73.題して「みんな生まれて初めて破滅を目にする映画」 ほとんどアニメは「悪の支配」→「正義誕生」→「正義がんばる」→「正義やばい」→「正義逆転」→「悪やられる」→「正義と悪仲直り」→「めでたしめでたし」と進んでゆく。これは他の宮崎アニメにもいえること。しかし、この映画は破滅に進んでお送りされます。もし、ラピュタをこの公式に当てはめるのであれば、最後は、ラピュタは地上に降り、パズー、シータ、ムスカ仲直りみたいな。しかし、ラストは崩壊。ラピュタは空高く飛び、帰ってこない。ここで起こる切ない感じ。多くの子供が、公式どおりのアニメを見る延長でこのラピュタを見て、初めて「崩壊」を体験するでしょう。宮崎駿映画の中でも、今でも多くの人にこれほどにまで高く評価されるのは、この崩壊によるショックが強く影響しているのかもしれないですね。 音楽もすばらしい。着メロ(トランスバージョン)としてもお世話になっています。なぜか小さい頃このテーマを聞くと震えがした思い出があります。今でも、軽くビビビときます。これもショックの一つなのではないでしょうか。 ちなみに、この前、空からメス猫が降ってきた。デジャブーでも正夢でもない。もちろん、飛行石でもさらにない。 【anz】さん 8点(2004-11-13 01:21:13) |
72.80年代後半あたりのジブリ作品が好みな私にとっては、ド真ん中ストライクの大好きな作品です。少年少女の冒険モノアニメが好きだということもありますが。確かにストーリーはシンプルですが、それをいかに面白く味付けして魅せることができるか、という点において、この作品は見事成功していると思います。鑑賞当時も、今見返しても、最後までワクワクドキドキしながら観ることのできる貴重な映画。 【ライヒマン】さん 8点(2004-10-17 22:03:50) |
71.宮崎駿監督作品で一番好きです。デザインや世界観がよかったなあこの頃は。今も悪くないけど、ナウシカとかラピュタの斬新さと比べるとちょっと劣るよね。 【りょう】さん 8点(2004-09-06 01:58:02) |
70.素直に面白いアニメ。
実に真っ正直なつくりの冒険アニメ。
ただ、本映画内のキャラやシチュエーション等は「未来少年コナン」や「さらば愛しきルパンよ」等、宮崎駿の過去作にてすでに世に出ているものがほとんどで、あくまでの過去の集大成映画にすぎない本映画は、宮崎アニメの集大成的「漫画映画」として評価するか、過去作の2番煎じに過ぎないアニメとして評価するかでちょっと評価が微妙になるかなと。 僕は割と素直に面白いと思いますんで、この点数で。 【あばれて万歳】さん 8点(2004-08-27 16:15:37) |
69.宮崎ワールドの使いまわしアイデアも少しあるけど(ロボットとか)10年に一度の傑作でしょう! ちなみにローマのフォロロマーノににたようなところがあります。 【わーる】さん 8点(2004-08-23 18:45:34) |
68.ジブリで一番好きな作品(今のところ)!!小学生の頃、担任の先生に見せてもらっておもしろかった記憶が今でも残ってます。君をのせても合唱した覚えが。何回もみてますがやっぱりいいですね。空賊の一人一人に味があっていい!ラピュタが欲しい。 【LYLY】さん 8点(2004-07-10 15:14:42) |
67.おぉ!おもしろい!間違いなく秀作です。僕が生まれる前の映画ですが、こんなに映像が綺麗で物語が洗練されて楽しいアニメ作品は今後も現れないんじゃないかと思わされます。これこそジャパニメーションの真髄! 【A.O.D】さん 8点(2004-07-03 09:21:57) |
66.何度見てもオモシロイ。音楽最高。子供の頃シータを好きになったっけ。。 【Piece】さん 8点(2004-06-11 22:59:48) |
