37.社会派問題としてメッセージ色の濃い映画なんだが何せ有名タレントが当ててる訳だから本職の声優と違って声の演技が素人で台詞がまるで聞こえない。ジブリが有名タレントに拘る故せっかくの名作が台無しになってる典型。 【HILO】さん 5点(2004-01-16 19:55:05) |
36.《ネタバレ》 宮崎監督の迷いとか、テーマのブレを感じる映画でした。それまでのシンプルな構造を捨て、現実的に環境と開発の問題を捉えるところまでは良かったんですけれど、答えらしい答えを出しあぐねてしまったような感じ。やはり脚本を書かずにコンテと作画を平行させて、どんどん製作を進行してゆくスタイルは大幅な軌道修正が不可能な分、弊害も大きいかと思います。結局クライマックスからラストにかけての展開はヘンに肥大化してしまった世界に無理矢理ケリをつけるような感じで、ご都合主義的に思えました。ごてごてした世界をまとめるための暴走による大災害状態に、見終わって思った事と言えば「まるで『AKIRA』みたい」。もう少し頭の中なり文章なりで整理してから描いて下さいな。あと、事態が終結して緑が広がるところで流れるピアノのメロディはなーんか陳腐な気がしちゃったなぁ。久石譲の余計な自己主張、ってカンジ。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 5点(2004-01-15 22:23:48) |
35.周りの評判はスゴクいいのですがねぇ~!何を伝えたいのかがいまいちピンときませんでした。絵は綺麗でつまらなくはないのですが、今までの宮崎アニメの中ではいまいちって感じでした。 【グングニル】さん 5点(2004-01-11 20:19:21) |
34.テーマの重さが最後まで引っかかって物語に入り込めなかった。残念ながら自分には心に響かなかった。サンとアシタカはお互い守るものが違うからなぁ。そういう設定だから仕方ないか。比べるのもナンセンスだけど、“ナウシカ”や“ラピュタ”は、守るべきものの焦点がしっかりしていた。 【やすたろ】さん 5点(2004-01-10 01:51:07) |
33.相変わらず絵はキレイですね、 【ZVo】さん 5点(2003-12-30 20:44:19) |
32.設定が奥深すげて、描ききれていないように思いました。うーんって感じ。 【ゆきいち】さん 5点(2003-12-21 18:22:35) |
31. 相変わらず冒頭から観客を物語に引っ張り込む演出力は凄まじい。並みの作家ではとても出来る代物ではないのは確か。観客が理屈をこねたがるのはそれまでの宮崎作品とは違い説明をはぶきまくったところにあるのであろうが、それほど語るべき深さのある内容だとは残念ながら思えない。 【swamizi】さん 5点(2003-12-21 00:33:30) |
30.メッセージ性は十分過ぎるほど伝わってくるが、娯楽作品としては低評価をつけざるを得ない。アニメーションは大迫力なので、☆5が相当かと。もっと夢のあるキャラクターを描いて欲しいなあ。 【凛々】さん 5点(2003-11-05 14:14:45) |
29.説教映画か、これは、イヤミっぽいのでアニメとしてはだめだ。森繁とか使う意味もねーだろ。 【たましろ】さん 5点(2003-10-19 21:26:20) |
28.先日、あらためてビデオでゆったり?鑑賞した。今回は一度見ていたことも有ったせいか、ゆとりを持って観ることが出来た気がする。映像は流石に綺麗でアニメーション自体の出来・質の高さを認識させるものだった。動画から背景に至るまで、作風でしばしば比較になる「風の谷のナウシカ」からすれば、格段の進化だと思う。さて、初めて観た時は開始早々の部分を見過ごしたこともあって何やら話自体がいまいちピンとこず、消化不良の感が強かったのだが、今回は話の展開にもそれなりについていくことが出来た。物語のテーマ云々は今更どうこう書き述べる必要も無いと思うが、作り手は本作品において様々な古の神を引き合いに、自然の偉大さ・大切さというメッセージを強く出しながらも、最終的には「だから人間かくあるべき」ではなく、「どうするべきなのか考えてみませんか」的にまとめている。たしかに優等生的な仕舞いの付け方だろう。だが、観る側に投げかけたかたちで幕というのは、これはやはり中途半端な気がする。人間と自然との戦い、あるいは自然の鉄槌よりも、人間自体の存在、人間同士の戦いの方が血なまぐさいという点を描いたのならば、もっと徹底した自然礼讃で良かったのではないだろうか。モロは死に、エボシはその骸に片腕を食いちぎられたが生き延びた。これは人間がこの後も同じことをくり返すであろうことを暗示させ、人間の生きる上での「必要な」営みを完全に否定し切れていない。その辺りが妙に曖昧であり、ラストシーンでのサンとアシタカの会話に違和感と言うか、何かしら納得できるものを感じることができなかったのは私だけだろうか。 |
|
