4.「片腕ドラゴン」(以下”片ドラ”)に続いて書いてしまいますが、わたしのこの作品に対する評価は、一般的に見て過剰ですね。だって恐ろしくB級なんですもん(笑)まずこの作品「片ドラ」の続編なんですけど繋がり具合が強引なんですよねェ~。劇中”片腕ドラゴン”ことチェン・ルンが敵討ちが来ることがわかっていたようなことを言いますが”うそ~ん”って感じですよ、まったく。で、その片腕ドラゴンは今回道場を開いているのですが前作を見ているわたしとしてはその道場の門下生に言いたい。「いくら普通の練習したって師匠を超えられないぞ」とね。「”壁歩き”を見せよう」と言って天井逆さに歩いちゃうような師匠だよ!一生超えられないって。しかも!↓あにやん様も申しておられるがこの片腕ドラゴンが主役のくせに卑怯極まりない!前作ではあんなに鍛錬して実力で勝利を掴んだってのに今回はまったくそんな気なし。罠を仕掛ける事ばっかり考えている。クライマックスのタイのムエタイ戦士(ムエタイ使いと言いつつも技はほとんどカンフー。踊りでムエタイらしさをアピール)と空飛ぶギロチン使い(ギロチンの後はやたら爆弾?を投げまくる危ない爺さん)との死闘は間違いなく映画史に残る卑怯な主役でしょう。そんな卑怯な師匠に「ハイ、ハイ」従う門下生どももまともじゃないです。他にも”寂し~天下一武道会”(またの名を万国ビックリショー)や数え切れないほどのツッコミどころなどがあるのだが、とてもとてもココには書き切れない。ぜひとも”騙された”と思って一度見て頂きたい。多分”騙された”と思うでしょう。 ちなみにわたしはDVD購入しましたけどね。 【カズゥー柔術】さん 9点(2004-02-22 00:17:07) |
3.この映画・・・私公開当時映画館で見ているのです。当時5歳。私は親と一緒に「ドラえもん」を見るつもりでしたが、何を間違ったのか隣の映画館のチケットでこの映画を見るハメになりました。以来30年余り「あの映画は夢だったのか?空とぶギロチンなんて・・・・」と思っていたのですがあったのですねぇ~。 子供心にあのギロチンは効率よく首が取れるなぁ~と思いました。それより、お母さん!こんなの5歳の子供に見せてはいけません。 【あずき】さん 4点(2004-02-11 20:34:14) (笑:1票) |
2.. 【こじろう】さん [映画館(字幕)] 10点(2003-12-19 21:57:22) |
1.《ネタバレ》 主人公が卑怯者、って、なかなか素敵。勝つためには手段を選ばない、でもダークじゃなくて天然。対する空飛ぶギロチンは、もう少し改良の余地がありそうです。あれじゃ、ちょっとしたアイディアで無効化されちゃうのもムリないって。途中、延々続く「天下一武闘会」は、あってもなくてもどうでもいい、物語本体にはほとんど影響のない展開というところが斬新!安心してトイレに行けます。でも、この作品の最大の問題点は、映画館の大スクリーンに映るのが、全然似合ってない事。場末の映画館の3本立てか、画質の悪いビデオでゆるーいけだるーい気分で、缶チューハイでも飲みながら「あはは、バカでー」って見るのが正しい気がします。そういう意味では、5点くらいのユルい評価が合ってるんじゃないかと。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 5点(2003-11-21 22:10:34) |