79.淡々としていて減り張りの無いストーリー展開の割には結構楽しめました。単に見慣れた東京が舞台だったからかもしれません。多少日本を勘違いしていたり小馬鹿にしていると感じるシーンもありましたけど、総じて言えばまあまあリアリティのある日本の風景を撮れている方だと思います。しかし、このオッちゃん、少しもハリウッドスターに見えないんですけど…。 |
78.知ってる日本人が出るのかなと見てたら、う~ん..藤井か~... 【ケンジ】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-09-30 21:25:40) |
77.OPにスカーレットのお尻が出てるからか妙に焼きついてずーっと鑑賞中彼女が出るたびに尻を追ってしまうこの虚しさ。 【HIGEニズム】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-08-02 01:19:40) |
76.タイトルの響きはインパクトありますが、内容は淡々とした感傷もので非情に退屈でした。こういうメリハリのない惰性で進むような映画は苦手です。 |
75.お金と時間を持て余した外人さん(ソフィア・コッポラ含む)の暇つぶしやお道楽に付き合ってる暇なんか俺にはないの!(怒) 【放浪紳士チャーリー】さん [DVD(字幕)] 3点(2005-07-24 18:02:49) (良:2票) |
74.退屈で死にそ~・・・おばあちゃんとの会話だけちょっと笑えました. 【マー君】さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2005-07-24 14:47:14) |
73.私は超田舎に住んでいるのできっと私も東京に行ったらあんなんになるんだろうなぁ~って感じがしました。ソフィア・コッポラの作品は映像が綺麗で、写真でも見てるような気分にさせてくれるんですよね・・・この作品で感じた東京はただ②騒がしい街であるってこと。 【愛しのエリザ】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-08 23:32:51) |
72.なんか東京なのに外国旅行しているよな感じがした |
71.プラトニックに勝るものなし! 【もりしげひさや】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-14 17:41:33) |
70.まったくどうってことのない話なのですが、電車や車の通過音、ゲーセンやカラオケやパチンコの騒音などが煽り立てる不安感、それと対比される室内の静寂がもたらす孤独感、そして見事なまでの意思疎通を欠いた人間関係がもたらす焦燥感の演出が面白い。それらによって微妙に影響される男女関係の変化も、どこか切なさと懐かしさを感じさせる。日本人出演者の撮影現地調達レベルの棒読み台詞には目をつぶって・・・。 【Olias】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-05-27 01:46:50) |
|
69.お互いに分かり合っているのか、いないのか、悲しいかな、何となくで、生活は出来てしまう。何と適当に生きていることだろうか。本当に伝わったかどうかより、自分自身で伝わったと思い込むことによって、しばしば私たちは、納得しがちである。コミュニケーションが取れない異国での、男女の交流。微妙なタッチで二人の関係は描かれている。恋愛映画だと私は感じた。セックスも愛の言葉もない。でも見ている側は感じることが出来る。二人の微妙なしぐさや会話の中には、心の交流が見て取れるのだ。「愛してる」なんて台詞は出てこないが、二人の間には愛が存在している。[言葉],コミュニケーションの上でこれほど重要なものはない。しかし間違えてはいけない。言葉は言葉単体で成り立っているものではない。同じ「愛」という言葉でも、使う人、場所、状況、によって、違ってくるものだ。昨今は違う言語の人とはもとより同じ日本人でもコミュニケーション取れているのか不安になることがある。大事なのは言葉の裏側の感情なのだ。悪く言えば地味であいまいな映画。でも私は大好きだ。どんな激しい恋愛劇よりも、心に迫るものがあった。アメリカ人が撮ったとは思えない。むしろ日本人が撮ったような印象を受ける。上質。 【K・T】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-05-04 19:46:55) (良:1票) |
68.良い映画だ。日本という国の“ありきたりな”日常に見え隠れする滑稽さ、そこで途方にくれる孤独なふたりの外国人。実に現実的でありながら、そこに映画としての面白味を生み出すこの外国人女流監督の観察眼の凄さは何だろう。多種多様な感情と文化が入り混じり、混迷極まる“東京”という街を、これほどまでに情感たっぷりに描き出す映画を観たことが無い。不安定で不確実なままに惹かれ合うふたりが織り成すこの物語は、ロマンスなのかヒューマンなのか……もうそんなことはどっちでもいい。混沌とした街で、混沌としたふたりが、導かれるままに紡ぎだしたしっとりとした感情に、余計な説明などいらないと思った。 【鉄腕麗人】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-05-02 02:29:29) |
