93.これはドーラばぁさんの映画です。 【ばっじお】さん [地上波(字幕)] 8点(2008-06-25 15:08:21) |
92.言わずと知れた壮大な冒険活劇。子供のうちに見ておくべきアニメの教科書。冒頭から前半部が最高に面白くて、今見ると中盤以降のだるいシーンが少々気になるのが減点部か。海賊のおばちゃんは何度見てもかっこええ。当時ためらうことなく満点をつけれたろう作品を見返して、評価が下がるのってなんかいやですね。 【すべから】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-06-18 18:21:41) |
91.卓越した世界観。主題歌の「君をのせて」に始まり久石譲の音楽がとても良い。少年と少女の純粋な友情に感動した。 【PINGU】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-01-29 23:20:45) |
90.《ネタバレ》 ナウシカがファイナルファンタジーなら、ラピュタはドラゴンクエスト。ジブリ作品のほうが先に制作されたので、パクッたとかそういうことじゃなくて。冒険モノ、ファンタジーモノ、SFモノ?の現代におけるイメージを、この2つで決定づけた素晴らしい作品だなあ、と。ただ、中だるみっていうか、シーンがブチブチ切れるので、観てるほうの感情が途切れそうになるぶん、僕はナウシカのほうが好きです。でも子供(子供心?)に見せるなら間違いなくコチラ。自分のイメージにある「こんなシーンに憧れる」っていうものがテンコ盛り。ナウシカが全体の繋がりで押し切る映画なら、こちらはシークエンスごとのパワーで押し切る映画。最後の、「樹の根」のおかげで崩壊しないアイデアは心で唸りました。富野さん、やっぱりロボットアニメでこの人を黙らせるのは難しいよw。もうひとつ。画のクオリティっていうか、迫力っていうのか。ナウシカと比べてそういうのは何かいまひとつだった感じがしました。アニメの手法とか詳しいことは知らない素人の意見ですが。「あまり迫力を出し過ぎると子供が怖がるからかな?」なんて考えながら観ていました 【ようすけ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-12-14 07:43:09) |
89.欠点も色々ありますが、とにかくパワフルな展開と、それを自然な流れに見せてしまう良く練られた演出がピカ一だと思います。最近の作品は、イメージ先行で、細かい人物描写や舞台設定が荒っぽいですが、この作品では、手抜きのない感じです。空から少女が降ってくる場面で、弁当の缶(?)を慌てて置くところや、鉄砲のタマ切れに気づいてポケットから次のタマを出すところなど、いちいち演出の密度の濃いのがうれしいですね。エンディングの別れのシーンも、サラッとしていて、それでいて余韻たっぷりなのが好きです。 【かねたたき】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2007-06-16 02:01:34) |
88.この世界感が良いです。冒険する少年少女、それを暖かく見守りながら所々手助けする大人達。自分が高校時代に見た映画ですが、自分の子供がもう少し大きくなったら一緒に観たい映画です。 【きままな狐】さん [地上波(邦画)] 8点(2007-05-25 12:22:00) |
87.はたしてこれから先これだけの作品がジブリから再び生まれるのであろうか・・ 【アップルマーク】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2007-02-04 00:43:08) |
86.アニメを作るならこうであるべき。スケールでかいし、夢がある。宮崎アニメの最高傑作。 【Keicy】さん [映画館(邦画)] 8点(2007-01-21 12:59:00) |
85. どちらかといえば子供用。いや、嫌いじゃないですよ。「ばるす!」 |
84.宮崎監督のインスピレーションは、霊界からの波動を受けている。 【すぎさ】さん [地上波(邦画)] 8点(2006-07-19 00:26:03) |
|
