228.子供がロケットで食べていこうと考えるなんて親としては当然反対するだろうと思う。あまりにも夢を追いすぎると思ってしまう。 現実に目を向けて真面目に働きなさいと親は考えるだろう。 しかしけっきょく一番大事なことは好きなことにチャレンジするということだと思う。 それが失敗しようが成功しようがとにかくチャレンジしたという事実そのものが大切なことではないだろうか。 最後にロケットに挑んだ少年たちの末路が紹介されたけど、そんなことはどうでもいいこと。 「私はそれを実行した」ということだけで成功失敗の有無に関わりなく、誇れる出来事じゃないか? 若いときの行動とは利己的なものではなくてこの映画の少年たちのように無謀と思えるくらい一途で純粋であって欲しいと素直に感じた。 成功すればそれは良いことだ。しかし大きな失敗を経験することも大事。 成功も失敗もしないで人生を終える人間に比べたら行動するということがいかに大事か分かると思う。 【花守湖】さん 9点(2004-11-21 20:58:08) (良:2票) |
227.boring... あまりに淡々としすぎたストーリー、、眠くなりました。キャラクターにもあまり魅力ないし。。 【kaneko】さん 2点(2004-11-21 14:32:25) |
226.久しぶりの感動・・。ただ単純に面白かった。夢や友情、家族愛などいっぱい詰め込んで、全部はまって、あふれてしまった・・。 【かまるひ】さん 8点(2004-11-20 10:51:35) |
225.炭鉱しかない町、家族も人生もすべてが炭鉱につながっているという閉ざされた環境で、ロケット自作という主人公の夢が眩しかった。軌道計算をするために苦手だった高等数学も堪能になってしまう若いバイタリティ、そして陰日向にバックアップしてくれる女先生や炭鉱の職人たちも素敵。しかも、実話というのだから、もうラストは感涙ものです。 【ちくわ】さん 9点(2004-11-11 13:44:03) (良:1票) |
224.最後はやっぱり感動した。 【リーム555】さん 7点(2004-11-11 12:15:15) |
223.普遍的、悪く言えばありきたりのテーマなのに、素直に胸に染み入ってくる。我慢してたのに何度も泣いてしまった。独創的なアイディアや巧みな脚本で楽しませる作品もすごいけど、こういうシンプルかつストレートな話で感動させることができるのはもっとすごい。 【no one】さん 9点(2004-11-05 01:49:52) |
222.知識が足りなかったのか、全然だめでした。実話なのはすごいと思うけど、真面目すぎるような気がしてしまいました。 【Gene】さん 5点(2004-11-01 06:11:26) |
221.見終わった後に、率直にこの映画に出会えてよかったなあ、と思えた作品です。ロケットが空を抜けていくシーンは何度観てもぐっとくる。 |
220.感動しました 【LYLY】さん 8点(2004-10-18 20:49:38) |
219.炭鉱の町、閉ざされた未来、夢を追う主人公、厳格ながらも陰から見守る父親。どこか「リトルダンサー」を彷彿とさせる物語でしたが、私としてはこちらの作品のほうにより強く心を揺さぶられました(主人公の素直な性格のせいかもしれません)。小さなロケットがただ真っ直ぐに飛んでいく、あのシーンに夢を重ね合わせる人も多いことでしょう。紆余曲折を経て奨学金を勝ち取り、町に帰ってきたホーマーの父親との会話「僕のヒーローは・・・」というシーンが強く印象に残っています。純粋に感動できる作品として、久し振りの9点はこの物語に捧げたいと思います。最後に、クリス・クーパー。かっこ良かった! 【ライヒマン】さん 9点(2004-10-16 16:02:35) (良:1票) |
|
218.クリス・クーパーの頑固親父役は最適でした。親父ってのはなんだかんだ言っても子供のことをよく見てるし一番考えてくれていると思う。「泣くな」と言われてもこの作品は泣いちゃうんですよね。そんな映画のひとつ。 【tetsu78】さん 9点(2004-10-15 20:09:46) |
217.これはほんといい映画ですよね。
もっともっと色んな人に見てもらいたいですね。
「october sky」 → 「rocket boys」
素敵です。 【やぶ】さん 10点(2004-10-11 00:01:22) |
216.うーん、清々しい作品です。 【ぷっきぃ】さん 8点(2004-08-23 14:32:27) |
215.ロケットがあんなに綺麗に飛んだことがすごく感動した!!すばらしい映画でした!! 【はりマン】さん 8点(2004-08-20 13:51:41) |
214.涙もろいことで有名なコバ香具師ですが(?)、映画で泣くのはことさら好きです。けどここんとこ、一瞬ホロリとくる場面には度々出会うものの、ボロ泣きレベルの作品にはしばらく出会っておらず、もしかして素直に泣けない擦れた人間になりつつあるのかなぁと心配してました。けど、やっときましたよ。久々の号泣作品でした。あーもう、本当に良かった。邦題が「遠い空の向こうに」ってことで、やたらと雄大な雰囲気を醸し出してるくせに副題が「ロケットボーイズ」でなんかマヌケな印象…センスあるんだか無いんだかわかんねータイトルだな!とかどうでもイイことを考えてた自分が恥ずかしくなったね。これを見終わった後すっかり感化されて友人に「俺はロケットを作るぜ!そして宇宙に行くんだ!」と言ったところ、「宇宙に行く前に現実に帰って来い」の一言で済まされました。 【コバ香具師】さん 9点(2004-08-08 06:19:44) (良:1票)(笑:1票) |
213.ここでの評価がとても良かったので見てみました。 泣けはしないけど素直に良かったと思える作品でした。 夢を追いかけるってのは素敵ですね。そして、そういう夢が見出せる人というのもうらやましいです。 そんなことを考えさせられる映画でした。 【シュシュ】さん 8点(2004-08-05 17:08:40) |
212.博士キャラは欠かせないね! 【k】さん 8点(2004-07-27 12:02:48) (笑:1票) |
211.隠れた名作という言葉がこれほど似合う映画はない。 確かにそこら辺の大作に比べたら地味な内容で派手さはない。 でも…ほんといい話。親の優しさ、夢の素晴らしさ、友のありがたさ… いろいろな想いを感じることができます。おすすめ。 【ふくちゃん】さん 8点(2004-06-30 16:39:54) |
210.淡々としてはいるものの,なかなかの感動作で,素直に楽しめました.夢を追いかける仲間はもちろんですが,やはり父と息子の確執が修復へ向かう様子が大きな柱になっています. 【マー君】さん 8点(2004-06-18 20:13:09) |
209.炭鉱町を舞台にさまざまな困難に出会いながらも好きなことに打ち込み、自らの道を切り開いた少年達の感動的な話。父や周囲の無理解、資金難、山火事の濡れ衣、父の怪我、夢の断念など数々の困難は実話と言われなければ作りすぎかと思ってしまうほどだが、最後は気持ちよくサクセスと絵に描いたような感動王道ストーリー。好きなジャンルではあるのだが、こうしたてんこ盛りのエピソードで後半駆け足になり感動を薄くしてしまったようなのが残念。主役4人のロケットボーイのうち半分は描き足らないし、といいながらもこういう作品は結構好きです。 【キリコ】さん 7点(2004-06-15 13:19:00) |