65.《ネタバレ》 唯一、いまだに引っかかる場面・・・女の子を必死になって助けてくれたロボットさんに、ありがとう位言って欲しかった。怖かったのは解るけどぉ。そんなちっぽけな所が原因で、8点です(^^ゞひねくれててすいません。。。でも!ラピュタの全貌があらわになったとき、すっごい気分がよかったです。最終的にラピュタは、どんどん上に上がって行っちゃったけど、大気圏越しちゃったら木とか燃えちゃうのかなぁなんて思って見てました・・・ 【だんぼ32cm】さん 8点(2004-06-08 00:51:21) (良:1票) |
64.すばらしいのエンターティメント作品。宮崎アニメの中で3本の指に入ると思います。序盤の追いかけっこのシーンは最高です。 【ジム】さん 8点(2004-05-19 19:00:26) |
|
63.《ネタバレ》 さらわれたお姫様を助けに行くという王道中の王道のストーリーですが、飛行石、盗賊、巨木に食われつつある天空の城、滅びた文明とその末裔…等々子供心をくすぐるギミックが満載でお姫様が魅力的とくれば言うことはないでしょう。エンターテイメントとしてはジブリ作品の中で№1かと思います。ノスタルジックな音楽もいい。いつもながら作画も丁寧。見せ場もたっぷり。ああ、飛行石がほしい。 【虚学図書之介】さん 8点(2004-05-06 22:33:50) |
62.最初に見たのは5歳くらいだったかなぁ・・・?子供心にすごくどきどきして、喜怒哀楽の全てをこの作品で見せてもらった気がした。 久しぶりにと思ってLD(懐かしい!)をプレイヤーにセットして、改めて観賞。 力、金、友情、いろんなモノが改めて見えてきた。 子供の時の私は、ムスカが恐くて仕方なかったけれども、今見返してムスカほど身近な人間はいないんではないかという錯覚すら覚えるほど、ムスカに注目してみていた。 あらためてムスカみたいな人間がごろごろいても困るわけだけど、でも人間誰しもがムスカのようになり得るだろうなぁ、と思ってしまった。 面白い作品というモノは、やっぱり色々と考えさせてくれるよなぁ・・・ 【横隔膜】さん 8点(2004-04-12 01:22:14) |
61.ドーラのキャラクター付けが良い!ああいうのを『カッコイイ女』というのだろうな~。 【中岩無洋】さん 8点(2004-03-30 18:32:49) |
60.好きです。パンに目玉焼きを乗せて食べるのすごい美味しそう。 【しずく】さん 8点(2004-03-18 19:48:21) |
59.これは見た後泣けるね。気持ちよく泣けるね。ジブリの作品中、シナリオの完成度とED曲は文句無しに一番。でも何故かもののけ姫の方が好きなんだな。テーマの違い・・かな。 【たまごくん】さん 8点(2004-03-15 19:54:11) |
58.宮崎映画のなかでは好きな作品です。大空の雲の中に忘れられた国があるっていう設定は神秘的で夢がありますね。楽しいだけじゃない魅力があると思います。 【たにっち】さん 8点(2004-03-14 13:17:12) |
57.なんでか古いロボット達が土?石?に埋もれてるシーンが凄く悲しい。ジブリ物ではビッグ3の一角ですね。 【モチキチ】さん 8点(2004-03-12 21:16:49) |
56.宮崎作品には毎回様々な発想がまんべんなくちりばめられていて最高ですね。生物、植物に機械からキャラクターまで。 【000】さん 8点(2004-03-10 22:11:58) |
55.リュシータ、トゥエル、ウル、ラピュタ。だったかな?なんとなく一発で覚えた。 【epitaph】さん 8点(2004-03-08 23:17:44) |
54.アニメとは思えないストーリーの出来だとおもいます。私は飛行石が「お金」と捉えると現実的に考えれると思いました。誰もが欲しいもの。でも悪の手には渡せない・・・。なんて感じで。 【プリリン】さん 8点(2004-03-04 16:36:48) |