5.皆で宝探しにレッツ・ゴー。でもやっぱり難民の救助に作戦を変更。仲間を殺されて米兵は激昂。全編に渡り必死に強調されるアメリカ兵の善行。だからイラク人を殺す事も米兵にとっては正当。あまりの被害者づらと正義感ぶりに僕は閉口。 |
4.ブラックユーモアを交えた米国に対する風刺…といえば聞こえはいいが、結局はまとめきれずに感動というオチをつけて終了って感じが否めない。最後に急激にまとめようとするなら、序盤と中盤の中だるみな部分を再考して欲しかった。唯一、説明台詞みたいなものがないのが新鮮だった。クルーニーがERを蹴ってこちらを選んだ…と聞いて、クルーニーって…と思ったのは真実(笑) 【王様】さん 2点(2002-05-29 16:54:45) |
3.アメリカの一人よがりな世界観が見れました。話全体に無理ありすぎですね!クルーニのベッドシーン?椅子だったけど。彼はああいう風にやっぱりアニマルでないと! 【ハイスコア75】さん 2点(2002-05-18 22:16:48) |
2.「お宝の地図が手に入ったぜ、いっちょう掘り出しに行こう!!」っていうコメディ映画だと思ってました。実際に途中までそんな感じでしたしね。マジに観させるなら、それなりの作りをすればいいと思うんだけれど、、、。 【kazoo】さん 2点(2002-05-04 14:50:16) |
1.思いっきり戦争アクション・コメディと期待したら個人的に思いっきりはずれた・・・ 【T・Y】さん 2点(2001-01-09 15:38:07) |