14.《ネタバレ》 リローデッドと合わせて一本分かな。でも、ネオって何で肉体的に失明しても、見ることができたの?何でマシンを念力か何かで破壊することができたの? 【駆けてゆく雲】さん 4点(2003-12-26 22:06:43) |
13.今度は宇宙戦争だ! |
12.《ネタバレ》 CMあけのようなオープニング。続編とはいえいかがなものか。あれだ、ドラクエⅢみたい。オープニングなしのあれ。ザイオンをはじめとしたグラフィックは、素晴らしいのだがなんかこうリアリティーを感じないというか絵画的というか実際機能してる感じがしないというか。むしろプッと笑ってしまうというか。目が慣れちゃったのかなあ。しかしクライマックスのスミスとネオの対決を観て合点がいった。やはりマトリックス内あっての映画「マトリックス」。マトリックス内でのスタイリッシュなビジュアルとアクションシーン、結局この映画の最大のパワーはこれ。そういった意味でも、現実世界を中心に繰り広げられる本作の点数はこの位。1公開時に、映画「ダークシティ」を引き合いに出してダークシティのが傑作だ!と言ってる評論をなにかで拝見したが、3部作観終わった今、物語としてはこれに賛成。自分的にはマトリックスのストーリーはもはやどうでもいい。そう考えるとなんだかんだでリローデッドはおもしろかったなあと今までの考えを改めたり。しかしあの結末、ほんとに完結すんの?ほんとか?ほんとかあ~?? 【ドレミダーン】さん 4点(2003-12-11 14:14:01) |
《改行表示》 11.《ネタバレ》 ザイオンでの場面が長くて、途中でマトリックスを見てるのを忘れる所でした。やっと終盤でスミスと戦うシーンでマトリックスっぽくなってきましたが、2作目の対決シーンと比べると数段落ちます。 最初の方のトレインマン登場ではキャラ的に少し期待しましたが、すぐに引っ込んじゃったし。 2作目でも思いましたが、ザイオンに時間をかけ過ぎだと思う。登場人物(ザイオンの)もあんなにいらない。時間と人を半分にして3時間くらいの作品に出来なかったのか? 半年も待たされるほどの物はなかった。 【♯34】さん 4点(2003-12-02 02:00:14) |
10.マトリックス、回を重ねるごとにつまらなくなってるよー。 【チビすけ】さん 4点(2003-11-29 09:21:55) |
9.CGはみごと!!それだけ。ほんとにそれしか言いようがない。初めから三部作の構想だったのかな?だったら一作目も疑う。 【tako】さん 4点(2003-11-24 03:00:55) |
8.期待していかなかったので、思ったよりは楽しめました。それでも4点です。ドラゴンボールだ!という噂は色々と聞いていたため、いつになったら「かめはめ波」がでるのかドキドキしながら観てしまった・・・ 【ぱおーん】さん 4点(2003-11-18 08:41:45) |
|
《改行表示》 7.結局このマトリックス3部作というのは最後までパクリだった。 自分がアニメ好きだからという訳ではないが強引なまとめ方をすると ドラゴンボール+ガンダム+ナウシカ÷3+α=マトリックス3部作となるのでは。 先ずネオ対スミスはドラゴンボールの悟空対ベジータ、 ミフネ操るプチモビルスーツはガンダム(ガンタンク)、 ネオが最後にマトリックスの親玉フェイスに取引してスミスを打ち破ったあとの 神々しいばかりのシーンはナウシカの最後のシーンそっくり! それぞれのメディアの良い所ばかりを集めて抽出し 暖め直したシチューの様な作品だと言ってしまえばそれまでか。 決して悪い(駄作)作品とは言えないが、オリジナリティの無い作品だと思う。 それにしてもオラクル役のグロリア・フォスターが1&2でいい味を出していたのだが 途中で逝去されたのが非常に悔やまれる。 もしかすると金儲け以外の目的で2&3を2つに分けなければならなかった理由は この女優が亡くなったが故の苦肉の策を余儀なくされたのか? スミスにドラゴンボール(くどくて御免)のセルの如く飲み込まれて ネオに打ち破られて開放されてしまう様な無様な扱いをされるのを 予見しての死だったのか・・・そんな事有り得ないと思うが、 映画のキーマンを取り違えた役割(ベインの様な脇役に映画全体の軸を担わせる程 印象付けられていない)を脇に与える様な監督というのは やはり未熟と言わざるを得ないのか。 何れにしろ一つの御祭りだったという事ですかね。 |
6.《ネタバレ》 映画館ではストーリーが十分に分からなかった2作目をもう一度ビデオで見直し映画関係の雑誌も観て、物語の粗筋や様々な伏線を復習して観に行った。物語自体はこれだけ引っ張ったんだから、もっと劇的な結末を期待していたが、正直不完全燃焼という感じ。・・・・人類が生き残り平和になったのは良いとして、結局機械との共存共栄を選んだわけか?未だにカプセルの中で電池になっている人間達の運命は??物語当初からの根本的な問題は全然解決しとらんじゃないか、と疑問を持つ。やはりこの映画は、1作目で十分だったかも。メロビンジアンやパーセフォニー、マトリックスを設計したアーキテクトなどの登場人物を始め、2作目から引かれた物語の伏線を広げ過ぎて、結局収拾がつかないままに結末を迎えているような印象を受ける。2作目など、劇場で観たその時に映画の物語や伏線を全て理解できた人はどれだけいただろうか?センティネルズの大群VSあまりに無防備な装甲ロボット軍の戦いのシーンは金かけてるだけあって大迫力!映像は十分に見応えあって楽しめた。 |
