6.《ネタバレ》 思わせぶりな時間の倒置構成で物語を始め、真剣に犯人探しをさせるような殺人を重ねて行った末のオチがこれでいいんだろうか、と云う感想です。 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2008-11-25 04:44:33) (良:2票) |
5.《ネタバレ》 どんでん返しにはやられましたが、オチは読めてしまいました。後半駆け足かな、と思います。 【色鉛筆】さん [DVD(字幕)] 4点(2007-07-29 07:14:37) |
4.真剣に見てたのに・・・。こういうストーリーは好きになれない。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 4点(2007-02-25 12:49:13) (良:1票) |
3.《ネタバレ》 オチが反則。オチが違ったらいい作品だと思います。 【かさぶた】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2006-06-05 20:07:34) |
2.《ネタバレ》 推理小説で犯人が双子というのをオチに使うのが禁じ手なように、サスペンス映画で最後のオチが精神病というのは禁じ手にすべき。アイデンティティーというタイトルの時点で嫌な予感はしていたが、最後のオチに安易に精神病を持って来た事で、それまでの緊張感のある展開や役者の名演が全てぶち壊し。推理小説の双子と同じで、こんなオチが許されてしまったら、どんな破綻したストーリーも、それを出せばアリって事になり、能力の低い監督や脚本家でも、それなりの映画が造れてしまうことになる。普通に面白い映画だっただけに、きちんとしたオチでケツ拭いて欲しかった。 【永遠】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2005-03-21 16:12:37) (良:1票) |
1.凝り過ぎというか狙い過ぎ。その手には引っかからんぞ。 【たま】さん 4点(2004-02-14 18:53:39) |