137.何故か魅力を感じてこの点数。 【亜空間】さん 8点(2004-02-13 01:36:24) |
136.はにゃ?主人公のさばさばした性格には好感持てるけど・・・。まとまりが全く無い。コメディと解釈するにも微妙・・・。ついていけまへん。どうぞお好きにして下さい。 【ぷりんぐるしゅ】さん 3点(2004-02-11 18:22:08) |
135.《ネタバレ》 伝説の楽園を求めて海を渡り、ついにその楽園に到着するも実はそこは現代社会から逃れてきた人々のコミュニティであり、彼らに暖かく迎えられるもあることがきっかけでその楽園が徐々に崩壊していくというのが大まかなストーリー。波の音や満点の星空、白い砂浜や透き通るように青い海の水面などはとても美しく、個人的にはあのビーチで暮らしてみたいなと思った。映像は、独特というかどこか退廃的なもので、前半の和やかな雰囲気が後半の雰囲気をより強調している。しかし、ただひとつ難を言えばこの話、ストーリーをよく考えると、後半の悲劇は全て主人公が原因なのである。それに気付くと、後半でやけに人道的なことやもっともらしいことを言ってるのも、実はただ開き直っているだけに見えてしまい、結局今までの展開は何だったんだという風になってしまう。映像よりもプロット等を重視する俺にとってこれは致命的なマイナス要因だが、それでも一応ボイル監督独特の映像を楽しめるという事で…5点! |
134.ロバート・カーライルの見事な死にっぷりに乾杯!以上! 【コーヒー】さん 3点(2004-02-07 22:42:35) |
133.よりによってダニーボイルが、こんなありきたりなレイヴ批判をするとは思わなかったね!セカンドサマーオブラブはなかったことにしましょうってか?ふざけんじゃねぇよほんと。 【ナクサライト】さん 0点(2004-02-06 06:47:25) (良:1票) |
132.あれだけ騒いでるわりに、全くの魅力なしな「ビーチ」!さようなら、輝いていたディカプリオ。 【とーこ】さん 3点(2004-01-28 23:40:20) |
《改行表示》 131.僕もバックパッカーでした。 何を求めて彼らが旅を続けているかは知りませんが、もしかしたら、こんなビーチを求めて旅をしている旅人も多いかもしれない。 で、この映画に出てくるビーチには、結局何もなかった。無くなった。 「何も無かった桃源郷」 それを、ダニーボイルは描きたかったんじゃないかな? タイのカオサン通りの安宿、ああいう人種たち、懐かしかったです。 【N列23番】さん 8点(2004-01-28 17:49:13) |
130.確かに題名は間違っていない 【ポジティブ】さん 2点(2004-01-22 21:52:33) |
129.あのスーパーマリオみたいになって壊れる所は怖かった。私自身は海外旅行って行く前に色々計画したりするのが一番楽しくって、実際行くとガッカリする事も多い。でも帰るとまた行きたくなる。程度の差はあるけどなんかそんな映画。ディカプリオじゃなくてもっと無名の俳優だと評価は上がったと思う。 【わーる】さん 7点(2004-01-21 11:58:46) |
128.やっちゃったね、レオって感じ。意味なく出てくる?ゲームもどきのとことかめっちゃ冷めちゃう。題材は面白かったと思うんだけど、トータルで面白くない。島の風景とかは確かに「楽園」のように美しかったけど…そこにいる人達はおよそ「楽園」にふさわしい人達じゃなかった… レオ様点プラス、大まけにまけてこの点数かなぁ… 【あかりん☆】さん 3点(2004-01-20 21:00:44) |
|
127.最初は良かったけど途中から意味不明 【ピニョン】さん 2点(2004-01-18 06:18:04) |
126.バックパックを背負って歩く、そして出会った人と意気投合し、酒を飲む。日常から考えたら違和感のあることかもしれないが、旅先ではそれが普通の事にもなる。そのあたりのノリだとか、旅に出たらハメを外してみよう!と思う意気込みだとかは伝わってきた。しかし、ちょっとリアルからはハズレすぎではないか?あれだけコミニティが混乱する方向性を与えたければ薬をもう少しキーワードにすべきであった。それに、国籍からくる対立や、差別、習慣の違いによる軋轢などを組み込んでもらえれば面白かったのにと思う。個人的な希望としてはイスラエル人を入れたら面白くなるのにな。南米系もいいかも。そういえば全員英語が達者なのね。狙いは良かったのに、上手くそれを表現出来なかった映画。 【fero】さん 4点(2004-01-14 14:31:46) |
125.あきまへん..0点です.. 深い意味がありそうで、全く無い..最低です! 【コナンが一番】さん 0点(2004-01-13 19:50:45) |
124.「伝説のビーチ」の美しさは素晴しかった。CG(かな?)にはこういう使い方もあるんだなって思った。ただそれ以外の共同体とかが魅力無いので、3日で飽きそう。わざわざ和を乱す言動を取るリーダーがよくわかりませんでした。 一世代前のヒッピーの理想郷という感じ。 【番茶】さん 5点(2004-01-11 22:57:07) |
123.こんな楽園あったら行ってみたい!!ってスッゴイ思いました!現実逃避だけど(笑!この映画、評判悪いんですよね~、ここでもいまいちだし、周りの評判もいまいち。でも、僕結構好きです☆夢があるじゃないですか、夢が(笑!! 【グングニル】さん 7点(2004-01-11 17:53:06) |
122.ディカプリオの作品にしては面白くない!内容のすじがつかめなかった。 【アンナ】さん 4点(2004-01-09 20:46:00) |
121.別にTV放映で観る分にはいい映画。良い映画なわけでもないけど悪い映画でもない。楽園に住む人達、仲間を見捨てるなんて、そこは狂気の沙汰か!!?って思った。楽園?へっ。 |
120.《ネタバレ》 楽園なんてもんはないんだよって言いたかったのかな?自給自足で一見古代のような社会を形成しているビーチ.でも結局は人間のエゴイズムだとがあらわになってきてその社会は崩壊する.一番うまいシーンだと思ったのはサメに食われて死なずに苦しんでいる人を捨てたところ.そこらへんは人間の残虐さなどがうまく描かれていたと思う.でも楽園崩壊までの過程が描かれなさ過ぎ.ディカプリオも意味なく狂い過ぎ.一番引いたのはディカプリオが新しく侵入してきた4人組のうちの最後の1人と顔を合わせた時にサルみたいな声を出したところ.何だよそりゃと思いました.ただそこまでクソ映画ではなかったと思う.見ている間は何となく面白かったのでね. |
119. 【buyobu】さん 6点(2003-12-23 02:31:05) |
118.特別楽園と言うほどでもないだろ 【taron】さん 4点(2003-12-19 00:02:35) |