5.《ネタバレ》 まーこんなもんかな~と思っていましたが、うーん・・・。なんとも。しかし、皆さんがおっしゃっているようにドラゴンボール過ぎますよね。プッと笑ってしまう場面が多かった。ナウシカも出てきそうだったし。あいかわらずセリフとかは崇高な感じ?を出しているのに、なんだかちぐはぐな印象でした。トリニティーだけグサグサ刺さって痛そうでした。 でも、ミフネのアツさは印象に残りました。 【ckeru】さん 4点(2003-11-14 23:08:06) |
4.《ネタバレ》 私が思っていたより、監督達が描きたかったマトリックスは余りにも考えすぎだし、やりすぎ。レボはリロよりは理解できました。でもマトリックスが一番映像、脚本共に面白かった。レボ前半は退屈なようで落ち着いた会話だったからストーリーを理解する事が出来て結果的には良かったけど、やっぱり眠くなりました。マトリックスと似たようなシーンが前半何箇所かあった。後半の戦闘はスクリーン100%CGっていうのが気に入らない。マトリックスの合成CGは現実と空想の世界観が出ていて良かったけど、100%CGだと全て「嘘」としか思えない。だから命をかけた戦いも「嘘」だからと冷めて観てしまいました。私達が現実だと思っていた世界も実は作られた世界なのか?という世界観が好きだったし、俳優達が実際何ヶ月も訓練したアクションシーンが素晴らしい物に思えた。だから戦闘準備をする前に防弾チョッキを着れば?とか剥き出しのマシーンじゃなくて防御する何かを附けたほうがいいんじゃない?などと思ってしまいましたね。「the end」になった途端ほとんどの人が帰った中私はスタッフロールを最後まで観ましたが、この映画に関わった人の多さに驚きました、信じられない名前の数!それを観て思ったことは、たった一秒のシーンにもすごい手間がかかってて、今の技術では何でも限りなく映像化できると思い込みすぎていたかも、と反省。でもやっぱりこの映画の感想は・・・終わり方がああだったけど、続編は絶対創らないと聞いていたので安心しました、もう十分です。 【tomomi】さん 4点(2003-11-12 11:04:43) |
3.チープな未来図をそのまま映像化しただけの特撮、ザイオンのエピソードが、とにかく、つまらない。極めて魅力的な駄作。 【ノーコメント】さん 4点(2003-11-10 23:10:32) |
2.《ネタバレ》 様々な謎を残して公開を終了した“マトリックス・リローデッド”そして、公開終了と同時に大いなる期待を抱かせ、様々な憶測などが飛び交った“マトリックス・レボリューションズ”しかし、果たしてこれが我々の期待を満たしてくれるほどの作品だったろうか?答えは人それぞれだが、個人的な感想は、壮大な3部作の締めくくりとしてはあまりにも甘い。前作までの雰囲気とはまるで違い、今回は、マトリックスの外での話がメイン。ザイオンでのセンティネルズとの攻防は見ごたえがあるが、それ以外には特に見所となるシーンがない。スミスとの最終決戦は明らかにドラゴンボールだし、3部作の締めくくりであるエンディングも、終わり方が中途半端、というよりは無理やり終わらせたような感じで、スミスじゃないが「それはないよなぁ」と思ってしまった。残念ながら今回は前作、前々作のように期待できるものでもないしアクション面でもそれほど見ごたえがあるものでもなかったので、点数はこれくらいが妥当だと思う。 |
1.《ネタバレ》 個人的に「マトリックス」は9点、「リローデッド」は8点、そして今回の「レボリューションズ」は4点を付けさせて頂きます。なぜなら前作や前々作のように見ていて興奮するようなお気に入りのシーンがなかったからです。それに前作以上に見ていて大変疲れる思想的なお話が多かったので、劇場で映画を見ていて眠たくなるようなことはあまりないのですが、今回はかなり危なくなり手持ちのフリスクを口に大量投入しながら見る羽目になってしまいました(汗)映画の終わり方もマシンがいずれはまた襲ってくるかもしれないという危険性を残しながら、ネオもどこかに連れて行かれそのまま映画が終わってしまい、私は唖然としてしまいました。個人的な期待度が大きかったためかとても残念に思う次第です。私は三本で一本の映画だと思っていますので、総合的に「マトリックス」は「9+8+4=21 21÷3=7」で、7点という総合評価になるのですが、はじまりの「マトリックス」がお気に入りなだけに終わりの「レボリューションズ」もしっかり締めて欲しかったです。 【はがっち】さん 4点(2003-11-09 02:50:27) |