8.いやーおもしろかった!やっぱり映画はこうでなきゃ!ありえない設定で見る側に夢みさせてくれるという個人的に好きなお話でした。うまい人ばかりなのもいいですね。ヒューの同居人の怪しさが一番見所だったかも(^^) 【MK】さん 8点(2004-05-05 14:43:06) (良:1票) |
7.《ネタバレ》 珍しくラブストーリーを観ました。まずジュリア・ロバーツがヒュー・グラントに惚れた理由がわからん。単なるワガママ勝手な女にしか見えない。あと前から思っていたけどアメリカ人(欧米人)って本当にこんなにフランクな対人関係なのだろうか。妹のパーティにすんなり参加したり失恋報告をする為に友人を集合させたり。他にもちょっと非現実的な所が結構ある。「ウソこけ」の連続なんだけど、ラストの大団円はベタベタだけど手放しでよかったよかった、なんて思っちゃったりしちゃったり。台詞も実際にパクって使っちゃおうかななんて思っちゃったり。畜生! 【カワサキロック】さん 6点(2004-02-23 19:59:41) (良:1票) |
6.《ネタバレ》 純粋に面白かったです。でも後半ジュリアロバーツが共演している役者にあの人は彼氏なんかじゃないわと言っているのをヒューグラントとが聞いてしまうという場面、あとからJ・ロバーツ言い訳していたけど納得できませんでした。 【ヨウヘイ】さん 8点(2004-01-12 07:28:50) (良:1票) |
5.「ラブコメ」という言葉がとても似合う作品。ベタ感はあるけれど、まあ最初から王道狙いの作品だし。あの女優の役はジュリア・ロバーツが演じる為にあるような役ですね。あと、友人がヒュー・グラントのことを「あいつのタレ目は犯罪レベルだ、許せない」と言っていたけれど、確かに私もあそこまでの逆鋭角なタレ目を他に見たことはないな。 【ひのと】さん 6点(2004-01-11 15:38:44) (笑:1票) |
4.1カットで季節の流れを描いちゃうところで、「ほぉぉ」と感心。カメラが大々的に移動してて、ハデな特殊効果なんかナシなのに。サラリとカメラワークが光る映画でした。あ、もちろん、物語も好きですけれど。女優と恋をする物語、な部分はそんなに、なんですが、とにかくヒューの友達がいいです。ちょっとバカでうるさいけれど、あんな人達がいたら、やっぱり楽しいよね、って。素敵な人達に囲まれて幸せ、っていうところが、私のこの映画のお気に入りポイントなのでした。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 7点(2003-12-15 15:57:31) (良:1票) |
3.《ネタバレ》 大ネタを翻案したと思われるコメディの脚本としてはよくできているほう。レストランでジュリア・ロバーツが隣のテーブルの客に捨て台詞を吐いて出て行くシーンは痛快。車椅子の登場人物がいる謎も最後近くに解ける。車でリッツに駆けつけるシーンでBGMで流れていたのが名曲 GIMME SOME LOVING 。この曲はコメディとは相性がいい。美女が序盤早々唐突にキスするのはよくあるパターンでその昔グレース・ケリーにも例があったかな。たぶん、グラント姓の役者はそうされる運命にあるのだろう。 【南浦和で笑う三波】さん 8点(2003-11-30 23:10:54) (笑:1票) |
2.おくればせながら、今見終わりました~。素直に心うずきましたよね、ほんと(^-^)こういうラブストリーは見始めたときから“ありえない”とか“できすぎ”という煩悩をどこかにおいといてみなきゃだめ。いわゆるラブストーリーのスターウォーズと思えば、楽しめるって! もともと「映画」ってこういうおとぎ話が原点じゃないのかな? ジュリアのコケティッシュな魅力もバッチリだったし、アングロサクソンが好きそうなウィットに富んだジョークもそこここに仕掛けられていて楽しかった。 嫁さんと見てたんで、記者会見シーンで「she」が流れ出した瞬間、思わず嫁さん抱き寄せKISSしちゃいました (^-^; 【淀川短春】さん 8点(2003-05-24 08:19:22) (笑:1票) |
1.生きていて一番楽しいことは、偶然なのではないだろうか。僕らは常に偶然を夢見て生きている。偶然告白されないかなあ、偶然一億円当たらないかなあ、偶然会社が休みにならないかなあ。でも、今まで生きてきて、そんな都合のいい偶然に出会ったことはない。だからこそ、偶然出会い、偶然恋に落ちることを夢想する。この映画はその夢想を忠実に描い映画であり、万人にとって安心してみられる映画である。しかし、それゆえに生じる「ありきたり」を打ち砕くかないままでは、フジテレビの月9と同じレベルに堕してしまうのだ。残念ながら、ノッティングヒルの恋人達は、その壁を越えることなく、ハッピーエンドを迎えてしまったと思う。 【スネオヘッド】さん 5点(2001-12-12 00:16:07) (良:1票) |