28.深夜にやってたので見ました。地味なところが、かえって実話っぽくて良かった。アメリカの田舎の父さんは、日本の父ちゃんよりも始末が悪かったりするからね。もうちょっと頑固父さんをコテコテに演じられる役者の方が良かったかも。 音楽やラストとかもローカルで真面目なアメグラって感じで、感動だけじゃなく、時代の雰囲気も別の側面から味わえた。 【♯34】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-10-12 05:45:24) |
27.夢を追い求める少年たちの姿がすがすがしい。親子関係の描き方も誠実で好感がもてる。 【NIN】さん 7点(2005-03-07 13:13:19) |
26.最後はやっぱり感動した。 【リーム555】さん 7点(2004-11-11 12:15:15) |
25.随分前に何気なく見てめちゃくちゃ面白かったんで、最近のBSでやってたのを見たんだけど、それほど感動しなかった。面白いんだけど、なんか演出が鼻についた。 【夏目】さん 7点(2004-06-12 13:40:06) |
24.夢を実現させた時に生まれる感動が素晴らしい。夢を諦めるな! 【oO KIM Oo】さん [映画館(字幕)] 7点(2004-06-12 09:24:46) |
23.誰もが自分の夢を見つけられる訳ではない。況してやその夢を叶えられる人間は極めて少ない。長男は有望なフットボール選手となり大学で活躍し、次男のホーマーはロケットで宇宙へなどと夢みたいなことを言っていると思っていたら本当にその道で才能を発揮するまでになってしまった。炭鉱での仕事を天職と信じ誇りを持って働いてきた父にとって息子が二人とも自分が歩んできたものとは全く違った道に進んでいくことが簡単に納得できなかったのでしょう。今まで築き上げてきた地位や父親像を否定された様に感じるのは悲しい事だが、反面いつしか自分を超えていくまでに成長した子供たちを見て喜びも感じているのかも知れない。炭鉱へ降りていくエレベーターからホーマーを見る父の視線など台詞の少ない父親の胸中を巧みな演出で的確に表現している。夢の実現を目指して諦めずに努力する姿を見せるサクセスストーリーというよりも、反目しながらも絆を感じ歩み寄ろうとする親子の愛情物語として出来栄えを評価したい。 【WEB職人】さん 7点(2004-04-05 23:13:00) (良:2票) |
22.炭鉱町を舞台にさまざまな困難に出会いながらも好きなことに打ち込み、自らの道を切り開いた少年達の感動的な話。父や周囲の無理解、資金難、山火事の濡れ衣、父の怪我、夢の断念など数々の困難は実話と言われなければ作りすぎかと思ってしまうほどだが、最後は気持ちよくサクセスと絵に描いたような感動王道ストーリー。好きなジャンルではあるのだが、こうしたてんこ盛りのエピソードで後半駆け足になり感動を薄くしてしまったようなのが残念。主役4人のロケットボーイのうち半分は描き足らないし、といいながらもこういう作品は結構好きです。 【キリコ】さん 7点(2004-04-02 20:26:58) |
21.リトルダンサーを先に見たのですが、内容は同じようでも目に見える父親の子供に対する愛情が勝っていたようでリトルダンサーは父親の愛に泣けたのに対し、こちらは最後の暖かさに泣けた~という感じです。しかも実話というのがいいですね。悲しいシーンやかわいそうな話もなくそれなのに泣ける、ホント暖かい実話です。 【はなこ】さん 7点(2004-03-14 23:07:35) |
20.自分にも何かできることがあるのではないかと考えさせられました。 |
19.実話で感動的な話と聞いて、いつか観たいと思っていた作品。観終わった感想は「噂通りの佳作」でした。特に後半はグッときたけど、思いのほか感情移入は出来ませんでした。それは作品のせいではなく、私に夢がないからなんだけど・・・。夢に向かって頑張っている人は生き生きしてますね。どちらかというと男性好みの作品かも。 【はっぴ~】さん 7点(2004-01-21 04:00:27) |
|
18.先の展開は一発で読めてしまうシンプルな作品。少年たちの夢がテーマということでスタンドバイミーを思い出す。少年物はあんまり好きじゃないけど、それなりに良かったかな。 【kazu】さん 7点(2004-01-09 23:52:27) |
17.夢みたいな話だけどまさか実話なんてね~w最後は感動して泣いてしまいましたが主人公の顔が気に入らないので-1点 |
16.ロケットが空高く打ち上がって行くシーンは、見てるこちらも嬉しくなります。きっと、私も主人公達と同じような表情でTV画面を眺めてたことでしょう…。何か1つのことに夢中になるっていうのは素晴らしいことです。それは分かってるんだけど、哀しいことにこれまでの自分の人生にはそういう時期はありませんでした。嗚呼、15年ほど前からもう一度やり直したい。 |
15.夢中になれるものをとことん追求するってかっこいいことだなと思う。炭鉱のなかでも計算してた主人公に脱帽。主人公以外のロケットボーイズの将来も最後にわかってうれしかった。 【俺は直角】さん 7点(2003-11-27 01:55:39) |
14.[Rocket Boys]を並べ替えると[October Sky]になるんですよ~。親父さんは、炭坑の石炭が枯渇しつつあることをよく知っていたはずなのに、なぜあそこまで執拗に息子に炭坑を勧めるのだろう。頑固親父を通り越して頭にきたが、その圧力を自力でかいくぐり、みごとロケットを成功させた息子は偉い!しかもこれが実話なんて…、NASAに勤めているそうですが、いつまでも夢を忘れずに頑張ってください!でもあのロケットどこに落ちるのでしょう。人の上に落ちたら即死じゃないですか、危ないなあ。 【凛々】さん 7点(2003-11-05 15:35:25) |
13.こんなふうな青年がいないと、夢を持つってことを思い出せない大人になってしまったのだろうか? 都会が全てじゃないと知っている大人は、単なるひねくれものなのか、それとも幸せものなのか。それにしても、父、素敵です。 【Bridget】さん 7点(2003-09-14 01:44:40) |
12.素直に感動しました。実話ってとこもイイ! 【子猫】さん 7点(2003-04-27 20:56:22) |
11.感動して涙が出そうになったけど、物語の設定としては好きな方ではない。なんか全体的に暗いイメージに馴染めなかったし。 【kett】さん 7点(2003-04-04 01:28:03) |
10.そんな感動したってほどじゃないけど、主人公の夢をひたすら追いかける姿には、感服しました。 【ひりし】さん 7点(2003-03-17 12:37:31) |
9. 【アラン】さん 7点(2003-01-29 22:46:07) |