73.突然,余命を宣告され残された人生をどう過ごすか,涙を誘おうとせず淡々と描かれているのが良かった。ただし,浮気相手の出現・隣に越してきた未婚で性格の良い女性など少々ご都合主義的な展開は気にいらない。死の宣告を受けてから,旦那と二人きりになるシーンが殆どなく,浮気相手とのシーンが多いのもどうかと思う。ストーリーは凄く良かったと思うので,その辺りが残念。 【北狐】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-05-22 23:20:11) |
72.あの家族は裕福でなくでもみんなが温かな気持ちで毎日を過ごしていてとても微笑ましかったです。幸せな家庭に憧れているのでなおさらそう思えました。あんなに可愛らしい子供たちとたくさん愛してくれる夫がいるのに、どうして他の人と恋をしなけれなならないのかが疑問ですが、夫以外の人と恋に落ちたことがないから危険な恋に憧れがあったのでしょう。でも個人的な意見としてはあのまま家族と幸せに暮らして欲しかったなと思いました。話されている言語は英語なのにどこかヨーロッパテイストが漂う映画だなと思っていたらスペインとカナダの合作映画だったんですね。映像や音楽が素晴らしくよかったです。隣人のアンの話に涙を流すアンがとても美しかったです。 【未歩】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-09 09:04:17) |
71.①ピンク色のパッケージは、売れるらしい ②「死」をテーマにすると、売れるらしい ③タイトルに数字を入れると、売れるらしい。 【IKEKO】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-04-29 13:56:27) |
70.良くも悪くも考えさせられる作品だった。「予め死期がわかればいいのに。」と思うことはよくあるが、本作は現実に死期迫られた人間の立場に立った作品。皆さんご指摘の通り、周囲の人間からすれば自分勝手な人間なのかもしれない。けれど、死期迫った人間にとって、死んでしまったら後のことはどうでもいいことなのかも。だからその分今を楽しみ、自分の愛する家族のためにだけはしっかりとメッセージを残す。それはそれでいいのかなと思った。自分が主人公の立場に立ったら同じように自分の好きなことするだろうし。ただ一点、彼女に恋に落ちた男性については気に食わなかった。彼の人生はこの先暗いものになってしまうかもしれない。自分の死に身内以外を巻き込むなと言いたい。 【こばやん】さん [地上波(字幕)] 6点(2005-04-17 01:05:55) |
69.良くも悪くも、小さな世界を描いた小品。変にドラマチックでない映像は悪くはなかったが、平凡なblogを読むような感じで、どう楽しんでいいのか良くわからない映画だった。タイトルのわりに「死ぬまでにしたいことリスト」が意味のない小道具だったなと思ったら、原題は全然違うことに後で気づいた。あの原題に、この邦題はないよなぁ。 【ぽん太】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-04-09 15:08:30) |
68.登場人物が皆良い人で、どのシーンも可愛くて素敵だった。『死』っていう悲観的なモノを普通の人生設計みたいに目標を立てて、それをこなしていく姿が、普通の日常的すぎて余計胸を打たれた。 【さら】さん 8点(2005-03-25 16:07:36) |
67.物悲しいストーリーなのですが、敢えて起伏を抑えた淡々とした演出なのが、より深く哀しみを誘われました。登場人物が皆揃って優しい人達なのがまた悲しい。邦題は原題を素直に直訳したほうが良かったんじゃないかな。 【ライヒマン】さん 7点(2005-03-13 17:55:00) |
66.タイトル通りな内容ですけど、あまり家族とか、死というものに主人公が向き合っていない気がします。死ぬからってなんで旦那がいるのにそれ以外の人と恋をしなくちゃいけないの?残された子供、夫のことを考えずに密会を重ねる主人公の行動に共感せよと言っても無理な話ですよ。もっと旦那と子供に愛を注いで欲しかったな。期待はずれな作品でした。 【たかちゃん】さん 4点(2005-03-11 10:17:29) |
65.女性の視点から見てる作品だから、女の人は共感出来る部分もあるはず。10のリストを書いてる時の音楽とか、映像の出し方が好き。でもあそこで不倫?するのはいただけないわー。 【アンナ】さん 6点(2005-03-01 13:33:37) |
