:45) |
222.コミカルな感じでよかったですね。最初は本格的なSFを期待したけど、面白かった。かなり粗雑なつくりだけど、そこもまたコミカルさに拍車をかけててむしろよし。 |
221.脚本も簡潔でテンポ良く楽しめた。 最初はSFドラマと思ったがなぜか途中から 笑いの要素が。 自分的にはエディマーフィーのナッティープロフェッサーを 思い出して面白かった。 【Jane.Y】さん [DVD(邦画)] 7点(2006-12-24 05:36:48) |
220.何かもうがっかりですよ。話の展開が遅くて面白くない。内容も惑星行って帰ってくるだけってのもどうかと。あと普通にコメディー入れずにアクションだけで良かったのでは?それなのにアクション・シーンが少なすぎて盛り上がりに欠ける(あのオペラの後の銃撃戦がこの映画の1番の見せ場なのに全く盛り上がらず・・・撃沈)。ブルース・ウィリスってオレンジ色が似合うね。 V字に血管がおでこに浮かび上がってるのには笑った。 |
219.カメみたいな宇宙人がはさまって動けなくなってもがいてるシーンを観た時点で匙を投げました。あとはひたすら不死身のブルース・ウィリスが大暴れする典型的なアクション映画。延々とどっかで観たようなシーンが続くだけ。エレメントが揃った時に発動する最終兵器のアホらしさには思わず悶絶してしまった。 【とかげ12号】さん [地上波(吹替)] 3点(2006-05-16 22:55:04) |
218.話がむちゃくちゃだけどまあまあ面白かった 【ラスウェル】さん [地上波(吹替)] 5点(2006-05-16 19:33:33) |
217.あまりおもしろくなかったです。レオンのリュック・ベッソンが作るSFとはどんなものかと期待したけど、まあこんなものでしょうか。オレンジ基調の奇抜なファッションが変な未来感出してます。ミラさんは僕にとって、かわいいとは思えません。どちらかと言うとゴツいです。 |
216.何度か観ていると思いますがテレビ放映があったので久し振りに観ました。『世界を救う!!』という台詞がポンポン出てくる割には緊張感ゼロでお気軽な映画なんですよね、まあこのお気軽さがこの映画のウリなのでしょうが。印象に残るのはイカみたいなオペラ歌手とミラのカンフーだけですね、何度観ても。 【眼力王】さん [地上波(吹替)] 5点(2006-05-15 00:10:17) |
215.期待した内容では無かった為か、なんだか下品な部分ばかりが目に付いて不快。初めからお馬鹿映画と知っていれば、もう少し何とかなったかもしれんが・・・いやいや、それにしても下品。下ネタ映画。 【ちょび】さん [映画館(吹替)] 3点(2006-03-28 13:24:17) |
214.心を動かされるとか、考えさせられるとかは一切ないけど、素直に楽しめるエンターテインメントでした。衣装がいいな、と思っていたら、ゴルチエだったのね 【サイレン】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-17 12:12:54) |
|
213.この映画無理ですね~。 独創的なアイデアはかなり好きだし、こういった世界を映像化され、その世界に入っていくのも大好きですが、内容が良くないですね。 残念。 【坊主13】さん [ビデオ(字幕)] 2点(2005-11-05 01:00:39) |
212.ベッソン・・・やっちゃたね。意味わかんねぇよ。でも、ミラの演技はかわいい。 【地理10/2005】さん [地上波(吹替)] 4点(2005-11-02 21:51:10) |
211.テレビでハリウッド版ゴジラが放送されるらしかったのでビデオを予約して、いざ見てみると中身がコレだった。自分の勘違いか、変更になったのか分からないけれど、とりあえず見てみるとなぜかハマった。それからだいぶたってDVDで見てみると、またなぜか面白い。自分でもどこが良いのかよく分からないけれど、こういう何も考えずに楽しめる映画は好きです。あと、ゲイリー・オールドマン怪しいけど、こういうキャラいいですね。はじめて見た時はミラ・ジョヴォヴィッチは知らなかったけれど、自分の、今のミラ・ジョヴォヴィッチ好きは多分これから始まったんだと思う。 【赤紫】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-31 14:53:37) |
