《改行表示》 4.《ネタバレ》 テレビドラマを安易に映画化する風潮の先駆けは、恐らくこのドラマからでしょうか? 私は個人的にそういった風潮が好きではありませんが、それでも良作はあるので無碍に否定はしません。でも、私の予想は甘かったようです。 本作は、所詮「テレビドラマシリーズのファンのための映画」でしかありませんでした。私はドラマも見ていましたが、本当に『ただ踊る大捜査線が見れればそれでいい』と思えるようなコアなファンが楽しめる為の映画でした。 制作陣に一言申し上げたい。オマージュとパクりは違います。 二度と目にする事はないでしょう。 【港のリョーコ横浜横須賀】さん [DVD(邦画)] 2点(2009-05-25 14:11:41) (良:1票) |
《改行表示》 3.《ネタバレ》 TV版、TVSP版、そして映画版、予算が上がるたびに確実にお粗末になる悲劇のシリーズだと個人的に確信しています。ほんとにこの映画はつまらなかった。小泉今日子のまったく怖くないうすぺっらな演技、TV版の伊集院、保坂の方がよっぽど不気味だったぞ!!それに青島が刺された時より真下が打たれた時の方が悲しかった。よぽっどTV版の脚本や演出の方がすぐれていた事を皮肉にも物語っていました。ただいかりやさんだけは違ったほんとにはまり役です。一流のコメディアンでもあり一流の役者でした。合掌。 【一番星☆桃太郎】さん [ビデオ(字幕)] 2点(2004-08-16 16:27:59) (良:1票) |
2.このストーリーはいかん。パクリはいかん。スタッフもオイシイ仕事をしたに過ぎず、映画として良いものを残そうという気概が感じられない。やっつけ仕事の印象が否めない。 【やすたろ】さん 2点(2004-06-17 00:24:55) (良:1票) |
1.私はドラマは見ていません。なので、どうしても面白さという点では、理解しきれてなかったり、把握できていないのは認めます。ですが、こんなのでいいのかい?と思ってしまった。日本の映画は一部を除いて、もはやドラマの延長か、ドタバタコメディー(しかもつまらない)しか作れないんじゃないかと改めて「感じた」映画でした。一言で言うならば、「日本映画の底の浅さを思い知らされた映画」でありました。 【はむじん】さん 2点(2002-12-15 05:02:31) (良:1票) |