映画『アイアン・ジャイアント』のいいねされた口コミ・レビュー

アイアン・ジャイアント

[アイアンジャイアント]
The Iron Giant
1999年上映時間:86分
平均点:7.36 / 10(Review 172人) (点数分布表示)
SFアニメファミリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ブラッド・バード
演出木村絵理子(日本語吹き替え版)
ジェニファー・アニストンアニー・ヒューズ
ハリー・コニック・Jrディーン・マコピン
ヴィン・ディーゼルアイアン・ジャイアント
クリストファー・マクドナルドケント・マンズリー
ジョン・マホーニーローガード司令官
ジェームス・ギャモンマーブ・ローチ/フロイド・タービュー
M・エメット・ウォルシュアール・スタッツ
進藤一宏ホーガース・ヒューズ(日本語吹き替え版)
日高のり子アニー・ヒューズ(日本語吹き替え版)
井上和彦ディーン・マッコービン(日本語吹き替え版)
郷里大輔アイアン・ジャイアント(日本語吹き替え版)
大塚芳忠ケント・マンズリー(日本語吹き替え版)
池田勝ローガード司令官(日本語吹き替え版)
原作ブラッド・バード(原案)
脚本ティム・マッキャンリーズ
音楽マイケル・ケイメン
配給ワーナー・ブラザース
美術ジョー・ジョンストン(デザインワークス)
あらすじ
ホガス・ヒューズはアメリカ東部のド田舎に住む少年。父親を戦争でなくして、母アニーと二人きりで暮らしてる。家計の足しにしたくて部屋を貸そうと思ってるんだけど、なかなか借り手が見つからない今日この頃…落ちてきたんですよ。鋼鉄の、めっちゃでっかいロボットが! 危険ぽいけど基本的にはいいヤツとわかり、仲良くなった二人。だけど政府のエージェントが部屋を借りたいと申し出て、ホガスに「何を見たのか言え」と迫ってきた…さあどうする、ホガス君?
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(9点検索)】[全部]

別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
5.ネタバレ 凄い良い作品だった。
自分的には感動系アニメの最高傑作。
感涙必至の感動作。
「自分が本当になりたいものになれる」というメッセージが込められる。
また銃や兵器が最大のヒューマンエラーであることを伝える。
物語はテンポがよくすんなりと見れるがメッセージは深い。
大きなメッセージが大きくならずに自然に童話絵本のようなアニメの世界に溶け込んでいる。
なかなか夢もある。友情、そして別れが訪れるが希望の残る別れだったので良かった。
「公のために」とか圧力を持っていう人はだいたいがそれを自分のためにしかしない。
ガンダムのモビルスーツが好きになれなかった自分にとって、ロボットっていったらラピュタだけだったけど
この作品のロボットは良いと思った。
ゴシックヘッドさん [DVD(吹替)] 9点(2013-05-13 22:39:00)(良:2票)
4.ネタバレ  まず何と言っても映像が美しい映画。特に、少年が一人懐中電灯を持って森の中をあるいているときの映像の美しさは必見。懐中電灯が本物に見えてきます。
 ストーリーについてはまさに王道で、だからこそこの映画の実力がはっきりと画面に出ていたと思います。
 序盤~中盤にかけてはどちらかというとコメディタッチな演出が多く、幾度となく笑わせてもらいました。(マンズリーが車に乗った瞬間の『何じゃこりゃー』は最高でした。)また少年とディーンとアイアンジャイアントとの触れ合いが多く、まさに心温まるひとときでした。
 で、「あぁ、なんか中だるみしてきたな~」と思ってきた辺りから話が急展開。いやいや、マンズリーさん。ただの愉快なだけの人かと思いきや、なかなかのワルじゃないですか。
 物語はとんとん拍子にサスペンス色を見せ始めます。そこからラストまでは目が離せなかったです。正直泣きはしなかったですけど、これは素直に感動しちゃいます。子供の頃だったら泣いていたかもしれません。
 結局、アイアンジャイアントを、人類を滅ぼすただの兵器にしてしまうのか、それとも人類の良きパートナー、良き友人としていくのか、それは人間次第だということなんですね。昔からあちらこちらで語られる不変のテーマではありますが、それをこうして映画として感動と共に多くの人に届けられるということは大事なことだと思いました。
 最後になりましたが、見かけはローテク、中身はハイテクのアイアンジャイアントの造形美に、「ギャップって大事だな」とも思いました。
たきたてさん [DVD(吹替)] 9点(2013-05-01 17:29:20)(良:2票)
3.ネタバレ 「なりたい自分になるんだ」という少年ホーガースの言葉が何とも心に響く。人間、歳と共に子供の頃になりたかった大きな夢というものをどこかに置き去りにしてしまっていて忘れがちであるものであろう。この少年の気持ち、言葉は夢を持つことは素晴らしい。それは年齢なんて関係ないと言っているようである。そんな少年の気持ちを察して「スーパーマン」と叫びながらロケットに向って飛んで行くアイアンの姿が感動的であるし、泣けてくる。変な思想やらテーマなんて要らない。ただただストレートに思い切り伝えたいことを映像で持って見せてくれている。少年と巨大なロボットの交流、何の新鮮味もないけど思い切り泣かせてくれる。テーマがどうとか?そんなものはどうでも良い。子供も大人も誰にでも楽しんで貰いたい。そして、感動して貰いたいという思いが伝わってくる。それがこの映画の素晴らしさだ。
青観さん [DVD(字幕)] 9点(2011-12-22 21:27:29)(良:2票)
2.まず、脚本が良くできている。
細かい「理屈」や「事由」を最初から排除してしまい、起こっている「事象」にのみフォーカスを絞っているため、
返ってストーリーがまとまり、くっきりと浮かび上がっている。
伏線もちゃんと張れていて、エンディングにしっかりと生きてくる。
「終り良ければ全て良し」の代表みたいな作品。
もちろん、終りだけでなく、間もしっかりと見せてくれる。
少しノスタルジーすら感じさせるほどの野暮ったいロボットのフォルムに反して、
スピーディーで迫力のある動きを見せるあたりは、妙なアンバランス感があって、
より視覚的な効果を高めているように思える。
あむさん [DVD(字幕)] 9点(2004-06-06 17:16:49)(良:2票)
1.アメコミ調の(当たり前だが)キャラクターにどうも馴染めず,前半は何か今一つといった感じだったが,後半ストーリーが動き出すと共に,こちらもすっかり引きつけられてしまった。良い映画として万人に勧められる作品。ラストシーンの,部品が再生能力を持って動き出し,やがてアイスランドの氷河に終結していくくだりは感動ものだった。蛇足ながら,軍隊の出動場面で,当時の軍装がきちんと再現されていたり,戦車がM41,戦闘機がF86Fと考証がきちんとしているあたりにも,良識と手抜きの無さが現れている。どうでも良いことかもしれないが,こうした配慮は是非あって欲しい。
koshiさん 9点(2002-01-13 14:22:39)(良:1票)
別のページへ(9点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 172人
平均点数 7.36点
000.00%
100.00%
210.58%
352.91%
474.07%
5158.72%
62112.21%
73520.35%
83419.77%
93721.51%
10179.88%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review3人
2 ストーリー評価 7.60点 Review10人
3 鑑賞後の後味 8.40点 Review10人
4 音楽評価 5.60点 Review5人
5 感泣評価 7.71点 Review7人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS