《改行表示》 4.《ネタバレ》 前2作のドタバタ劇から一転して、怪獣映画らしい展開になりました。そのためか安心して見ていられます。ジャイガーは前作のギロンとは正反対で、見た目は地味ですが攻撃方法が多彩なので、怪獣として魅力があります。あいかわらず子供が活躍しますが、今回は大人が一緒にいることが多く、うっとうしいと感じることもありませんでした。特に、常識派のお姉さんを配したのが成功しています。ガメラとジャイガーが3度戦うなど、シリーズでは『ギャオス』に迫るできだと思います。 ちなみに、はじめて劇場まで見に行ったガメラ映画がこれでした。たしかその時フィルムが切れてしまったのです。いきなりスクリーンが真っ白になって、びっくりしました。 【アングロファイル】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2009-09-20 17:44:41) (良:1票) |
3.《ネタバレ》 ガメラ映画としては佳作と思いました。良い所を上げます。1.怪獣バトルシーンが多い。2.ジャイガーの武器が多彩。幼虫攻撃でガメラが透明になるシーンは出色。3.子供達の活躍が効いている。4.ムー大陸や悪魔の笛など小ネタがいい味を出している。5.万博という当時の世相を反映している。残念なところ。1.呪いを訴えたウェスター島の島民が最初に出てきたきりになってしまっている。一緒に知恵を絞ってほしかったです。2.万博会場を壊してほしかった。かなりのインパクトになったはず。3.ジャイガーはどうしてあの石像を追ったのだろうか?4.ガメラが子供の味方であることを強調しすぎ。人類の味方でいいのでは? 【よしのぶ】さん [DVD(邦画)] 6点(2009-07-02 00:14:25) (良:1票) |
2.《ネタバレ》 ジャイガー顔デカっ!!「ミクロの決死圏」パクリのガメラ体内探検も描写が超いいかげんだから全然てんで一切ちーっともワクワクしない。万博会場をメチャメチャに破壊!するスペクタクルを思い切って決行していれば意外と佳作くらいにはなったかも。てゆーか今からでもそこだけ新撮して無理矢理ねじ込め! 【へちょちょ】さん 5点(2003-11-25 13:26:46) (笑:1票) |
1.子供の頃は東宝ゴジラより、圧倒的に大映ガメラ派でしたね。オープニングに流れる「ガメラマーチ」からしてワクワクドキドキしたものです。監督の湯浅憲明は、何をどうすれば子供達にとって魅力的な怪獣映画を作ることが出来るのか、よ~く分かっていると思いますね。主人公たちの、ちょっとした冒険活劇を絡めるのはもちろんのこと、ガメラと力を合わせ悪玉ジャイガーをやっつけるというゴキゲンなストーリー。しかも、このジャイガーというのが予期せぬ武器を持っており、とくに外敵に卵を産みつけ生気を奪うという戦法には、子供心に大変インパクトがありましたね。そう! ! このジャイガー、メスなんですよ、メス。悪代官みたいなツラをして。…じゃあガメラは?? …とりあえずオスということで。 【光りやまねこ】さん 6点(2003-11-10 11:28:59) (良:1票) |