11.とってもよかったです。。。もう5回くらい見ました。イーサンホークさん、ジュードロウさん、ユマサーマンさん、大好きですし、お話もおもしろいです。映像がなんともいえない不思議な感じで、近未来的な雰囲気が非現実的すぎずに私の中でうまく入りこめました。ユマサーマンさんの髪型がかっこよかったです。素敵ですね(*^^*) 大好きなイーサンホークさんとユマサーマンさんの共演で、しかも結婚されたので文句なしです。。。 【mako】さん 10点(2004-03-09 18:15:15) (笑:1票) |
10.だいぶ前に観たんやけど、近未来を描いた映画やねんけどリアリティーがあるおとぎ話って感じやったな~。そして観た後は人間の可能性について考えさせられた。あーいう差別はありそー。それと主人公の執念はある意味、いろんなやる気みたいなものを出させてくれたで。派手な映画じゃないけど心に残った。 【なにわ君】さん 10点(2004-03-05 17:05:38) (良:1票) |
9.どうも未来の設定に穴が多いような気がして観てたんですがみなさんのレビュー見てわかりました。現代と未来がごっちゃになったようで未来を未来として描ききれてないところが腑に落ちてなかったんだと納得しました。遺伝子によって階級差別ができるという内容の小説も読んだことがあったからあんまり目新しさを感じなかったし。あと内容とは関係ないんですけどオープニングのキャストなどが出るときにA,C,G,Tが先に浮かび上がってましたよね。エンディングロールでもその四つの文字は色付きでしたよね。あ~なるほど、Gattacaの四つの文字をそうしたんだなって単に思ってたんです。が!観終わった後気づいたんですがその四つの文字ってDNAの塩基配列であるA(アデニン)、C(シトシン)、G(グアニン)、T(チミン)の四つではないですか!一人でぽんとこぶしを叩いて感心してしまいました。こんなところに遺伝子に絡ませた演出があるなんておもしろいですね。…みなさん気づかれましたか?? 【日向夏】さん 6点(2004-01-23 20:59:46) (良:1票) |
8.んんん~評判良かったので感動作と期待して見ました。 が・・感動はなかった。たぶん感動したくて求めてたものと 違ったからか。映画は良く出来てるし特にロングショットは、 2001年的で普遍的にSFの美しさだと思った。小道具の使い方が 特によく、コンタクトレンズをはずしぼやけるところや、 冷ややかな室内の感じも未来的で伝わる。演技も、イーサン・ホーク、ジュード・ロウ、ユマ・サーマンとけちのつけようがない。ん~何故かでも求めてたのは、海での兄弟の競泳の オーバーラップの果て。あれだけ競泳の回想シーンがあったのに、ぐっとこなかった。ラストの検査官にはちょっと感動。 ジュード・ロウの結末は無感動。考えることが多すぎて、感情を絞れなかった。静かに重い作品。ジュード・ロウが弟のほうがしっくり感情移入できたなぁ・・ 【アルメイダ】さん 5点(2004-01-20 04:02:56) (良:1票) |
7.A・ニコルは「虚構と現実の狭間」にとりつかれている作家である。その果てにかいま見える「自己」。D・クローネンバーグと同じような題材を扱いつつも、比較的観客を突き放さない現実的なフィールドで上手くさばいていくことができる作家。観客を喜ばす意味では利点であるが、その結果あまりに無難に、しかも結末が甘くなりすぎているのも事実。もう一段深く監督自身が自己探求した上で、次回作に臨んでほしい。真の傑作誕生の日は近いはずだ。 【恭人】さん 7点(2003-11-21 06:13:31) (良:1票) |
|
6.この世界のようにあらかじめ、より健康な、より優秀な子供を選べるというのは非常に便利である。もうすぐ二歳のうちの娘は小さいながらに元気でめちゃめちゃ可愛い(親ばかです)。でも妻のお腹にいるときは、染色体異常の可能性があると大病院に移されたものの羊水検査は断り、どんな子でも個性と捉えてすべてを受け入れる覚悟で出産の日を待ったという経緯がある。この映画の世界のように受精前により健康体を選べるのなら..そう考えるとこの映画は個人的にグサグサくる。いろいろ考えさせられた。 話は変わるが、この映画、映画館では見ずに後でビデオで見た。ラジオのコマーシャルで絶対ショボイ映画だと思っていたので..「キミハ ガタカヲミタカ」って... 【R&A】さん 7点(2003-11-17 11:01:23) (笑:1票) |
5.よくできた映画だと思う。けどなぜかこの世界観なのにスケールがちっさく感じてしまうのは何故だ?最後の宇宙船の中とか手抜きすぎだし。内容のスケールののわりになんかこじんまりしてる作品。 【MxX】さん 5点(2003-03-24 06:25:06) (良:1票) |
4.Jude Lawのはまり役でした。リプリーよりも。 【sugar】さん 8点(2002-05-03 07:42:00) (良:1票) |
3.医学の高度な発達とともに遺伝子の優劣により、区別と差別が顕在化するという近未来世界についての警鐘というよりも、むしろ、ラストのお抱え医師の台詞に象徴されるように、そんな世の中でも人間の人生を切り開いていくのは弛まぬ努力と夢を信じ続ける意思であるというポジティブなメッセージの方に強く感動した。映像と音楽も大変美しく、また、出てくる車が電気自動車でありつつエクステリアはシトロエンだったりしてディーテイルにもかなり凝っている。 【ダイ】さん 9点(2001-09-02 00:27:33) (良:1票) |
2.宇宙への憧れで突き進む非遺伝子操作の下級市民、遺伝子操作で生まれながら挫折してしまうエリート市民。こういう対比をメタファーにしながら、今現在のあらゆる問題を提起している深い映画でした(差別問題だけを取り扱っている内容じゃない)。未来を描きながら映像は50年代のような雰囲気、そして場面毎の色遣いが監督のこだわりを感じさせます。また、ジュード・ロウのすごさも教えてもらいました。7点献上。 【sayzin】さん 7点(2001-08-25 18:29:03) (良:1票) |
1.ジュード・ロウの最後の行動は悲しすぎます! 【深い森】さん 8点(2001-07-23 14:02:53) (良:1票) |