235.もう文句なしの10点満点です☆宮崎駿監督の作品ではダントツで1番好きです。シチュエーション的にも憧れるし、冒険的にも最高だし、ラブストーリー的にも最高です!!小学生の頃、母親に連れられて映画館に見に行ったのですが、見終わった後に「もう1回見るー!!」ってダダをこねて帰らなかったそうです(^_^;) 【mako】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-12-12 16:19:56) |
234.リーネ ラトバリタ ウルス アリアロス ・・・え〜っと、なんだっけな。もう一度見よう <<追記 2005/11/10>>思えば、初めて見たのは中学校の何かの時間だったかな…その頃の私は「キン肉マン」だの「聖闘士星矢」だの(当時の私にとっては)硬派な漫画ばかり見ていたので、なんだか軟弱な絵のアニメだな〜くらいの印象しか持たなかった。しかし、その後、テレビなどで繰り返し放映されるたびに、どんどん「宮崎ワールド」にはまっていく事になる。●この、少年と少女の冒険活劇の魅力の一つは、男性の持つ「何歳になっても子供みたいな」幼児性(良い意味で言うと少年心)と、女性の持つ「年齢に限らず成熟した(ように見える)」母性、この2つの誰しも持っている感情が、この映画を見る事によって揺さぶられるところだと思う。パズーはいつ見ても天真爛漫な少年だし、シータは最後にはビックリするほどの決断の出来る、全てを優しく包み込む大きな母性を持った女性として描かれている。●「ナウシカ」を始め、その後の宮崎作品でも主に主人公になるのは女性だが、監督の中の「女性」に対する何かしらの「神秘性、畏敬、そして母性」を表した代表的な作品である事は間違いない。簡単に言うと、「男の子」というのは、シータしかりナウシカしかり、ああいう女性に惹かれてしまうモンなんです(笑)。 |
233.自分はこの映画が大好きです。どのくらい好きかと言うと、数学の時間に点Pと角θが出てくるたびに「ああ!パズーとシータだよ♪ルララララーあのち~へい~せ~ん~~」という妄想、いわゆるトランス状態に突入します。もうここまでくると病気です。ラピュタ症候群であります。そうすると悲しいかな、日本のお偉い先生方が授業中に口をポカンと開けたまま明後日の方向を見つめている生徒を見逃すはずもなく、「○○君!聞いてるんですか!!」と逆ギレしだします。こっちにはラピュタの妄想という大義名分があるのにも関わらずです。そうなってくるともう我慢できません。一刻も早くこの先生に自分が犯した過ちを気付かせてあげなければなりますまい。すっくと立ち上がり、胸を張り、高らかに宣言をしました。「バルス!!」 【8823】さん [地上波(字幕)] 10点(2005-11-07 16:51:28) (良:1票)(笑:7票) |
232.《ネタバレ》 残念ながら最高です。なぜかラピュタについた時あの壮大な音楽がかかる瞬間に必ず涙が出る。これはきっと感情移入のし過ぎですか… DVDを必ず買いますよ。僕の家のビデオは昔昔の大昔にやったラピュタを録画したもので、いいところでCMに入るんでね(笑) しかし、ナウシカと二分する宮崎アニメの傑作ファンタジー、明らかに僕はこっちを選びますね 【坊主13】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-11-04 08:50:13) |
231.子供の頃から何回も見てきているけど、飽きたことがない。今でも見るたびに新しい発見がある。一人一人の登場キャラクターにみな魅力があり、嫌いなキャラもいるとはいえ、思い入れのないキャラクターがいない。冒険ファンタジーとして一級品であるだけでなく、しっかりとしたメッセージもこめられていて、見終わった後の爽快感と充実感はとても気持ちいい。永遠の名作です。 【思込百遍】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-11-02 17:04:53) |
230.《ネタバレ》 宮崎アニメ永遠の第一位(超個人的意見)。初めて観たのは小学校の低学年ぐらいだったと思いますが、とにかく感動しました。その頃のTVアニメとは明らかに別次元の作品だということは子供なりにも理解できた。全編見所満載だけど、特に空高く昇っていくラピュタを見送るシーンになると未だに切なくなります。ああ、こんなん書いてるとまた観たくなってきた。よし、後で観よう! ところでレビューを読んでると、主題歌「君をのせて」を音楽会で歌ったって人が多いですね。ちなみに僕もその一人です。 【とかげ12号】さん [ビデオ(吹替)] 10点(2005-10-30 00:24:14) |
229.時を経て、どれだけアニメーションの製作技術が進歩した今でも未だ越えることの出来ない傑出した作品だと思います。脚本、作画、音楽、声優。その全てがパーフェクト!実写を含め、過去に自分が観てきた映画の中でもいちばん好きですね。 【Minato】さん [地上波(字幕)] 10点(2005-08-21 00:16:40) |
228.ラピュタ復活させる呪文言えちゃうくらい好き。 【Date】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-08-02 22:01:30) |
