ジョー・ブラックをよろしくの投票された口コミです。

ジョー・ブラックをよろしく

[ジョーブラックヲヨロシク]
MEET JOE BLACK
1998年上映時間:181分
平均点:6.08 / 10(Review 210人) (点数分布表示)
公開開始日(1998-12-19)
ドラマラブストーリーファンタジーリメイク
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-07-12)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マーティン・ブレスト
演出バディ・ジョー・フッカー(スタント・コーディネーター)
キャストブラッド・ピット(男優)ジョー・ブラック
アンソニー・ホプキンス(男優)ウィリアム
クレア・フォーラニ(女優)スーザン
ジェイク・ウェバー(男優)ドリュー
マーシャ・ゲイ・ハーデン(女優)アリソン
ジェフリー・タンバー(男優)クインス
ジューン・スキッブ(女優)ヘレン
宮本充ジョー・ブラック(日本語吹き替え版)
松本保典ドリュー(日本語吹き替え版)
有本欽隆クインス(日本語吹き替え版)
山内雅人ウィリアム・パリッシュ(日本語吹き替え版)
山崎美貴スーザン・パリッシュ(日本語吹き替え版)
弘中くみ子アリソン(日本語吹き替え版)
脚本ケヴィン・ウェイド〔脚本〕
ボー・ゴールドマン
音楽トーマス・ニューマン
編曲クリス・ボードマン
撮影エマニュエル・ルベツキ
製作マーティン・ブレスト
ユニバーサル・ピクチャーズ
セリア・コスタス(製作補)
製作総指揮ロナルド・L・シュワリー
配給UIP
特撮ILM/Industrial Light & Magic
美術ダンテ・フェレッティ(プロダクション・デザイン)
パトリシア・ウッドブリッジ(美術監督補〔ノンクレジット〕)
衣装オード・ブロンソン・ハワード
デヴィッド・C・ロビンソン[衣装]
編集ジョー・ハットシング
マイケル・トロニック
録音ロン・バートレット[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
その他セリア・コスタス(ユニット・プロダクション・マネージャー)
クリス・ボードマン(指揮)
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【口コミ・感想(10点検索)】[全部]

別のページへ(10点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.《ネタバレ》 どうも評価は良くないようですが、私には特別な作品です。もう何回観た事だろう。
これはただのエンターテイメント作品ではない。
ブラピは勿論格好良いのだが、ただそれだけではない。しっかり演技しているし彼の作品の中でも
出色のものではないですか?
クレア・フォラーニはこの作品で初めて知って、バジルとかザ・ロック(実は
既に観ていたが記憶に残っていなかった。ショーン・コネリーの娘役だったのね。)もチェックしたが
この作品が最も表情豊かで輝いていますね。アンソニー・ホプキンスの存在は勿論とても大きい。
私が好きなのは、アンソニー・ホプキンスが娘役のクレア・フォラーニに言う、いつか雷に打たれるように
愛が訪れる、というセリフと、後半のパーティーのシーンです。アンソニー・ホプキンスと
クレア・フォラーニが
最後のダンスを踊るシーンはいつも涙が流れてしまいます。素晴らしい映像と音楽の中で宝石のように
きらめいてダンスする二人。
自らの死を覚悟して娘と最後のダンスを踊る父親、その心を察してか別れを惜しむような娘。
私にば娘はいない
し娘でもないので、この感情を現実味を帯びて感じるはずがないのだが、名優ホプキンスのマジックか
クレアの切ない表情のせいか、毎回感情移入してしまいます。
生と死と愛をテーマに、
それをみごとな映像と音楽で包み込んだ上質の作品です。最後に戻ってきたブラピに、今までの彼では
無く、初めて喫茶店で出会った若者なんだと気付く過程で、それを言葉にに出さず、表情の変化のみで
表現するクレアは素晴らしい。とにかくはっきりと言葉にできない部分も多いのですが、私にとって
非常に重要な、忘れられない作品です。めったにつけない10点です。
ちなみに、このパーティーシーンでブラピの着ているタキシード姿が超格好良い。
自分も真似してパーティーに着て行ったが、やっぱりブラピにはなれなかった(笑)
Takさん 10点(2003-12-16 03:01:28)(良:3票)
2.こういう映画は、初めて見た。ストーリーは「死神が出てきてこんにちは」って、あまりにもバカバカしいのに、何だろう、この充実感は! よく観察すると、俳優一人一人の燻し銀のような演技で成り立っていることを最初に感じる。唯一、派手な映像テクニックを使っているのは交通事故の場面。これが、物凄いインパクトとなって話に引き込まれる。そして、セリフとセリフの間にある余白に、重要な意味を持たせているのに気付く。テレビだったら放送事故になるかもしれないくらいな、このテンポの遅さがたまらない。「行間を読ませる」というのは、正にこのことか。場面一つ一つに小さな山場があり、それをを丁寧、かつ綿密に作り上げている。だから、終わってみて約3時間が長く感じなかった。「う~ん、いいものを見たな」と思わせる、素晴らしい映画。きっと、監督は一般受けすると思って作ったのではないだろう。本当に表現したい作品を作ったのだと思う。この芸術性に拍手を送りたい。
Gang10さん 10点(2004-01-04 03:03:51)(良:1票)
1.話しなんてどーでもいい!クレア・フォラーニ綺麗すぎ!!それだけで10点満点です!
こうさん 10点(2001-03-01 14:53:26)(笑:1票)
別のページへ(10点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 210人
平均点数 6.08点
031.43%
110.48%
262.86%
3199.05%
4157.14%
53014.29%
64420.95%
74119.52%
82612.38%
9125.71%
10136.19%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.38点 Review13人
2 ストーリー評価 6.37点 Review16人
3 鑑賞後の後味 6.31点 Review16人
4 音楽評価 6.70点 Review10人
5 感泣評価 5.33点 Review12人

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS