5.《ネタバレ》 オープニングでゆっくりと流れるオープニングクレジットと共に流れるピニャータの説明。長すぎて眠くなりそうでした。ネタ的には面白いものの途中からピニャータが進化したのか?よく分かんないけど全く土偶っぽくなくなっておもくそ飛んだり走ったりしてツッコミ所満載なお陰でパニック映画なのに笑いが止まらん。どこでそんな力を身に付けたんや!?そんな説明はオープニングになかったのになぁ・・変に殺戮シーンだけが派手で殺される奴もアホばかりでコメントに困ってしまいそうです。まぁスタイルがなかなかの可愛いお姉ちゃんが何人か出てたのでそれだけがまだよかったですねぇ。 |
4.ピニャータって土偶に恨みを込めて流してそれがたまたまおちゃらけ若者グループに見つかって、それ割ったらハイ化け物~って少し突拍子ですよぉ!せめて呪いが襲い掛かるとかのが面白いのに…結局ただの殺戮映画。しかも怪物、コワクナイヨ~( ´,_ゝ`) 【尤紀ё】さん [ビデオ(吹替)] 3点(2006-06-10 04:25:54) |
3.こんな映画、観る方が悪いに決まってるじゃないか。 【マックロウ】さん 3点(2004-06-09 13:04:37) |
2.私はアルバトロスコアって聞くといつもとは違う期待をしてしまうんですよね。で、これもその期待に胸膨らませて見たものなんですが、ん~やっぱりやってくれた。設定としてははオカルト的な要素が加わったいい作りをしてるんですが、土偶を割った事でその土偶はモンスター化。酒とクスリとエッチ大好きな若者を「わりぃ子はいねぇかぁ~?」ってなまはげ状態で殺しまくるって安易なスプラッタに成り下がってます。CGもいかにもそれと判る作りをしてますし。…てか、深紅の島ってどういう意味?血で真っ赤になった島って意味?それにしては少し物足りないよ。もっとやるならやるでズバっとやらないと!何でもかんでもクリムゾンって付ければいいってモンじゃないよ、まったく(お前が言うなって突っ込みはご勘弁を…) |
1.しょぼい土偶がバカ騒ぎする若者を襲うという特になんてことのない話。お粗末ながらもそれなりに残酷。 【腸炎】さん 3点(2004-01-13 16:12:46) |