13.戦争という異常な環境の中で男色が描かれた『戦場のメリークリスマス』のように人殺しをするための集団という異常な環境の中で男色が描かれる。職業俳優を好まない大島渚はここで16歳のまっさらな、しかし松田優作の血をひく青年を主役に抜擢する。まわりを固めるのは二人の映画監督だ。演技をしない面々で作られた新撰組は妖しさを一層引き立てている。衣装も青に白のダンダラ模様といった見慣れたものではなく黒の着物。近藤でも土方でもなく沖田を中心に結束しているのもうまい改変だ。全てはこの集団に最初から潜む妖しさを表している。ロウソクの火のオレンジと月夜のブルーがやはり妖しく画面を覆う。オチだけコントみたいだった。 【R&A】さん [DVD(邦画)] 7点(2011-11-22 17:09:31) |
12.私の好きなホモ映画~!う~ん。たまりません。あぁぁ惣三郎・・トモロヲさんの気持ちが分かっちゃいますね。沖田総司役の武田真治君も良いですぅぅ。ふんどしめくりたくなっちゃいます。 【ゆみっきぃ♪】さん [DVD(吹替)] 7点(2005-08-03 19:41:19) |
11.見たんですよ、見たんですけど、すごく眠くてトロトロしながらだったので、今までレビューはひかえてました。でもたぶん二度見ても、感想は変わらないかなあとも思いまして・・。
キャスティングは確かに面白かったんだけど、私が思うには、やや演技のすべってる方もいらして、ちょっとハラハラ。 その中では武田真治だけは意外や意外(あーそーそー、最近「以外」と書く人多いですけどねー、間違いだよー)よかったですね。でも、どうよかったかは忘れた。ごめんなさい。 松田の美しさが評判先行で大したことなかったのに対して、むしろ彼のほうが美しいなあと思った覚えがあります。役にも一番合っていた。
で、私としては5点くらいなんだけど、息子は「これは正真正銘すばらしい」と主張するので、まあネットぎらいの息子(この時代にめずらしいアナログ人間なんです)の意見とミックスして、大盤振る舞いの7点にしておきます。 だって「すばらしい」を連呼するんだもの。あのヘンテコな無声映画さながらの字幕もお気に入りなんだって。あのばかばかしさ、かろみがいいらしいデス。
まあだからね、何を言いたいかって言うと、やっぱ評判だけで判断しないで、気になる作品は見たほうがいいかもね、見てみたら自分には案外ヒットするってこともあるかもよー、と言いたい、ただそれだけなんですけど。 【おばちゃん】さん 7点(2004-06-16 20:44:07) |
10.ストーリーの性質的に好き嫌いはあるだろうが、映像感覚、俳優陣の好演と見所はとても多い。浅野忠信の男色ぶりが非常にセクシーだった。松田龍平の個性的な風貌にこれからの可能性を感じる。ストーリー的に盛り上がりには欠けるが、完成度の高い作品だったと思う。 【鉄腕麗人】さん 7点(2003-11-30 12:13:07) |
9.キャストや映画全体の雰囲気はとてもよかったのです。松田龍平もみごとにあの役を演じきってましたね。個人的には雅さんがいい味を出していたと思います。雅さんの『いかん、いかん』という言葉を聞くたびに笑ってました。しかし、ストーリーがいまいち理解できませんでした。最後は『えっ終わるの?』って感じでした・・・。 |
8.シュールで淡々と進む雰囲気が良かった。キャストは大衆向けなのに、テーマはアブノーマルっていうアンバランスさも良かった。坂上二郎とトミーズ雅が面白くて笑ってしまった。眠気を誘う前半を耐えれば、後半のサスペンスっぽさを味わえる。大島渚監督やビートたけしといったネームバリユーに惹かれて見ると肩透かしを食らったような感触を受けるんだろうが、B級映画やキワモノ好きな人ならそこそこ楽しめると思う。やっぱ自衛隊とか監獄とか、男祭りなところにいるとそうなっちゃうのかねぇ。そこんところは生涯理解できそうにありません。 【VNTS】さん 7点(2003-09-27 15:48:08) |
|
7.むぅぅぅん、新たな視点から見た新撰組…だそうだが…、まあ、これもアリ…ですかな。舞台となる時代背景がちょうど、江戸幕府の体制が崩れてきて、尚且つ改革の声が高まっていた1865年の退廃としていた頃の京都、そして、話の設定が、1人の美少年によって段々と崩れていく新撰組を描いたものなので、映像や音楽がこれでもかと言わんばかりに暗い…。と、大まかな感想はこんな感じですが、随所に見られるアクションなどはそれなりに見られたので結構面白かった。ただ、難を言えば、一部の役者の演技、というか台詞に風格を感じられなかったというか、いまいちしっくり来なかった気がする。 |
6.武田真治がハマッてました。脇役も良い味だしてました。しかし松田龍平は駄目。彼にあれだけの魅力があるとは思えない。少なくとも私は感じません。せりふも聞きにくい。日本映画だからしょうがないんでしょうか? 【紅玉】さん 7点(2003-05-31 05:16:51) |
5.話は好き。松田が嫌い。かっこよくない。 【土屋】さん 7点(2003-04-25 15:04:04) |
4.加納は何の願掛けをしてたんでしょうか?あと最後加納は死刑とかになるんでしょうか?(自分が殺したのを沖田のせいにした事をビートたけしにばれたから)あと武田真二と加納はできてたんですか?教えてください!!あともう一つ!加納は新撰組に入った当初はまだホモじゃなかったんですよね? 【謎?】さん 7点(2003-01-15 16:51:11) |
3.男色の話を使うとは…(笑)松田龍平はハマり役ですし、これから注目の役者さんです。「いかんいかん」が印象的。(w 【スワロー】さん 7点(2002-10-09 18:55:50) |
2.んー...気持ちわりぃー!!と思いながらも以外にはまってしまいました。中盤、眠くなりますが、ラストの意味深な謎掛け(フッフッフ、実は知っている...)には逆に2,3日は気になって眠れませんでした。ただ、松田龍平ってあれは美少年なの?!どーも違う気がする... 【さかQ】さん 7点(2001-06-26 07:25:24) |
1.男性は嫌いな映画だと思います。女性は好きです。絶対!でも、あのなやましい・・不思議な魅力・・女性はイチコロです。話しはたいしたことないけどね! 【AH!】さん 7点(2001-05-11 04:55:51) |