210.ピンとこなかった。 |
209.ニキータとかレオンとは完全に異なるテーマ。子供まで楽しめるエンターテインメントに仕上がっているが、未来観としては今一歩。反重力カーの渋滞、とことん合理化されたワンルームぐらいしかでてこない。もっと重厚な冷たいベッソン演出が観たかった。 【sherlock】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-08-19 08:22:38) |
208.R・ベッソンが元来ハリウッドヲタクなのは、「レオン」でのマチルダのコスプレごっこを観れば瞭然。しかもこの映画はベッソンが中学生時代に授業中にノートにしたためていたプロット&ストーリーを、そのままやったという代物。ハリウッドヲタク中学生の「俺映画」に目くじら立てちゃいけませんw あと、ミラの衣装がその後TMレボレボ西川がパクッたとか、クリス・タッカーの頭部が「怪奇・ちくわ男」にしか見えないとか、まぁ愉快な連想がとまらなくなる映画です。 【柿木坂 護】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-08-07 18:32:14) |
207.あのばかばかしさがいいんじゃないか。色もきれい。人類を救ってもらうなら断然ブルース・ウィリスだ。 【羊飼い】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-06-01 20:23:49) (笑:1票) |
206.ベッソンのコミカル・アクションの先駆けとなる記念碑的な作品、この映画は頭を空っぽの状態にして観るに限ります。ストーリーは妙にテンポの良すぎる展開、ご都合主義、とってつけたようなコーベンの経歴とカンフー、メッセージなど突っ込みどころを上げていたらきりがありません。ベッソンもこれだけ面白そうなSFセットを使いながらどうしてこんなありきたりなストーリーにしてしまったのでしょう。前半部をコメディにしてしまったのが後半のシリアスな展開にほとんど説得力を持たせないのです。前半でただ馬鹿なだけだったエイリアンが後半で急に強くなってるし、ゲーリー・オールドマンも今回はイマイチでした。ただ、こういったストーリーとドラマの部分さえ無視すれば楽しめるシーンは結構あるわけで、裏ブレードランナーのような都市デザインや、迫力あるアクションシーンは理屈抜きに引き込まれました。特にオペラはすごかったです。M・ジョボヴィッチも演技下手で最初はなじめなかったですが、結構なはまり役だったと思います。海外でそこそこの評価を受けるのも少しはわかるような気はしました。 【マイカルシネマ】さん [地上波(吹替)] 6点(2005-03-31 17:25:43) |
205.私もこの映画が“良く出来ている”なんて全く思わない。ストーリーは稚拙、世界観も「ブレードランナー」のマネだし、ヒロインの演技に至っては犯罪的なレベル。しかしながらこの映画の意義は別の所にあると思う。それは“ヨーロッパの監督がハリウッド資本で作ったヨーロピアン・テイストのSF超大作”というところ。キャラクター達はブルース・ウィリスとクリス・タッカーを除いていかにもヨーロピアンな風貌の者が多いし、ゴルティエのファッションもゲイ・テイストが強すぎてアメリカでは受けないだろう。オペラハウスでのアリアのシーンなどは映画史上、ヨーロッパ的美学がSFの舞台で炸裂した数少ないシーンの一つだ。この映画がアメリカの狭量な観客達に受けなかったのは、ある意味痛快だ。あとこの映画は絶対字幕で観るべき。クリス・タッカーの才能を理解するためにも、ミラの大根ぶりを再確認するためにも。 【トマシーノ】さん 6点(2005-02-21 14:58:16) |
204.キャストは派手な割に造り込みは地味。いろんなこだわりが随所に垣間見えるのだけど、ギャグ風味が強すぎて微妙に空回り。正統派SFでない分、楽しめる要素はテンコ盛りのはずなのに、何だかあまりに安っぽくなっているのが残念。クライマックスシーンもその辺から取ってつけたみたいな感じで、あまりのお粗末さにがっかり。これではブレードランナーのごとく、こだわり派を唸らすまでには到底いかないだろう。でもオールドマンのバカっぽさとミラ・ジョヴォビッチの醸す好みの雰囲気にちょっと甘い点を献上。 |