67.淡々としている映画だよね、主演の女の子のお尻よかった^^普段の視野と違うてんから見れるところはよかった^^ 【カフェ俺!】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-04-28 21:48:46) |
66.【ミッドナイトベロシティー?】 なんじゃそりゃ??アンナ・ファリスの映画発表記者会見は、最“狂”絶叫計画にすべきだ 嘘はだめだよ。あなたが出演してんのはそんなたいそうな作品ではないでしょが。そんな立派なカンフー映画じゃないでしょが~。正直言ってお気の毒だけども、絶叫計画レベルでしょでしょが~~(≧▽≦) えっ?ビル・マーレー?正直どーでもよかったかな、そのひとは・・ なんせアンナが目当てだったもんでさ、でもさ、結局はスカーレットの為の作品だった訳だしさ・・ でもさ、最後くらいはちょびっと切なかったわけだしさ・・。 【3737】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-04-24 22:36:10) |
65.アメリカ映画というよりもフランス映画っぽいなあと。アンニュイな雰囲気と、それが人生さって感じ。日本の描写は、リアルでよかったんじゃないですかね?でもそれよりも、実在するコンテンツとの提携にいくらかかってるのか、という下世話な想像と、サントリーもここまで名前出して、実際のCMとして使っちゃって映画の宣伝までしちゃうというところまでしてもおかしくないんじゃないかと。それをしてないのはどっちの意見(コッポラが嫌がったのかサントリーが嫌がったのか、もともとそんな契約ではなかったのか)なのかなーなんて余計なことを考えてしまいました。 【ハクリキコ】さん 6点(2005-03-21 21:44:48) |
64.外国人から見た日本というのを上手に描いていると思います。私はアメリカで見て、字幕が出ない日本語でのやりとりのシーンも理解できてしまうので、「何が起こっているのか分からない」アメリカ人の気持ちは共感できませんでしたが。作品自体は大したことないと思うのですが、懐かしい東京の風景とかが出ていて嬉しかったのでおまけ。 【ぐり】さん 6点(2005-03-20 02:10:12) |
63.独特の雰囲気の作品でした。外国人から見た日本ってあんな感じなんかなぁ。スカーレット・ヨハンソンって独自の雰囲気を持っているというか演技が上手い。ロジャー・ムーアの話題とNobody Does It Betterをアンナが歌っていたシーンにニヤリとしました。 【ギニュー】さん 6点(2005-03-11 22:22:44) |
62.正直、日本が舞台というだけでソコソコ見れるだろうくらいにしか考えていなかったので、予想以上に楽しめたという所はありました。これって二人の男女の話を淡々と描いているだけですが、そこに肉体関係は無いんですよね。 それだけに何気ないシーン(二人でポン酒飲みながらテレビ見ているシーン)なんかで妙にドキドキしちゃったりして。 ボブが寝ているシャーロットの素足を触るとこなんか、上手く男の気持ちを描いていると思いましたね。 ホテルのバーでの最後の夜、二人の間にあるのがポン酒ってが、またちょっと良かったりして。 スカーレット・ヨハンソンって女優さんも美人とは言いがたいものの、なんか妙な色気というか 可愛さみたいなものがあって、とにかく良いんですよね。 でもこれ2003年のアカデミー脚本賞取っているんですね。なんだか脚本賞ってよくわかりませんね。 【カズゥー柔術】さん 6点(2005-03-09 13:23:04) |
61.観てて心地良かった。これは雰囲気に浸る映画だと自分は位置付ける。印象的な風景やセンスの良い楽曲、カメラワークがほんのり飲酒したような心地良さへとトリップさせてくれる。目に入るものは日本なんだけどとても不思議なものを見ている感覚になってくるのは面白い。監督は特に日本を意識して撮ってはいないのだろう。おかしな描写も自分には許容範囲。ただちょっと古い日本を描いてるのかな?という感じはする。お話、登場人物たちにはいまいち共感できない。言いようの無い孤独感、喪失感を抱えながら異国で出会った男女が「お前らなんかにはわからねぇんだ」(当たり前だ、わかるわけない)と周りに唾を吐いて傷を舐め合う・・・そうひねて取られても仕方ない気がする。くだらない「自分探しの旅」をしているだけでしょ。「日本に来たって何もねぇよ。それより自分の足元をちゃんと見ろ」と言ってやりたい。テーマ的なものには共感できないけど、雰囲気は大好きな映画。疲れた時に何も考えずぼーっとまた観たい。 【まこと】さん 6点(2005-02-27 18:22:25) |
60.ひたすら退屈な映画でしたね~。 特に盛り上がることも無く、淡々としすぎ。 あと日本に対する描写が何かおかしいと思いました、 なんかマイナスイメージの面ばかりを撮ってるような気がします。 海外の人の日本に対するイメージってこんなものなのですかね? しゃぶしゃぶをあんな風に感じる感性と 京都のシーンの美しさと音楽がなぜか印象に残りました。 【ふくちゃん】さん 3点(2005-02-12 23:57:15) |