83.ジブリの中でこれが一番好きな作品ですな。 【ビリー・ジョー】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-02-22 16:21:12) |
82.《ネタバレ》 もう公開されてから20年経つのにその世界観は古臭さを感じさせず、テレビでも定期的にバンバン放送されている。身の回りでもジブリ映画の中で1,2位を争うぐらい人気がある。自分にとってもそれは例外ではなく、駆け引きなしに面白いと思う。スタッフロールシーンの安定されなくなった飛行石を載せたラピュタの浮上、そこに流れる「君をのせて」は絶妙な演出だと思う。と同時に別バージョンでドーラ一家と分かれた後のパズーとシータの後の生活が見てみたい。 【湘爆特攻隊長】さん [地上波(字幕)] 8点(2006-01-31 20:16:33) |
81.ドーラ一家がなかなかいい味出している。彼らのおかげで天空の城に辿り着くことができたのは、間違いないでしょう。それから、ラストの歌がすごくいい。ジブリシリーズの中でも、ラピュタの曲は一番といっていいほど好きです。 【GON曹長】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-27 18:18:14) |
80.とにかく音楽が最高。映画のサントラを買ってしまった唯一の作品です。ちょっと切なさを感じさせる曲が目を潤ませます。うわ~、目がぁ、目がぁ~~~~!! |
79.この映画を観て思い出されるのは「未来少年コナン<TV>」。“ラピュタ”は勿論ジョナサン・スウィフト原作のガリバー旅行記「ラピュタ(飛び島)」からの引用で、ロボット兵の造形も「ルパン三世(新)」の最終回で自身が描いたものから興している。良く考えると、オリジナル性が希薄な宮崎アニメ。だけれども、そういうのを感じさせないのはさすが宮崎マジック!…と言うべきか。シナリオ、演出、構成…そのどれをとっても素晴らしいのひと言に尽きる。空の上の冒険活劇。そんなものをここまで徹底的に描けるのは、このヒト以外にはいないでしょう。 【_】さん [地上波(字幕)] 8点(2005-08-05 00:51:40) |
78.《ネタバレ》 ジブリ作品ではナウシカが一番と思っているのでこの点数です。勿論、名作だと思いますし素晴らしい作品だと思います。でもシータが妙に女女していて、見ていて嫌なんですよねぇ。男に甘えてすがってるようで・・。そういえば、飛行石の親玉ってエヴァで出てくるラミエルみたいですよね(笑) 【ゆみっきぃ♪】さん [映画館(吹替)] 8点(2005-07-12 23:07:51) (笑:1票) |
77.初めてビデオレンタルした作品。内容は文句無く面白いし、傑作には間違いない。あくまで私の印象なのだが、エンディングの木が上っていくシーンで寒気がするような感じを受ける。全体からみても洞窟、嵐、結構惨い死など暗い場面があったからかとも思うが、今でも謎である。 【まさサイトー】さん 8点(2005-01-23 23:52:06) |
76.ヴぁ、、ばるすっ! 【カワサキロック】さん 8点(2005-01-18 20:23:02) |
75.ロボット兵を見ると なんだかせつなくて、泣きそうになります。 【NAYUTA】さん 8点(2005-01-06 21:21:13) |
74.この映画、何回テレビでやったかなあ…。今日(2004年12月24日)もまたやってる…。でもつい見てしまう。しかもおもしろい。物語のスピード感、男の子と女の子の淡い恋、人類の愚かさへの警告、笑いと感動、爽快感、いろいろ詰まっていて文句ありません。私はこれ、映画館で見たことあります。最後の方で主のいないラピュタがどんどん天へ昇っていく姿を見送るシータのアップの表情、当時のアニメファンの男の子たちがスクリーンに向かってコンパクトカメラのシャッターをバシバシ切ってました(それ、写るんかいと思いながら見ていた)。みんな、もうとっくに大人になってるだろうが、シータみたいな芯が強くて性格のいいかわいい女の子に出会えたかな? 書き忘れるところでしたが、音楽もいい。美しいシーンと絶妙に合っている感じがします。 【しまうま】さん 8点(2004-12-24 22:55:56) |