64.いいねこれ。単調だけどなんでここまで惹かれるんだろう。映画なんだけど本当にありそうなありきたりな、でも厳しい現実の世界を淡々を描いている。小さな幸せだったり痛みだったり、この主人公は生き方が上手いなって思う。自分に素直だよね。現代社会は心が病んでいる人が多くて、生きながら死んでいる人が沢山いる。それに「名優が出てる」=「いい映画」ではないってことを証明している。色んなことを学ばせてもらった。日曜の夜に観るには最高の映画でした。 【ちーた】さん 9点(2005-02-28 00:03:42) |
|
63.邦題はクエスチョン?、死ぬ前に好き勝手し放題?そうじゃないだろう。一方、原題、「私のいない私の人生」、分かる気がします。人間だれでも死ぬのに、みんな死について考えてない。死って、私のいない私の人生のことのような気がします。 彼女は、自分がいなくなった自分の人生、もっと言えば自分がいなくなった自分の周りの人の人生をひたすら考えていたのです。残された余命を使って...、(ちょっと涙)。 【杜子春】さん 5点(2005-02-10 16:56:46) |
62.自分の死と真っ直ぐに向き合って残された人生を過すアンに深く感動した。家族にメッセージを残していく姿にアンの家族への深い愛情が伝わってきて涙があふれた。というか、初めから終わりまでジーンとして泣いていたような気がします。淡々としているけれど、とても深い意味が込められている映画。 【civi】さん 8点(2005-02-07 05:01:41) |
61.自分だったら何を優先順位にするだろう。不倫してみたいっていうのは、わかる気もするなあ。女として終わりたいっていうか。でも、経済的なことを除いたら、とっても幸せな女性を描いているんではないかと思うのです。心から愛する夫がいて子供がいて友達がいて。「女の幸せは家庭」だけとは思いませんが…いろんな商品を宣伝するCMとか、ダイエットとか、日頃多くのひとが踊らされている情報は、こんなにつまらないことなんだよ…そんなメッセージを感じました。気になったのは、余命いくばくもないことを家族に隠されて死なれたらツライだろうなあ、ということです。 【ETNA】さん 6点(2005-01-24 16:34:34) |
60.人ぞれぞれとらえ方は違っていいと思うが、私は主人公が自分勝手だとは思わない。残された人がツライのは当たり前だが、それはまた別の人生。アンの望むとおりに皆が生きていくかも分からない。彼女は彼女なりに残された人たちのことを考えていたと思う。夫以外の男性や、自分の代わりになってくれそうな女性がうまい具合に見付かる点はリアリティに欠けるが、それ以外は短い時間にうまく表現されていて、とてもいい映画だと思う。 【kasumi】さん 7点(2005-01-16 02:45:41) |
59.変に起伏がなくいいです。でも死ぬ前に不倫相手として使われた男としては結構キツイものがあると思うのですが。単なるいい思い出として処理できない気がする。 【バチケン】さん 7点(2005-01-13 22:40:55) |
58.邦題に名前負けしている作品。 |
57.淡々としているところに、リアリティを感じる。「死」と向き合っている人には、「静」があると思うから。「死」を扱うと、妙に泣かせようとしたり、泣かせる台詞を言わせたりするけれども、この作品はそういうことをしないでくれた。秀作。 【もちもちば】さん 8点(2005-01-05 23:38:45) |
56.けっこう淡々とした映画でした。彼女がしたこと(不倫)は正しかったのか分からないけど死ぬ前に冒険してみたい気はすごくわかる。まぁしょうがないと思います。 【およこ】さん 6点(2004-12-07 21:05:49) |
55.さぁ、死ぬまでにしたいことを全部やろうじゃないか。他人にどう思われたっていいの。 【paraben】さん 7点(2004-11-19 15:11:39) |
54.人生まだまだこれからというときに突然、死を宣告されたら、そのときの、そして死ぬまでの行動って案外この映画のアンのようにジタバタしないものかもしれません。もちろん人それぞれだし、その人の今置かれている環境や立場、これまでどのような人生を送ってきたかによっても変わってくるだろう。でも少なくともアンはそうするだろう、と思わせてくれる。それはアンの家族との関係、生活ぶり、そして旦那以外の男を知らないだとか若くして結婚しているだとか普段は見せない不満だとかをきっちりと描いているから。しかも説明っぽくせずにさりげなく話の流れの中で描いているのがこの映画は素晴らしい。もう一つ大きいのはアンを演じたサラ・ポーリーの自然な演技。子供とじゃれあう姿、子供を嗜める姿がすごく自然で、けして感動を煽る過剰な愛情表現を見せない。だからこそアンならそうするだろうと。そしてだからこそ「死ぬまでにしたいこと」のリストの一番先に書かれた「娘達に毎日愛してると言う」が心に響くのです。 【R&A】さん 7点(2004-11-19 10:59:33) (良:1票) |