27.宮崎監督作品は好きだけど、この作品はあまり好きになれないです。予告や宣伝を見たときから、メジャーなタレントや俳優ばかりを声優に起用しているのが疑問に思えて、なにか、監督の芸能界に媚びたようなイヤな一面を知ってしまったように感じました。ディズニーと提携しているということだけど、あっちの映画は声の出演にハリウッド俳優を使っているから、こちらもそうしなければいけないという指示でも出されているのかな!?と思ってしまいますよ~。それと、始めのほうの首が飛んだりする場面は、映画全体の雰囲気からみると、無くても良かったんじゃないかって気がした。テーマが戦乱の残虐さを描いているわけじゃないから、あれだけ衝撃な流血シーンを入れるのは、何だかズレてるように感じました。「こういうのも一度やってみたかった」という作った側の意図が見え隠れするような、そうだとしたら、ちょっと軽率だと思う。絵や音楽は好きなんだけど…。 |
26.お客様へのサービス精神を忘れ、「自分のところの売り物は魂こめた1級品だよ」のみが強くなった作品。宮崎が「これを最後に引退する」と思い込みながら作った意志はわかるし、結果として「これでは引退できない」と思った判断もわかる。作品の不十分性はテーマ性のゆれにもつながっていて、結果として多分、監督も分からないながら無理矢理結論づけたオチには観客も納得できないのでしょう。失敗作という評価でいいんじゃないでしょか? 【ぽぽ.net】さん 5点(2003-09-15 12:39:14) |
25.《ネタバレ》 予告を見たときは、首チョンパとは思い切ったなぁと思ったんですが、肝心のテーマが重過ぎて描き切れてないという印象。 【ロカホリ】さん 5点(2003-09-12 19:36:38) |
24.宮崎アニメのヒロインは完全無欠で信念が深い場合が多いです。だから女性が余り共感できないのはわかる話です。でもそういった女性だからこそ、ルパンやラピュタのパズーのように、がむしゃらに守ったり助けたりすることに共感を覚え、ロマンを感じられるわけです。女王を守る騎士のようにね。しかしです。ことその信念が環境問題に向かうと何か違うんですよね。完全無欠さが暴走ぎみにうつるんです。結局は対人間という構図。ひょっとしたら、虫より人間を下に見る感じ。神の真似事な感じ。自然のためなら人間はいらないと言いそうな感じ。融通さがないのが仇になりえるんだな。クラリスやシータと違って、ナウシカやもののけ姫には人間の弱さ、脆さをつつんでくれない怖さを感じるわけです。いやもちろんテーマは大事なことですよ。でも映画館に環境について考察するためだけにいくわけではなく、キャラやストーリーを楽しむのも大事なはず。そのキャラがもののけじゃきついんですよね、正直。娯楽を見たい自分には、どこに共感をよせればいいかわかりにくいんですよ。 【たつのり】さん 5点(2003-09-01 07:04:36) |
23.個人的に、この作品を「風の谷のナウシカ」のリメイクとして捉えてしまうのは、それだけ、ナウシカのインパクトが強かった性でしょう・・・。それを考慮しても、同じ監督によって、新たな映像で描かれた素晴しいシナリオは、劇場で見ると十分迫力があり、手放しに「良かった」と思いました・・・。しかし、ナウシカ程の感動と、インパクトは得られないのも事実・・・。 【sirou92】さん 5点(2003-08-26 00:19:00) |
22.「おとぎばなしでないもの」を創ろうとしたのは分かるが、非常に散漫なストーリーなので作品としての力が弱い。絵がとてつもなく綺麗なのだが、画面の隅々まで細かいと逆に疲れることを実感。脇役にはきちんとして声優さんが声をあてているのに、何故か、サンの声があまりにも薄っぺらくて迫力が無く、非常に残念。 |
21.面白かったのですが、自然に対してこういう一方的な解釈を押しつけられてもなあと思ってしまいました。自分にとっては可も無し不可もなしってところで、どちらでも良い映画です。 【omut】さん 5点(2003-07-08 02:39:05) |
20.よく分からなかったけど、何かを感じたような…。こういうのが「感じる」映画なのかな、なんて思ってみたりしています。 【カワセミ】さん 5点(2003-07-02 07:29:34) |
19.この前彼女と田舎の森の中に入って、川の流れが緩んで泉のようになっている場所に木が横切って倒れていて、そこに腰掛けてきました。何かもののけ姫の妖精?が出てきそうだねーとか言いながら。靴脱いで、冷たい水の中に足をつけて、口数もいつもよりさらに少なく、森の中でマイナスイオンを感じていた。もっと自然に生きることが出来たら、と思う。映画と関係ないんですけど。 【儚犬】さん 5点(2003-06-28 01:25:39) |
18.公開時に大分過ぎてから観に行ったのに並ばされた、すごい人気でした。しかし物語はナウシカのセルフリメイクのようで絵はきれいであるが、超えてはいないと思います。 【亜流派 十五郎】さん 5点(2003-06-05 09:07:51) |