227.いつまででも見続けるであろう作品だと思います。クリリンも成長したなぁ 【ヴァッハ】さん [地上波(吹替)] 10点(2005-07-26 12:58:37) |
226.アニメでは最も好きな作品。ナウシカも良いが教義的な匂いが強くやや押し付けがましいのがちょっと・・・。 ラピュタはメッセージ性はあるがそれをうまくオブラートで包み込んでいる。それを感じ取ろうとすれば感じるし、そういうものを意識しないで見ても楽しい。 僕の考える良く出来た映画ってのはこの辺のバランスの良い映画。もっと歳を取ればバランスも変ってくるだろうけどね。 しかし四捨五入すれば40にもなろうというオッサンが素敵な気持ちになれるんだから、それだけで凄いと思う。 【kazu-chin】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-06-10 22:33:54) (良:1票) |
|
225.シブリ映画の中で一番好きな映画です。冒険心いっぱいの内容で何度見ても飽きることがない。 【まろ】さん [地上波(吹替)] 10点(2005-05-25 12:00:35) |
224.《ネタバレ》 物語の大半を占める少年と少女の手に汗握る冒険活劇も見所充分なのは言わずもがなだが、終盤が特にこの作品の傑作性を決定づけているように思う。 人類の英知の粋を極めた堅牢なラピュタの機関部に、長い年月をかけて喰い込み張り巡らされた無数の木の根が強烈に印象に残る。 聖書の一節に準えたラピュタのテクノロジーの高さも圧倒的だが、それをも飲み込み、砕かれてもなお、静かに天高く舞い上がっていく飛行石を抱えた大樹。 それまでの大スペクタクルが、まるで何事も無かったかのように静かである。 足かせを取り払い、あるべき姿に戻ったラピュタはいったい何処へ行くのか。・・平穏な日々を求めて再び大地に根を張るのか、そのまま天空から人類の業の深さを眺めてすごすのか、新たな可能性を求めて無限の宇宙に飛び立つのか。 ・・さまざまな想像が駆け巡る、余韻の残る、宮崎作品を貫く深く大きなテーマが見事に昇華された、素晴らしいラストではないかと思う。 【Beretta】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-05-13 22:39:05) |
223.空に海に冒険に。この頃のジブリ作品はのびのびしていて好きですね。 【流月】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-05-02 21:27:13) |
222.ラスト近く、シータとパズーがラピュタを離れるとき、再び主のいなくなった城の庭園でロボットが小鳥たちと戯れているシーンがすごい。”人間の愚かさ”や様々なものをこの1カットで一気に語り尽くしてる!この1カットで一気に絶頂へ! 【おしりはばとび】さん [ビデオ(吹替)] 10点(2005-04-17 07:01:11) |
221.ちょうど映画に興味でるか出ないかそんな時期に見たのがこれ。ビデオや劇場じゃなく、テレビで見たんですけど、とにかく一瞬も目を離すことなく最後まで終始見続けていたのが懐かしいです。今まで見たことのないような世界観で、とても魅力的な登場人物達。特にドーラのニクイ存在が良いですね。また、胸沸き躍るストーリーも素晴らしいです。この映画を見た後ってなんか元気になるんですよね。興行では失敗したらしいですが、まだまだ若造だった自分の心を鷲づかみにし、「映画とはなんて素晴らしいんだろ。他のいろんな映画を見たい」と思わせるきっかけとなりました。ある意味このサイトを作るきっかけになったとも言えるこの映画に10点を差上げたいと思います。 【シネマレビュー管理人】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-04-01 12:54:34) (良:4票) |
220.すばらしい
アイデア ストーリー 演出 スケール 魅力 まだまだ言い表せぬ
ワクワクし通しでした
最近初めて観たのですが、若い時に観たかった(笑) 【栗頭豆蔵】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-03-30 01:12:38) |
219.いい大人になったのに何回見てるんだろ。それでも素晴らしい。今でもそよ風の吹く天気の よい日に空の白い雲を見るとラピュタを思いだしちゃうんですよねー。 【虎ノ門虎之介】さん 10点(2005-02-08 23:32:02) (良:2票) |
218.宮崎作品の中で一番好きです!!最高!! 【メルモ】さん 10点(2004-12-25 17:35:31) |
217.個人的にはジブリ1の作品。壮大なスケールがすばらしいですねぇ。子供時代に見たのでかなり印象に残ってます。内容もいいですが、主題歌もぐっときます。。。本当、この作品に出会えてよかった。 【トシ074】さん 10点(2004-12-25 00:27:59) (良:1票) |
216.ハウルで失望してから、改めて口直しに見た。この水準はもう出来ないのかなぁ・・(涙)。 【ネフェルタリ】さん 10点(2004-12-11 18:59:40) |