4.《ネタバレ》 はじけきらなかったなあ、残念ながら。意外と生真面目なんだな、ロドリゲスさん。どうせなら、もっともっとバカ銃撃戦をみたかった。お友達のタランティーノ(どっかに出てましたか?僕はわかりませんでした)ほどはじけきれなかったなあ。意外と話がしっかりしてて、割と丁寧に話を追ったりしちゃってくれて、しかも話しの軸がいくつかあるのをきっちり見せるので、バンデラスの決めポーズを期待して見に行った僕としては消化不良です。でもそうはいってもやっぱり、ロドリゲスとバンデラスはいい!ほんの少しぎこちないのを残したままの荒唐無稽でけれん味溢れるアクションシークエンスにはしびれちゃいます。でもやっぱり、僕のような見方をしてると、ジョニー・デップはどうだったのかな、と思わずにはいられません。かっこいいのは一人でいいじゃないですか、ロドリゲスさん。しかもあんなにかっこよくてあんなくせ球放る人入れたら、そりゃかすみますよ、主人公が。すっかりデップさん楽しんじゃって、おかげでバンデラスさん無駄に真剣に復讐にいさんでるみたいに見えちゃって、すっかり浮いちゃったじゃないですか。たまにきらめくロドリゲス節を楽しんで、にやにやしながら観れたのでいいんですけど。二発しか撃てないショットガンの弾を込め直すバンデラスがいちいちかっこいい、みたいのが肝だったはずなんですよね、このシリーズ。ちょっと残念。残念と言えば、やっぱり最近エンドロールで席を立つお客様が多すぎませんか?観てあげましょうよ。最近のエンドロールが長過ぎるのも悪いけど、それでもねえ。最後に何か待ってることもあるしね。この映画は特にロール中も、何回ロドリゲスの名前が出てくるのか観てるだけでなんだか楽しいですよ。とにかく何でもやってんだ、このひと。笑っちゃいますよ。アフレコのミキサーとか。やんねえだろ、ふつうそこまで。 【am】さん 6点(2004-03-11 01:41:03) (良:2票)(笑:2票) |
3.まずこの映画は宣伝方法に問題があった。さもジョニデが主演のようなあのCMは前作への冒涜である。確かに、エル・マリアッチシリーズは有名ではない。だがB級アクションファンには熱狂的なファンがついているので、そこでまずマニアが憤慨した。商業的ヒットを期待するため、マニアを無視するのはしょうがないこと。だが、一般層があの映画を観ていったいどう思うのだろう?ありえない展開ばかりで戸惑うこと必至である。以上のことはこの作品だけでなく、キル・ビルにもいえたことなんだけど。。。作品自体に関しては、豪華な食材を用意したけど、上手く料理にできていない感じ。ミッキー・ロークもウィレム・デフォーも彼らがやる必然性がなかった。両者のファンなので、余計にそう思う。話が大きくなってしまった分、バンデラスの銃撃戦が映えなかったのも残念。半分の予算で、半分のキャスト数で、もう一度撮って欲しい作品。 【ダブルエイチ】さん 6点(2004-03-11 17:10:50) (良:2票) |
2.♪バンバンババンババン・・(以下略)♪今日はぁ~ギターガンマン~エル・マリアッチのぉぉ~伝説をぉ~教えようぅ~♪本作のぉ~予告を見たぁぁ~婆宝勉はぁ~、「何なにナニこれ!!うっわーすげー面白そうジャン!アクションシーンなんて前作よりずっとパワーアップしてるし!おまけに予告編自体カッコいいし!面白そうだし!」と思ってぇ~、DVDでぇ~見てみたけどぉ~♪「・・・微妙」って感じ♪まずぅ~ストーリィが前作とかよりぃ~、「ややこしいっ!!」って感じでぇ~♪しまいにぃ~こーなりましたぁ~♪「・・・分からん分からん分からん分からん分からん分からん分からん(錯乱)あぁーーもうダメだぁーー前作と違うぅー!」(話に)ついていけてねえ♪アッチィ~アッチィ~マリアッチィ~(中略)♪キャストもぉ~豪華にする事ばっか考えてぇ~♪「・・・主役のバンデラスの事忘れてないよね?」って感じでぇ~、特にぃ~ジョニデはぁぁ~~~♪「別に彼じゃなくて良くない?ジョニデとか人気のある俳優がやるとさ、どうも金儲け主義の臭いがして来るんだよね。だからキーファー・サザーランドとか、ケビン・ベーコンとかだと、キャストに一癖あって良い映画になったと思うんだけど」なんて思ったぜ♪でもぉ~アクションシーンはぁ~やっぱ最高でぇ~♪「バンデラスがラテンの血プンプン!マジで格好いいぜっ!」って感じでぇ~♪「うん、アクションシーンだけ見たらそこそこ楽しめるかな」ってわけで6点♪♪アッチィ~アッチィ~マリアッチィ~とにかく濃いぜぇ♪アッチィ~アッチィ~マリアッチィ~~♪そんなぁマリアッチよぉ~これからもぉ~伝説を作ってくれぇ~~♪伝説の男~♪♪伝説の男~♪♪伝説の男ぉ~♪組織たちにぃ~囲まれたときもぉ~♪「では仕方が無い、俺が殺す」♪銃撃ってぇ、街中、大混乱~♪(それでは皆さんご一緒に!)♪伝説の男~♪伝説の男~♪伝説の男ぉ~♪♪ |
1.どうなんでしょう。例によって前作を観ずに「2」だけを観るというものすごく邪道な観方をしてしまっている私の意見があまり参考になるとは思えないのですが、正直、期待したものはしっかりある映画でしたヨ。どういうものを期待するかというのは本来「1」によって培われるモノじゃないかと思うので、ここのところが微妙にズレてるかも知れないんですが。何事も徹底的であって欲しい、と願う立場から、このぐらい徹底的におバカでク~ル、笑っちゃうほどのカッコ良さ、中途半端にやったらもう鳥肌モノだと思うんですが、明らかに確信犯で超本気だから安心して笑ってられます。ある意味「オースティン・パワーズ」と同じベクトルです。笑うつもりが全然なくて、本気で心酔したいと思ってる人とかが観たら、うっかり寒い内容ではあると思います。要するに映画に何を求めるかという立場によって印象が大きく変わる作品ではないかと思いますが、キネマの世界を愛し尽くしたおバカな活動屋たちが目に涙をためて嬉しそうに作っている雰囲気がプンプンして、バカな私は大いに笑いころげながらもこのアホらしさ、脱力感がやけに病みつきになってしまう。なんだかんだと後半はちゃんとクーデターになっているし、仕立てはかなり戦争映画でした。どう見ても007のパロディというか冗談にしか見えないギターケースの秘密兵器とか、思いっきりオスカーのノミネートと日本公開を重ねて来たのもわざとかと疑いたくなるジョニデの怪進撃とか、撃たれた人が(どんな端役でも)ちゃんと数メートル以上は派手にふっ飛ぶ無駄な律儀さとか、どこを取っても「・・・ステキ。」という感想がぴったりな作品でした。おバカに乗り切れる自信のない方、シャレっけに理解のない方には全然おすすめしません。アホ映画だと思います。偶然かも知れませんがブシェミ監督の「アニマル・ファクトリー」とほとんどキャストが一緒のような気がするんですが、彼らは一座でも始めたんでしょうか?(笑) 【anemone】さん 10点(2004-02-14 09:57:41) (良:1票) |