24.タイムリーで観た作品。とにかく衝撃的だった。何が衝撃的だったかというと、「こんな俳優がいたんだ・・・」っていう、驚きの発見という意味で。紛れもなく、私が浅野忠信という俳優に引き込まれていった瞬間だった・・・もう、10年近くも前になるのかぁ。。いや?待てよ?!1996年ってのは、あくまで劇場公開した年だから、私が観たのはもっと昔か。調べてみたら「1993年」にテレビで放映したらしい。この時、観たわけだから、実際は12年前か・・・。自分も浅野氏も10代の頃だねぇ、懐かしい。それはそれとして、言うまでもなく「浅野忠信ファン」は必見の作品である。 【にじばぶ】さん [地上波(邦画)] 7点(2020-12-01 22:54:32) |
23.よく深夜にTVのチャンネルをガチャガチャしていたんだけど、このドラマの始まりを見て衝撃を受けて最後まで見てしまった。もう20年以上も前のことだね。あらためて見直してみて当時の衝撃がよみがえった。また10年後に見ても同じ衝撃を思いさせると思う。宝物の一つだ。 【センブリーヌ】さん [地上波(邦画)] 7点(2018-08-05 01:10:49) |
22.若い浅野忠信演じる怪しく無垢なテロリストの存在がとても魅惑的だった。この独創的で刺激的な作品をテレビドラマの深夜枠で放送したというのだから、冷静に考えると物凄く贅沢だ。アクションテイストで小気味良い展開は、岩井俊二作品の中では異色的だと言える。 【鉄腕麗人】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2009-06-16 13:17:39) |
21.浅野忠信は美少年だったのですね。 【はるこり】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-08-03 23:18:33) |
20.プーの背景がわからないので勝手に盛り上がってもらっても理解には至らない(ナツロウにも言えることだが、彼の場合はあの年齢と境遇で脳内補完できる)。
まあ、なにはともあれ一直線で芸のない文芸どまり。 【カラバ侯爵】さん [DVD(邦画)] 3点(2007-10-21 16:28:52) |
19.浅野くんが主役なのかと思ってましたが、ミッチョンが主役でした。TVスペシャルドラマと思うと充分な出来だと思います。世界観は感じ取れました。 【ぷりしら19号】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2007-03-26 23:25:53) |
18.僕は魚が苦手です。ドアップとか、耐えられない。女優の眉毛が気になりました。 |
17.気だるいサスペンス調コメディ。このダラダラ感に抵抗がない人にはオススメ(かも)。 【IKEKO】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-04-05 02:31:24) |
16.浅野忠信の自然な演技が素晴らしい そして酒井敏也の不自然な演技も素晴らしい これはわざと対比させたに違いない 【ぺぷとりじ】さん 8点(2005-01-31 20:22:36) |
15.後味のよさが絶品。だけどあの料理はきっと絶品ではない。 【DELI】さん 7点(2004-09-03 11:16:59) |
|
14.岩井俊二作品っぽくはないような気もするが、普通に楽しめた。こういう作品を作らせても、こんな映画ができるなんて、さすがって感じですね。役者人も役柄ぴったしだった。 【シュシュ】さん 7点(2004-08-18 20:28:30) |
13.初期の岩井作品にして、個人的には彼の作品の中で一番好きな映画。「打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?」と同様ドラマとして製作され、深夜放送された作品なので実際はそれ以前に製作されている。…なので、一連の作品に比べると画的な面ではドラマ調に傾いています。ただ、岩井作品の中では珍しく…(どこかの映画紹介でも言われていますが→)ややハードボイルドタッチに描かれ、更にオチまでちゃんとついてるので観ればなかなか面白い。芳本美代子のケバさが今観ると気になりますが、同一人物と思えない浅野忠信が不思議な青年役を好演しています。エンディングではCharaの曲が映画にマッチしていて好きですね。ちなみに、劇中に出て来た観賞魚の“ドラゴン・フィッシュ”は、一般では“アロワナ”と呼ぶ。 【_】さん 8点(2004-06-11 22:31:05) |
12.数秒感、映像と音楽にグッと心を掴まれる感覚。その瞬間、もはや時間を忘れる。岩井俊二監督の映画に必ず存在するその数秒感、それはこの作品の頃から一緒。部屋の中心に寝転がり、魚たちが見守る中、クラシック音楽を聴く2人。それだけでいいんだ。だから岩井監督の映画が好きだ。 【紅蓮天国】さん 7点(2004-05-26 21:31:53) |
11.当時20歳位の、少年でもなくかといって完全な大人とも言い切れない微妙な時期の浅野忠信を見れるだけでも、お得な感じのする作品。華奢でめちゃめちゃ可愛いんですよ。女心というか、母性本能をくすぐります(笑)。危うくも無垢なテロリスト。美しい。たまりません。ちょっと一味違う彼の魅力を見れた感じ。でも岩井俊二監督作品としては、画的にちょっと物足りないかな。彼の持ち味の映像美がちょっと薄味かと。 【ひのと】さん 5点(2004-05-22 14:36:28) |
10.結構楽しめる作品でありました。 |
9.観た後に知人から、これが「食」をテーマにしたシリーズだった事を聞かされ、岩井俊二って凄いなぁと感心してしまった作品です。ラストのCharaの曲が作品にぴったりで素敵です。 【じふぶき】さん 7点(2004-04-27 14:59:19) |
8.ラストのオチでのプーのケラケラっとした笑いがいいですね。プーと夏郎の2人がそれぞれの執着から解放されたような感じがよく出ている。このラストでこの物語はタイトルのイメージどおりカラッとフライドされたような気がします。 【彦馬】さん 7点(2004-03-13 09:21:56) |
7.まあ、それなりに見所はある。とりあえず芳本美代子が愛らしい。物語の展開もそれなりに興味をそそるものであるし、淡い恋物語として昇華してると思う。ハードボイルドなのかどうかはちょっと疑問。ラストのオチは素直に痛快。 【もとや】さん 7点(2004-03-09 09:49:56) |
6.『少年たちは花火を横から見たかった』でフジテレビの人達が言ってた通り、食べ物テーマの番組でこれを作るところが面白い。内容は映画じゃなくテレビって感じだけど普通に面白かった。こういう岩井俊二もいいと思う。 【ぺて】さん 7点(2004-02-12 01:58:05) |
5.浅野かっこいいすね 【のりまき】さん 5点(2004-02-02 23:43:06) |