255.はいすいません。私もナウシカと比べます。何なんでしょう?この差は。ナウシカでは目の前に突きつけられる彼女の神のような愛と人間の愚かしさに涙がとまらなかった。アシタカの強さには憧れたし、イノシシの皮被った奴らには本気で腹が立ったけど、こちらでは泣かなかった(ちょっとしか)。いまいちシシ神様の存在意義が分からなかったというか、敬う気持ちになれなかったのが大きな敗因かな。つまりわかりにくかったということでしょうか(結局)。でも確かに伝わるものはあったし、何度も何度も繰り返し観たらいつか10点つける日がくるような気もする。 【ぽめ】さん 6点(2004-02-13 21:55:33) |
254.声優が妙に豪華ですね。でもプロの声優さんの方がよろしいのでは? 【あずき】さん 4点(2004-02-11 20:29:19) |
253.ラピュタ以来の、アクションチックな宮崎駿監督作品だったので期待していたのですが、やはりラピュタと比べてしまうからでしょうか、ちょっとわかりにくい話でしたよね。あからさまな悪役を作るのが嫌いな監督さんなんでしょうね。でもキャラクターはやはり魅力的でアクションもかっこよく面白いですよ。 【りょう】さん 6点(2004-02-10 16:13:34) |
252.一日だけアシタカのような力があったら・・・ってよく考えたりするんですけど、このご時世に、銀行強盗なんてやったって、どうせ捕まるだろうし、ジャイアンみたいな憎むべき対象もいないし・・。柔道場殴りこみとかしか・・・でも後が大変だし・・ 【ノマド】さん 7点(2004-02-10 11:36:31) |
251.やたら評判になった映画だけどそんなに面白いかなー?一応「自然破壊」をテーマにしてるのか?でも、なにか説教くさいと言うか押し付けがましい感じを受けます。手塚治虫の漫画のように、読み手に自然とメッセージが伝わるくらいが心地よいです。失礼ながら宮崎先生は手塚先生の域までは達して無いと思います。 【アーリー】さん 5点(2004-02-04 00:15:38) |
250.『千と千尋の神隠し』とはまた違った面白さがある。公開当時はかなりの人気で立ち見だったな~~ 【アンナ】さん 7点(2004-02-03 16:34:59) |
249.面白いは面白いけど、メッセージとしては安直な感じがした。 【ボーリック】さん 6点(2004-02-03 01:48:44) |
248.アニメは基本的に苦手なんだけど、これは面白かった。 【長尾 景虎】さん 7点(2004-02-02 14:00:27) |
247.宮崎アニメも歳をとったのかなぁ。かつてのフレッシュな感性や溢れるパワーはあまり感じませんでした。テーマは深いのだろうけど、考えすぎて固くまとまった感じがします。個人的に映画は娯楽として楽しみたいので、メッセージ性が強い作品は自分には合いません。でもここまでのコメントを読んで、なるほどこんな解釈もあったのかと思い、自分には理解できなかった作品の再認識ができました。ちなみに次作の「千と千尋」は好きでした。 【ピンク】さん 5点(2004-01-29 16:24:07) |
246.初めて劇場で観たジブリアニメだけに、思い入れが深い。自分の故郷を捨て、迫り来る死を胸に、ひたすら真実を見つめようとするアシタカは、とても気高く美しく見えた。オープニングとエンディングに流れるアシタカせっ記(漢字出ず)と言う曲が、この物語の悲哀さや壮大さをとてもよく表していて、素晴らしい。弦と吠えるホルンの響きの美しいこと。この曲がこの映画のすべてを語っている。 【深海】さん 9点(2004-01-22 19:59:25) |
|
245.昔、ビデオ買っちゃいました。途中多少たるいところがあるんですが、僕はこういう考えさせられる映画は好きです。個人的にはアシタカが村を出て行くシーンが好きです。 【こじ老】さん 7点(2004-01-22 01:20:13) |
244.期待したより面白くなかった。何より頑張ってはいると思うけど「石田ゆり子」がなぁ…。どうして俳優起用するんだろう。あ、でも「美輪明宏」はめっちゃうまかった。俳優として上手でも声優に向いてない人もいれば、どっちも本当に上手な人もいるけれど…。 主人公が駄目だと話に入っていけない。 【あかりん☆】さん 4点(2004-01-20 00:35:54) |
243.シシ神はもういない 【ポジティブ】さん 8点(2004-01-17 20:14:09) |
242.社会派問題としてメッセージ色の濃い映画なんだが何せ有名タレントが当ててる訳だから本職の声優と違って声の演技が素人で台詞がまるで聞こえない。ジブリが有名タレントに拘る故せっかくの名作が台無しになってる典型。 【HILO】さん 5点(2004-01-16 19:55:05) |
241.いけない、白紙のまま10分たった…。自然環境のこと以外にも、何というか、こう…いろいろなことを考えさせられました。(ボキャ貧) 【40円】さん 7点(2004-01-16 17:26:54) |
240.最新のデジタル技術で描いた草木の生長の様子とかはきれいだったし、人間のエゴや自然との共生という扱ってるテーマも分かる。 面白いと思うのだが、ほかの作品の素晴らしさの中で色あせて見えてしまうのは残念。 【暇人】さん 6点(2004-01-12 11:27:00) |
239.宮崎駿と言う巨匠が地位と名声を不動のものとした後の時代、マスコミが過剰に加熱し、大衆が煽られた。この大ヒットの要因は、作品性ではなくて、そんな外的要因が大部分だと思う。「巨匠の作品は、巨匠として確固たる地固めをするまでの時代のものが面白い」。宮崎駿もしかり。 【もえたん】さん 4点(2004-01-12 10:40:33) |
238.好きな映画10に入ると思います。自然の大切さ厳しさ・・というのはあまり感じませんでしたが作品事態がとても完成度が高く大好きな作品です。 【ヨウヘイ】さん 9点(2004-01-12 07:07:45) |
237.周りの評判はスゴクいいのですがねぇ~!何を伝えたいのかがいまいちピンときませんでした。絵は綺麗でつまらなくはないのですが、今までの宮崎アニメの中ではいまいちって感じでした。 【グングニル】さん 5点(2004-01-11 20:19:21) |
236.テーマの重さが最後まで引っかかって物語に入り込めなかった。残念ながら自分には心に響かなかった。サンとアシタカはお互い守るものが違うからなぁ。そういう設定だから仕方ないか。比べるのもナンセンスだけど、“ナウシカ”や“ラピュタ”は、守るべきものの焦点がしっかりしていた。 【やすたろ】さん 5点(2004-01-10 01:51:07) |